dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をお貸し下さい!!
私の母は、私の実父と離婚後、私を連れ2番目の父と再婚しました。
私は2番目の父の姓となりました。弟・妹が生まれ、時が経ち、母は2番目の父とも離婚しました。当時、私たちの学校の問題もあったので、母は旧姓に戻さず、2番目の父の姓のままでした。そしてまた時が経ち、私は結婚し、別の姓になり、そして離婚しました。離婚の際、昔から仲が悪かった母と、戸籍上の縁を切りたかった為、私は新たに新戸籍を、2番目の父の姓(私の旧姓となります)で作りました。そのうち母・弟・妹は母の旧姓に戻し、戸籍が別の私だけ何の繋がりもない姓で生活しており、今に至ります。現在、未婚で1歳の息子がいます。
私は、息子と2人、血の繋がりのない姓を受け継いでゆくよりも、できることなら、実父の姓に変えたいのですが・・・
この場合、家裁で『氏の変更』は認められるのでしょうか?

A 回答 (2件)

かなり厳しいかと思いますが「実父の姓」なので可能性が全くないわけではないように思いますが....ただ改姓の理由が「血の繋がりのない姓を受け継いでゆくよりも、できることなら、実父の姓に変えたい」だけでは弱いでしょう。


現在の姓であることに生活上支障があるなどの理由がないと厳しいかと。
    • good
    • 0

認められない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!