dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前から足裏に大きなほくろがあります。
きづいた時にはすでに今の大きさで(5ミリ位)・・・
先日、足裏のほくろがとても危険だと言うことを耳にして不安で仕方ありません。
皮膚科に行こうとしたら調度お盆休みでどこもお休み。
大きい病院なら診察してるので行ってみようと思います。

でも、皮膚科で有名な個人医院に行くつもりでいたので大きい病院にいくのに少し踏ん切りがつきません・・・

一刻も早く!とはわかってるのですが。
お盆休みが明けるまで待ちたいとも思ってしまうんです。

やはり早く行った方がいいですよね?

私と同じ状況の方、経験者の方いましたら是非情報ください。
皆さんの場合はどうされましたか?どんな状態でしたか?

A 回答 (6件)

数年前からあるものであれば、お盆があけるまで3日4日待ったところで、あまり大きな問題はないと思います。

お盆があけてからしっかり見てもらいましょう。

足の裏のほくろがよくないといわれるのは、メラノーマという恐ろしい癌の可能性があるからです。メラノーマは転移前の初期段階に発見して摘出手術すれば完治しますが、癌が転移した後ですと2~3年で命を落とす恐ろしい病気です。

あくまでも可能性があるだけなので、足の裏のホクロが全部が全部メラノーマであるというわけではありません。というより、足の裏にホクロがある人は意外と多く、そのほとんどは普通のほくろです。メラノーマの可能性と言うのはごくわずかな確率なので、それほど心配は必要ないでしょう。可能性が0というわけではないですよ、念のため。必ず皮膚科には行ってくださいね。

ちなみに、ほくろの大きさが直径6ミリを超えると、メラノーマの可能性があると言われます(これもまだ可能性の段階)
大きさ以外の他のリスクファクターは、ほくろに痛みがある。盛り上がりがある。色が真っ黒。色がまだらで、染み出しているような色がある、短い期間に巨大化している・・・。このような特徴があれば、メラノーマの危険性が高いと言う事になります。

皮膚科では、足の裏のほくろの患者が来たときに、メラノーマの可能性が高いものか、低いものかを上記の特徴などと見比べて判断します。
この段階では、熟練の皮膚科でも確かな事は言えません。あくまでも予測で、悪性の可能性が「高い」か「低い」かを判断します。

ほくろを摘出して「生検」に出す事でようやく、悪性のものかそうでないかが正確な診断が判明します。

話はずれますが、回答者のhitomi-hitomiさんは、メラノーマの可能性が低いので生検までは必要がないと診断されたのであって、メラノーマを完全に否定されたわけではありませんので、ご注意を!
現在は悪性でなくても、将来悪性化する可能性が(低いですが)ないわけではありません。
「生検」に出さないのなら、3ヶ月に一度は足の裏を見て大きさや形に変化がないかを一生、見続ける必要があります。

僕も足に4mmほどのものがあります。
3ヶ月間、月に一度ペースで皮膚科で診てもらいましたが、「悪性の可能性は低い」との診断でした。
ただ「日帰りできる簡単な手術なので、可能性が0ではないので、いずれは切った方がいいよ。」とも言われています。
低い可能性ですが、一生不安におびえる位なら、さっさと切ってしまった方が後々気が楽だという考え方ですね。

夏は傷口が化膿することがあるので、冬場に摘出してもらおうかなと思っています。
2週間程、つま先歩きを余儀なくさせられるらしいですが・・・。

この回答への補足

Ka_tatsukiさん、お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすくて、気持ちが落ち着きました。

私のほくろは
多少いびつな4ミリ×5ミリ位です。
痛みもないし、はれてるわけでもありません。色はこげ茶~黒って感じですかね。
私が一番気になるのが
小さい頃からあったわけではないって事。定かじゃないですが1,2年位前にたまたま気づいたんです。その時にはすでに今みたいに大きくて(当初測ったわけではないですが)つい最近まで気にもしてなかったんですよ。
たまたま本で良くないってみて、慌てて定規で測りました。
急にポッと大きいほくろが現れるものなのでしょうか??


