dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球で一番高い場所は、エベレスト頂上ですね。一方、地球で一番深い場所は、マリアナ海溝だそうです。

もし、殆ど危険がないとしてですが、皆さんはどちらに行ってみたいですか?

又、地球から脱して考えた場合、宇宙ステーション・月・火星でしたら、どこに行ってみたいと思いますか?

教えて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

やっぱり1番深い場所!深海ですよね?きっと見たこと無い生物が沢山いますょ♪暗いので要ライトかな?スリル満点かも。

( 水圧が怖いけど安全という前提で。)もしかしたら新種の生物を発見して命名権を得たりするかもしれないし?^^;

深海に比べたら、山頂に目新しいモノってもうあんまり無くないですか?TVで色々観たことあるし。確かに景色は壮大かもしんないけど。( 肝心な時に曇ってて雲しか見えなかったら最悪w )

あと、「宇宙ステーション・月・火星」の中では、断然「宇宙ステーション」です。どんな設備があるか、実際に見たり触ったりしてみたいです。「月」と「火星」は、テレビで見た限り、荒涼としてて面白そうなモノは何も無さそうでしたよ。ただ、重力の少ない月でビヨ~ンと大ジャンプするのは、無重力より面白そうな感じもします(スグ飽きるだろうけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未知の生物を見れるというのは、地球上ではもはや深海くらいでしょうからね。新発見で自分の名前が残ったら、嬉しいでしょうね~
絶対に安全な深海艇でも、実際に乗って窓の外を眺めたら、やはりスリルも満点・・・というか、かなり怖そうです(汗)。

山頂は、どちらかというと登って征服するのが快感なのかもしれませんね。

月と火星は、確かに面白そうなものはないかもしれませんね。景色もジャンプも、面白いのは最初だけかも?
その点では、宇宙ステーションはいろいろな設備で、メカ好きの人にはずっと楽しめそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:50

深海ですね。


地球上で一番深いところだけは到達できてないというところと、
深海魚は色がないですが、光るのできれいだと思います。
イメージはクリスマスのイルミネーションみたいなのです。
それに、いまだに行けていないということは、海のずーっと下の方には何があるのか、わかっていないということです。
もしかしたら、ただの真っ暗闇かもしれませんが、神秘的な世界が広がっているかもしれません。

地球外ならば、、、月ですかね。なんとなく。
もし行けるなら、違う銀河系というのも楽しそうですが。
地球のような星があるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深海は、エベレストと違っていまだにどこが最深部なのか、確定していないと思いますし、それだけ未知の世界ということになりますね。
時々テレビで見る深海魚も、怖いというよりもとても神秘的に感じますよね。

月は、一番近い天体で親しみを感じます。一方で、違う銀河系にも行ってみたいですけど、さてあと何百年かかることやら・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 21:59

う~~ん、「全部」って答えは駄目ですか・・・?



私のような凡人でも行けるという条件であれば全てにトライしてみたいです。ご質問に上がった場所は未知である分、現段階で完璧な評価は出来ないし、基本は好奇心ですから、私は『良いか悪いか判らないけどとりあえず行ってみたい、見てみたい」という姿勢です。

日常生活では、まず体験出来ないものにはとても興味があります。
人跡未踏のジャングルとか、南極とかも体験してみたいです。南極ではさえぎるものが何も無い為、100メートルくらい離れた隣(?)のテントで本のページをめくる音が聞こえる(音が伝わるというか)という話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは私も、全部に行ってみたいですよ(笑)。
でも、どこも行けないのが現実なんでしょうね~

先日お亡くなりになった小田実さんの、「何でも見てやろう」にはたくさんの若者が影響を受けたと思いますが、実践できた人は少ないでしょうね。それが、今の時代はまた一層難しくなったかもしれません。

ジャングルや南極も、一度は行ってみたいですね。一度でいいですけど・・・(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 21:55

ある登山家がチョモランマの頂上に立って「神の声が聞こえた」のだそうで…本当に神がいるかどうかはともかく、そこまでの至福感に包まれるのであれば行ってみたい。

マリアナ海溝だと悪魔が足を引っ張ってきそうなのでパス。
ハリウッド1のアポロヲタ(と自認しているらしい)・トム ハンクスの「アポロ13」や「人類 月に立つ」程ではないですがアポロ計画にワクワクした世代としては静かの海に立って地平線から上ってくる地球を見てみたい。宇宙ステーションじゃ軌道上を周っているので全体は見えませんし火星だと夜にようやく点くらいにしか見えないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、エベレストでは「神の声」、マリアナ海溝では「悪魔の誘い」が聞こえてきそうですね(笑)。
いずれにしても、実際に体験してみないとなかなか想像出来なさそうです。

