dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚から聞いた話によると、今勤務している会社を「事故都合」で退職した場合、月額給与×勤務年数×0.55が退職金の額だというのです。会社都合や定年退職の時には0.55ではなく1となり、つまり満額がでるとらしいのですが、世間一般に退職金とはこういうものなのでしょうか?それとも弊社だけのきまりなのでしょうか?

A 回答 (2件)

減額の割合は別にしても、自己都合の場合に少なくなるのはごく一般的です。


※退職金の内容や有無は会社で決められますので、一律な訳ではありません。
一方でリストラの一環として志願退職を募る際には、志願であるにも関わらず(見方を変えれば会社都合とも言えるにせよ)増額される事が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、退職金の支払い金額は会社が決められる訳ですね。
私は労働基準法か定められたものなのかと思っていました。

お礼日時:2007/08/13 23:15

私の勤め先もそうですよ。


正確な数字は覚えてませんが、
自己都合だと約半分です。

場合によっては「会社都合なのに自己都合にしてくれ」と
頼まれるケースもあるようですが、
そうするとどうなるのか確認されるといいですね。

あと、よく知らなくて曖昧ですみませんが、
失業保険の給付にも影響するのではなかったかと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御社もそうでしたか!
会社都合ですと失業保険の給付がすぐに受けられると思います。自己都合ですと、ハローワークで失業申請をしてから3ヶ月しないと給付してもらえなかったと思います。

お礼日時:2007/08/13 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!