
まず、私の家の状況を聞いてください。私と妻と1歳の女の子がいます。私も妻もサービス業の為、不規則な勤務でかなり仕事が忙しく、私は夜勤もあります。私の方も妻の方も両親は元気なのですが、どちらも家が遠いので、いざという時も何かお願いする事は難しい状況です。なので子供は妻が産休明けから保育園に預けています。お互いの通勤時間が1時間かかります。帰宅時間は私が19時頃、(子供のお迎えがあるので残業などは出来ません)妻が21時過ぎ頃(朝が遅い仕事なので帰りも遅くなります)という状況から朝は妻が子供を保育園へ送って行き、帰りは私がお迎えに行きます。お迎えにいった後は子供にご飯を食べさせて、遊ばせて、お風呂に入れます。これも妻が帰ってくる前なので、きついですが全て1人でします。私が夜勤の日などは契約したヘルパーさんに子供のお迎えと妻が帰るまで子供のお世話をお願いしています。子供が病気になった時などは、どちらが会社を休むかでかなりモメます。妻も私もそれなりに会社では責任のある立場ということを互いに理解し合ってるつもりでも、その時はモメてしまいます。家事などは基本的に妻が料理、私が洗濯、掃除などをしています。こんな状態の生活なので夫婦そろっての休日なんて月1日あるかないかです。最近になって妻が二人目の子供が欲しいとの話しをしだしたのですが、この条件で二人目なんて無理だろうと私は思っています。同じ様な状況で仕事、家事、子育てを頑張ってしている方がいらっしゃれば、お話しを聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご主人が、きちんと家事を分担されているなんてすてきですね。全く同じ状況ではないですが、うちも共働き・近くに親戚や親はいません。子供は、7歳5歳3歳の三人です。
主人は自営のため、朝早くから夜中です。土日も殆ど休みはないです。そのため1週間殆ど丸々全部私がやってます。休みなしです。
そのため時間的にも食事の面でも少し融通のきく認可外の保育園にずっとお世話になっています。保育料は高めですが、仕事を続けていくには仕方がないです。頼めば別料金で夕食もお願いできるので、出産で入院中などは本当に助かりました。(2人目・3人目の出産の入院中は夫&保育園で乗り切りました。)
今は、共働きなんて珍しいことはないので捜せばいろいろなサービスもあります。
兄弟が増えれば、子供同士で遊んでくれるのでたすかってます。
ご夫婦で、しっかり話し合うのが一番だと思います。
大変な時期はあっという間です。
お互いがんばりましょう!!
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
旦那さんが、ほとんど家にいないとなると相当大変ですね。
しかも三人となると私なんかの想像をはるかに超えているでしょうね。
うちの子が行っている保育園は19時までなので、何が何でも定時で仕事を切り上げて迎えに行っています。
そういう面では会社からの評価はあまり良くないと思います。
そのかわり、定時間内は完璧に業務をこなすようにしています。
ミスったりすると帰れなくなってしまいますからね。
二人目の件、前向きに妻と話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いやー、私と似た境遇の方もいらっしゃるのですね。
我が家のほうが若干時間に余裕がありそうですが。うんうんわかります。私も一才の娘がおり、フルタイムの妻のほうが帰りが遅いので、そうじ、せんたく、ごはんたべさせ、保育園の送り迎え全部私です。しかもたまに夕刻に義父義母があそびにきたりして妻不在とか。
病気で保育園数日休むとなると「どれだけ仕事休めばいいんだよ!」なんて言い合いになりますよね。
確かに、二人目とは大変です。夫婦間が仲悪くなりそうですし。
私なんか、「家事はある程度妻がやるもの」なんて思ってる人間ですから、苦痛です。
しかしながら、成長した後(遠い先ですが)の充実感は代えがたいものがあると思います。悪いけど専業主婦さんたちより家事子育てやったぞ!ってね。
ぜんぜん答えになってませんでしたが、私は以下のように解釈し納得しています。
仕事がなければ生きていけないが、最終的にはお金のためにやっている。そのお金は家族のために必要である。じゃあ、仕事休んで家族(子供)の面倒見るということは、自分は家族のために生活しているのなら当然か。それで職場で疎まれたってしょうがない!か。と。
質問者様は何が一番大切だとお考えですか?それを夫婦で相談するもよいですね。
うちも妻が月経再開したので二人目について発言がでていますが、正直、「家のことをもっとやってから言ってくれよ!」って思います。ですが、とことん修羅場で時間不足になってみるのも面白いかなとも思ったり。最終的には子供に親の仕事の負担がいきますけれど、それは両親が一所懸命やってる上でですし、そういう子供さんも立派に育っていくのではないでしょうか。(と思いたいですね)
最近などは、妻が仕事で私が休みだと憂さ晴らしにおんぶして新宿とかに遊びに行ってしまいます。(片親では?という目で見られる)
息抜きも必要です、ある程度お金で解決できる部分はやっていくほうがよいと思いますよ。
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
本当に私と環境が似ていらっしゃいますね。
子供が生まれて最初の頃は、私はあまりの大変さに、『俺が仕事頑張るから子育てと家の事を頑張ってくれないか』と妻に家に入るように勧めましたが、『自分が楽したいからって私のやりがいを取り上げる権利なんてなんでしょう』と、きつーい言葉を言われたのを昨日の事のように覚えています。妻に心の中を見透かされていましたね。
今でも、なんでこんな大変な思いまでして、共働きしてるんだろうって時々思ったりしますが、子供の将来を本気で考えると、少しでも多く蓄えはあった方が良いかなと考えを切り替えるようにしています。
二人目の件は大事な事ですので、妻とじっくり話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
毎日お疲れ様です。
