dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護士と保育士、どちらが将来性がありますか?
また、どちらが収入が良いと思いますか?

A 回答 (6件)

介護士は看護師やケアマネ、社会福祉士へとステップアップができるのと、どこも人手不足(保育士もそうかな)


なので職には困りませんね。
田舎はまだまだ賃金が安いですが、処遇改善もあり、言うほど低賃金でもない気がします。(施設にもよるのでしょう)


パワフルな子供相手か、身体の大きな高齢者か。。

介護士はそれなりに体力がないとキツイかなと思います。
技術はやってるうちにつきます。

保育士は親御さんとの関わりも多いので、コミュ力と忍耐力という印象ですが…。

そんな私は介護士をやってます。
    • good
    • 1

保育士



ある意味で将来性があるので
    • good
    • 0

保育士は 少子化の関係で ここ数年がピーク


介護士は 高齢化の関係で これからも需要が多い。
大変なのは介護士かな
    • good
    • 2

これから超高齢社会になっていく日本にとって、介護福祉士は絶対必要です。


ただ、必要なのはより高い知識をもった専門性のある介護福祉士です。人手不足を補うためのAIや介護ロボットの普及が広がるのを考えると、それらでカバーできない人ならば、将来性はあります。
今は収入が抑えられていますが、需要と供給を考えると収入を上げなくては人が集まらなくなります。特に介護付き高齢者用住宅などがもっと普及すれば、特別養護老人ホームよりずっとよい待遇にしないと絶対数が少なくなりますので、収入は上がらざるを得なくなると思います。

保育士も少子化の反面、共働きが増えているので、需要は増えています。ただ地域差がとても大きいので、安定的な職場を探そうとすると都市部でないと選択肢が狭まります。
収入は厳しいかも。国家資格にもかかわらず、都市部ではコンビニのバイトよりも時給で低いところもあるとう現実と、10年前とほとんど変わっていないことを考えると全体としての収入増は将来的に明るいとは言い切れません。
保育士を必要とする家庭がどのぐらい今よりもお金を出せるか、国がどれだけ老人にかけてる金を回せるか(パイは同じですからぶんどり合戦になります)によりますね。
    • good
    • 1

どちらも低所得だと、


世間は認識してますよね

経営者なら儲かりますよ
    • good
    • 3

どちらも厳しいですね


いっそのこと看護師を目指してみては
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!