dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱で10ヶ月の休職後、自己都合退職しました。
当然、自己都合退職ということで低い額の退職金が支給されるはずだったのですが、なぜか会社都合の額の退職金が支給されることになった旨の連絡が会社から来ました。
会社側は、何を狙って会社都合の額の退職金を出すのか、わかる方はいらっしゃるでしょうか。

A 回答 (6件)

No.2です。



基本的に会社都合退職に会社はどういう事であれしたくないと思います。会社に何か問題でもあるのかなとハタからみると感じられますからね。

ただ、あなたはご自分で退職願をだして退職した。

当然自己都合での退職のつもりでいたという事ですね。

そういう社員をあえて会社都合にして退職金支給額も多くしたことを、あなたがいぶかしく思う事はないと思います。

わたしだったら、退職後に日をあらためて、ご挨拶と、病気とはいえ勝手をした事を謝罪に伺うと思います。

失礼なことを書いて申し訳ないですが、病気の時は少し精神的に不安定になって猜疑心が大きくなったり被害妄想がおおきくなったりしました。

病気で失業して、孤独感や喪失感だけが残ってそういう気持ちになってしまった事が私の経験であります。

善意に解釈したほうが得ですし、それに、その話から推測するには、会社側に悪意は何もないような気がします。

全快されるといいですね。
    • good
    • 2

理由としては、私も#4さんが書かれているような所かな、と思います。



ただ、別の方の回答にある、会社都合退職で補助金というのはないのでは、と思います。
(そうなれば、補助金もらうためにどんどん従業員を辞めさせるような会社も出てくる気がしますし)

むしろ、各種助成金から言えば、会社都合による離職者を出していない事が要件となるものも多いので、会社都合にするのは、会社にとってはむしろ不利な事が多いのでは、と思います。
(もちろん、それをご質問者様が退職された会社が知っているかどうかはわかりませんが)
下記サイトも、ご参考にされて下さい。
http://www.office-takada.biz/josei.htm
    • good
    • 1

いずれにしても悪く取る必要は無いと思いますが。


1.鬱と業務の関係で多少は思い当たる節があるのかも。訴訟にならないための先手。
2.今後のあなたの再就職が有利に働くように計らってくれた。

等が考えられます。
    • good
    • 2

理由1.会社都合退職にすれば、国や県等から補助金


   が会社に入る。
理由2.又は、親切心から、あなたの今後のことを考
   えて、会社都合退職とした。
    • good
    • 2

自己都合か会社都合かは、例えば雇用保険なんかの際に必要な離職票なんかはどうなっていますか?



外部の社会保険庁などに例えば提出する書類はキチンと自己都合となっているのではないでしょうか?

退職金に関しては、基本的に会社の裁量で臨機応変に対応できることなんではないでしょうか?

しかし、自己都合か会社都合かで金額が違うと言うには具体的にはあなたの場合はどういうことなんでしょう?

会社都合だと例えば経営状態が悪化して、仕方なく事業規模を小さくする際に退職せざるを得ない社員に支払う退職金は少ないですよね。

あなたの場合、少なくなったのですか?

雇用保険の場合は会社都合の方が支給が早かったりして、自己都合よりかなり有利ですが、退職金の場合は少なくなる場合や、ひょっとしたら無しなんて場合もあるのではないでしょうか?

しかし、ご病気でこれから大変だろうし熱心に仕事を今までしてきてくれた・・と好意で反対に多く支給してくれたという事も考えられます。

私は後者のほうではないかと思いますがいかがでしょう・・・

離職票などの記載が会社都合の退職になっていたらおかしいですが、記載が自己都合なら、今回の退職金の件は会社の裁量で行った事だと思います。

だから、失礼ながら病気で業務にアナを開けたから自己都合より少ない会社都合で我慢してくれという事も考えられないこともないですが、社内規定も分からないし、支給額が多くなったのか少なくなったのかも分からないので、情報が少なく、はっきりしたことは言えないのです。

この回答への補足

補足します。
もちろん、自己都合退職の退職金の方が額が少ないです。私の場合、少ない額の退職金だったはずなのにわざわざ会社側が多い額の退職金を出すことになったということです。
そんなことをしても会社側に何のメリットもないと思いましたので、なぜわざわざそんなことをするのか、いぶかしく思って質問した次第です。

補足日時:2006/08/08 00:07
    • good
    • 0

・「鬱」は会社の業務とは関係ないよ


・労災の申請をしないよ
・親切
・手切金
・会社都合と自己都合で意外と金額に大きな差が無かった
・会社の規定が変わって、休職後の退職は退職金だけ会社都合の額になった

上記のいづれか、またはいくつか。

特に不利だとも思えません。

「休職->退職は解雇扱い」という規定でもあれば、ちょっと考えちゃうけど・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!