休み明けにすぐ皮膚科に行ってきます。
どちらにしろ、ほくろは取っちゃいたいです。

補足日時:2007/08/14 17:32
    • good
    • 15

ご心配のことと思います。

ほくろなどは実際に拝見しないと断定的なことはいえません。皮膚科の専門医に診ていただきましょう。お大事にされてください。
    • good
    • 1

>急にポッと大きいほくろが現れるものなのでしょうか??



ホクロは生まれてから死ぬまで増え続けるものです。また、ホクロが大きくなると言うことも一般的な事です。
ですので、メラノーマとの見分けが難しいんですよね。

1年~2年との事ですが、人間の記憶も曖昧なものですし、実は5~6年前からあったけど、その時は小さくて気が付かなかっただけかもしれません。

でも、1年以内に発生して、5mmになったのであれば、ちょっぴり不安ですね。
そのホクロが大きくなり続けて6mmを越えるようであれば、その時は生検するかどうかの選択の余地はナシで、必ず生検するべきでしょうね。

万一、悪いものだとしても、初期の可能性が高く完治できますので、いずれにしても盆明けに皮膚科ヘレッツラゴーですね。

怖い病気かもとビビッて病院へ行っても、意外と『なんでもない。大丈夫だ』と言われるものなんです(笑)
    • good
    • 11

#1です。



まずは、ご丁寧に返礼文、ありがとうございましたm(_ _)m

わたしの足裏のホクロに関してですが、
改めてよく観察してみますと、いま、やはり5ミリくらいで
楕円形のような、ブラックホールのような(?)形をして
おります(←表現がむつかしい・・・(汗)

わたしは今20代後半なのですが、このホクロに気づいたのは、
そうですねえ、う~ん、16、7の時かなあ??
その時は、今よりもっと小さかったですね。

あまりお役に立てなくて申し訳ありません。。。

質問者さまも専門の先生に診ていただいて、
何もなければよろしいですね!(←きっと、大丈夫ですよ。)
    • good
    • 7

#1です。



いま、グーグル検索していて、下のようなURLを見つけました。
ご参考までに・・・。

http://www.kantoh.rofuku.go.jp/hanasi/hifuka4.htm

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa63264.html
    • good
    • 8

こんにちは。



足の裏のホクロって怖いってよく聞きますよね。
実は私も足の裏にホクロがあるのです。
(しかも年々、大きくなっています・・・。)

私も、やはり気になって、数年前病院で診てもらったことが
ありますが、ただのホクロでした。(「ほっ」)

足の裏のホクロが怖いのは、それがガンであることが
あるからだそうです。
なぜなら、ホクロって普通、皮膚が紫外線に当たって
変色したものですよね。
足の裏って、紫外線に当たること、あまりないじゃないですか。
だから、足の裏はホクロができにくい位置だから、
足の裏のホクロは普通のホクロではない可能性がある
とのことです。

ただ、怖い足の裏のホクロは、墨汁をたらしたような黒色を
しているそうです。
私も(ガンである足の裏のホクロを)写真で見たことがありますが、
真っ黒でした。
ちなみに、わたしの足の裏のホクロは茶色です。
(なんで、できたんだろう??)

ただ、やはり気になることは、病院で見てもらった方が
良いと思います。

何もなければ、それで安心できますしね。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます!

私のほくろは、茶色ではないですね・・・真っ黒というわけでもないのですが。しかも5ミリという大きさに不安を感じます。
小さかったのが今の大きさになったのではなさそうなんですよね。気づいたら大きなほくろがあったって感じなんで。
形もくっきりした丸ではないし、不安要素いっぱいです・・

こんなこときいてもいいですか?
hitomi-hitomiさんはほくろに気づかれた時はどのくらいの大きさでした?子供のころからありましたか?
でも診察してもらって異常なしなら良かったですよね!
私も早く診てもらわないとですね。
何でこんな時期に・・・ってかんじですよ。

補足日時:2007/08/14 09:52
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!