dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が色々あって高校を中退しました。
一時期はすごく病んでいたようですが、今は回復しています。
ニートではだめだということで、高卒認定をとって専門学校に行き、保育士の資格をとりたいということを相談されました。
その人は昔から子供や動物が好きで、面倒見もよく、保育士としての業務は問題なくできると思います。
ただ私としては、高校を中退して保育士というのはなかなか難しいのではないかと思っています。

応援したい気持ちと不安な気持ちが半々です。
現実的に見て可能なのか教えてください。

A 回答 (6件)

どういう部分が難しいと思ってるんですか?


高認を取ること?
専門学校に通うこと?
保育士の資格試験に受かること?
園に採用されること?
保育士になってから続けていくこと?

高認は半分くらいは受かるし再挑戦も可能。
専門学校は誰でも入れる。
保育士の試験は4~5人に1人は受かるのでそんなに難易度高いって程ではない。
どこも人手不足だから選り好みしなければ採用はされると思う。
続けていくのは高校中退に限らず大変は大変。多くは結婚や出産で一旦辞める。

どれも別に可能ではあると思います。
    • good
    • 0

>高校を中退して保育士というのはなかなか難しいのではないかと思っています。



私も同じように思います。
高校生活も続けられないくらいでは、とても人さまの子どもの安全を守ることはできないと思います。
まずは近くの保育園で看護助手などのアルバイトをしてみては?と提案してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 3

友達として相談されたのなら 応援をしてあげるしかありません


難しい事は本人もわかっています だからこそ貴方に話を聞いてほしかったのだと思います
貴方にダメ出しの言葉を聞きたくて相談をしていないと思いますよ
貴方は昔から動物や子供が好きだったから 適任だと思うという事を何回も話してあげるだけで充分です
現実的に見て可能です
保育士なら保育専門学校に行くとか 短大に行くとか
高卒の学歴でも児童福祉施設で2年以上働けば保育士資格の受験資格がもらえます
簡単じゃないですか
    • good
    • 0

やってみないことには、できるかできないかなど分からないことです。


第三者の決めつけが、将来を考え始めた人の人生を左右してはいけないとは思いますよ。

ですがあなたが無理だと言ったらやめる程度の決意なら、無理だとは思いますけどね。
    • good
    • 0

地域によりますが


ハローワークで保育士の専門訓練を実施されているところがあります。

私も保育士には興味がありました。

ただ子供が好きだからというのと保育士になるのは別かなと思います。
他人様の子供を預かるわけですよね。
命を預かる。
よく車を運転している時に保育士が3名くらいで15人くらいの園児を引率しているのを見かけます。
ロープに園児が手をつなぎ、暑くて日陰に隠れる園児、列から飛び出す園児。
好きと言う想いが園児に伝わるかどうかと言う話です。
私がしてあげてると言う気持ちを抑えないとできない仕事かなと思います。
    • good
    • 0

ですね、



保育補助の仕事でもして考える話ですね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!