dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4年間派遣社員としてある会社に勤めていました。

が、今年の1月に勤めていた会社の派遣社員は全員解雇されました。

それで先日“退職一時金裁定通知書”というものが届きました。

その“退職一時金裁定通知書”の喪失事由には自己都合と書いてありました。

会社を辞めたのは会社都合なのにどういう意味なんでしょうか?

このままにしておいても良いものでしょうか?

どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (2件)

>会社に貢献して上げるという意味がわかりません。


→会社のために会社が勝手なことをしてるのでも目をつむってあげる
 つもりなんだと思ってました。このままにしててもいいのかとの質問でしたので・・・。

>“自己都合ではない”と訴えた場合どのようになるのか、ご存知でしたら教えて下さい。
→その会社のそういった書類を作ってるのは庶務とか総務でしょうかね?
 そこに問い合わせて修正してくださいで済みます。
 普通なら・・・、自己都合から会社都合に書き換えるのを
 ごねるようなところもあります。
 どんな会社かはすでにご存じなんでしょう?

お若いのでしょうか?無知すぎですよ?
就職活動した際、履歴書に前職を辞めた理由を書くときに
会社都合と自己都合ではかなり印象違います。

貴方が会社都合と履歴書に書き込んでも雇用保険などの際、会社都合
だったか自己都合だったかここでばれるし、、ちゃんとその会社に
正確に記入してもらうことも必要なんですけどね。

それを踏まえたうえで普通はこのままなんかにはしません。
したければ勝手にどうぞなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪かったみたいですね。

ちょっと違う意味だったのですが...

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 00:42

会社都合はハローワークなどに会社の汚点ポイントとして累積されます。


自己都合ならばポイントが累積しないわけです。

会社都合都合で辞めたのに会社に貢献して上げるのでしたらそのままにしてていいと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ハローワークの事はわかりましたが、会社に貢献して上げるという意味がわかりません。

酷い扱い方をされ辞めさせられたので貢献して上げるという気持ちは別にありません。

“自己都合ではない”と訴えた場合どのようになるのか、ご存知でしたら教えて下さい。

お願いします。

補足日時:2009/04/14 22:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!