育児も仕事も、ちゃんとやっていらっしゃいますよね。大変ですが、がんばりましょう! お子さんも、きっと立派に育っていらっしゃるとお察し申し上げます。さて、状況を拝見するに、特別な事情はないように伺えます。通勤事情も、都心では平均的ですよね。帰宅時間は、お2人とも、早いほうだと思います。お迎え&食事&お風呂を毎日一人でやるというのは、多くのワーキングマザーにとっては至極普通のことですしねー。いや、大変だと思います。私も毎日疲れてますもん。
もしもう少し余裕を持ちたい、2人目も考えたい、ということであったら、あとは、家事の外注を考えられてはどうでしょう。掃除や洗濯をやっておいてもらえると、全然大変さが違いますよ! あと、もうなさっているかもしれませんが、最新の電気器具の導入。全自動乾燥機つき洗濯機、お皿洗い機など。いずれも(特に家事の外注)は金額が高いですが、お2人でがっちり働かれているので、なんとかなるのではないでしょうか。うちも、ブランドものといった贅沢は一切せず、そういうことにお金を使ってクオリティオフライフを買っているつもりでいます。
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
>多くのワーキングマザーにとっては至極普通のことですしねー。
本当ですよね。働いてるママさんも当然ですが、専業主婦で小さな子供を見ながら家事全般をこなしているママさんの事も大変尊敬します。
会社の同僚に話しても育児も家事も奥さんにまかせっきりの人ばかりで、話になりません。逆にからかわれる始末です。
家事の外注の件も考えてはいたのですが、なかなか実行に移せずにいました。前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
状況はちょっと違いますが……
私はシングルマザーで2人の子供(4歳と2歳)がいます。
実家は遠方で、近くには頼れる親戚、友人などもおりません(子供たちの父親はそこそこ手伝ってくれます)。
(私の考えで)結論から申しますと、子供が複数いた方が後々楽になると思います。
最初の数ヶ月~数年は大変だと思いますが、子供たちだけで遊んでくれるようになると本当に楽です。
うちはすでに楽です。
下の子がお座りをするくらいには、2人で遊んでくれるようになり、食事の支度など、子供が1人のときにはろくにできなかったのが、2人になったらきちんと台所に立てるようになり、2人子供がいるのは助かると思いました。
1人っ子の親御さんは子供が小学生になってもずっと相手をしていなくてはいけなくて本当に大変のようです。
また、大人になってからも(何かあったときには)1人で両親の面倒を見なければならないという責任(強迫観念?)を多少の違いはあるにしろ持つことになるとも聞きます。
次に、2人目は上の子と何歳差が良いかという話になると思いますが、私の場合は、年は近いほど(私が)楽だと思っています。
うちの子の年の差は2歳3ヶ月ですが、私自身は年子を希望していたくらいです。
やはり「大変な時期」というのはありますよね。
私は大変さが増しても、時間的に一気に過ぎてしまう方がいいと思ったからです。
1人目の手が離れてきてから、また一からやり直し、というのは私には向きません。
子供たちの年が近いと、服も共有できるし、遊びも一致するし、ケンカも多いですが、その分社会性も身に付いているのではないかと思っています。
>きついですが全て1人でします
きっとお子さんはパパ大好きになりますよ^^
小さい頃に何もしていないパパは嫌われます。ある程度1人でできるようになってから子供の相手をするようになっても、子供って覚えているらしいです(確かな記憶ではなくても、何か潜在的に)。
私は10代の子供相手の仕事をしていて、とてもそう感じます。
>妻が二人目の子供が欲しいとの話しをしだしたのですが
もし2人目ができて、さらに大変だと感じるようになっても「お前が欲しいって言ったから」と奥様を責めないで下さいね。お互いの協力がないと子供は授からないのですから。
お子さんのことを考えているから悩むんですよね。
私はシングルマザーですが、もう少し書くと非婚の母です。
この状態ですが3人目を欲しいと思い、賭けをしました。
1度だけ、排卵日を狙って(と言っても基礎体温を計ったり排卵検査薬を使ったりはしていません。生理日から何となく計算しただけです)子作りをしました。
妊娠しました。まだ妊娠2ヶ月ですが。
神様の采配がこのように降りたのだと思っています。
私の生活も、いわゆる「大変」さが増すことになると思っていますが、私は喜んでいます。
特に経済的には大変になりますが(新築したので来月から住宅ローンが始まる!)、他の部分については気持ちの持ち方次第かなとも思っています。
大変遅くなってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。
そうですね。子供同士で遊ぶようになれば、楽にはなりますよね。
確かに1人では可愛そうかなと思いつつも今の大変さが倍になるかと思うと仕事どころではないとマイナス思考に考えてしまっていましたが、妻と少し相談して後々喧嘩にならないように話し合いたいと思います。
うちの子は現在1歳7ヶ月になりましたが、本当に目の中に入れても痛くないと思うくらいに可愛いです。この子に何かあれば変わりに喜んで死ねると思う程です。
二人目を考えてみようかと前向きになれそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
彼女の子供について揉めています。
-
戸建住宅に住んでいる40代子な...
-
子供を預けてライブに行くこと...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
子供(年少)が邪魔に思えてし...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
子供の門限について聞きたいで...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
関わりたくないママ友
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
今は夫婦共働きの時代でもあり...
-
育休中気持ちが沈む
-
会社のバーベキューに1歳の娘を...
-
子供を産みたくないけど相手が...
-
ママになるとなぜ帽子を被るの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報