人類の宇宙進出には、いろいろなエポックがありましたけど、やはりアポロ計画はその中心でしょうかね。
静かの海で地平線(月平線?)から上ってくる地球・・・これは、本当に自分のこの目で見てみたいものですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 08:00

深いところは神秘的でほとんど行った人がいないですがすが、やっぱり景色が良さそうな高いところで。



宇宙ステーション・・・見てみたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、神秘や珍しさを取るか、景色や爽快感を取るか、分かれましたね。

宇宙ステーションは、外から見るのも興味深いですね。SF映画とは違った迫力があることでしょうし・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:55

深海に行った人の方が極めて少ないので深海。


(潜水艦に乗りたい)

火星。人の顔のように見える有名な場所(昔川だったとか)に
行ってみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希少価値からすれば、深海でしょうかね。エベレストも相当な数の人が登っていますからね。
潜水艦は、私も好きですので乗ってみたいですね~

火星には、まだまだ「生物の痕跡」の期待がありますから、ワクワクしますよね。人面岩や周辺のピラミッド群は、私も実際に見て確かめてみたいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:53

高いとこ

    • good
    • 0

1)景色から言ったら、エベレストでしょうね。

深海は真っ暗ですから。

2)月へ行って、1/6重力を体験してみたいです。理論上は、6mジャンプとか10mの高さから飛び降りるとか出来るんですよね。ドラゴンボールじゃないけれど、筋肉鍛えるには火星の方がいいのかも(?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眺望からいけば、それは断然エベレストでしょうね~ 深海では照明で照らす範囲しか見えませんしね。

1/6重力の体験は、魅力がありますね。ゴルフボールだって、どこまで飛んでいくことやら・・・
映画『2001年宇宙の旅』では、宇宙船内の壁面に沿ってランニングしていましたから、宇宙ステーションでも頑張れば体力がつけられそうですよ(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:43

こんにちは。



エベレストは、想像できるので行かなくてもいいです。
マリアナ海溝というのは、どうやっていくのか分かりませんが、
きっとなかなか、行けなさそうな場所だけに、行きたいです。

宇宙ステーション・月・火星だったら、悩みますが
月から地球を見てみることが出来れば月もいいです。
だいたい、「月に行ってきた」と人に言えば、大体の人は
月を知っているので、驚いてくれるはずです。

宇宙ステーションだと、え?米国の研修施設に?とおもわれて、
驚き方がすくないかもしれないので、パスします。
火星は、火星人のイメージがまぬけなので、火星に行ってきたと
いっても信用されないということが危惧されますので
やめておきます。月でうさぎと餅つきが、日本のこころです。

ここまで答えて、マリアナ海溝の画像を調べてみてみたら
へんな奇妙な病原体みたいな画像や単一的な海の画像ばかりなので
やっぱりエベレストにします。
エベレストに行く途中の飛行機の窓からの眺めも、よさそうだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マリアナ海溝は、深海底に乗って行くしかないですね。エベレストに登頂するよりも行ける機会は少なさそうです。

夜空に上っている地球を眺めるのなら、月が一番いいでしょうね。宇宙ステーションからでは近すぎるし、火星からでは点にしか見えないでしょうし・・・

宇宙ステーションはもうそんなに感激されないかもしれませんね。
火星は、逆に現実味が少ないでしょうか。

マリアナ海溝には、確かに奇妙な微生物がいるそうです。虫が嫌いな方は、やはりエベレストの方が無難そうですね(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:38

深い場所です。


高いところはなんとなく想像がつきますが、深いところは想像がつきません。興味津々です。

宇宙ステーション・月・火星でしたら、そうですねえ、火星かなあ。
宇宙ステーションはきっと快適に人間が暮らせるようになってて、重力の有無はあるにしても地球の施設にも似たようにところがありそうですし、月はなんだか地球から近いし、火星は遠いうえ非常に過酷な環境だと聞きます。それってどんなところか実際に見れたら凄いだろなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、高い場所は映像でもよく見ますけど、深いところはなかなか映されませんしね。どんなものがあるか、私も興味津々です。

宇宙ステーションも月も、今ではだいぶ身近な存在になりましたけど、火星はまだまだ謎の星というイメージがありますね。
これから驚くような発見も期待が持てますから、実際に見てみたいですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!