dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているパソコンの動作が重いのですが、買い換えるお金も無いのでCPUだけでも交換しようと思うのですが、交換してしっかりと使えるのか不安で…
一応調べては見たのですが…
パソコン:富士通 DESKPOWER C5/80L3
現在使っている(もともとあった)CPU:PGA370(Socket370) PentiumIII 800EBMHz
交換したいCPU:Socket370 Celeron 1.20GHz(http://item.rakuten.co.jp/logitec/pc-ebce-12g/)

http://www.intel.com/jp/support/processors/penti …
このインテルの公式ページを見るといろいろと違っている部分があって使えるのかと不安になってきまして…
そもそもPentiumIII使っていたのをCeleronで使えるのでしょうか。
交換するのに必要なことや使えなくなることなどあればそれも教えていただけると幸いです。

A 回答 (8件)

http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/c_s …
Chipsetが810EなのでFSB133のPen3=1BGHzまで載ります。
残念ながら、TualatinのCeleronは動きません。
ヤフオクあたりで1BGHzのPen3を入手するとよいでしょう。
余剰800EBMHzは出品売却してもいいし記念にとっておくのもいい。
(落札だけなら無料参加できます)

1BGHzのPen3へ換装すれば、いくらかの性能向上は見込めます。

参考相場
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

オークションでは安く出回っているのですね。
エンコードなどはただただ待っていることしか出来ないので1秒でも早く終わらせたいので…
実際、この1BGHzのCPUは装着して動くのでしょうか。
動くのなら早速入札したいと思いますので。

お礼日時:2007/08/17 23:04

参考URLのような下駄をつけると動くかもしれませんがリスクが大きい


ですし、PentiumからCeleronに変えても二次キャッシュがCeleronの方が
Pentiumより少ないので速度はあまり変わらないと思います。
CPUの交換よりメモリーの増設をした方が快適になるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000014317 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メモリ増設は少ししました。だいぶ快適にはなったのですが、メモリが開いてる状態ですが、エンコードが遅いのには少々苛立ちがあるのでエンコード優先ですと、メモリよりも・・・とは感じますね。

お礼日時:2007/08/17 23:01

察するに既に手元にCel1.2があるようですね。

でしたら可能性のアドバイスをします。まず、カレントのPen800はCoppermineコアでそのマザーにTualatinコアのCPUののっけても動きません。これは既にやられたと思います。また、Pen800EBとTualatinCeleronの違いはFSBが133か100かと言う事です。CoppermineコアのCeleronは、確かに今一でしたが、TualatinCeleronはL2が256となり価格の割にかなり使えます。実際Penの1.0Gと比較すると際どいですが、Pen800とCel1.2であれば確実400MHzの差は体感に出ます。が・・それが実用的劇的改か?と言うと別の話ですが・・少なくとも今現在と同じ用途でしたら改善はされます。実際CoppermineマザーにTualatinを乗せる場合俗に下駄をはかせますが、可能性としてPinマスクと言う方法があります。これにより電圧判定をだまし動かす事ができるかもしれません。現在Celの1.2は数百円でしょう。CPUのAN3,AJ3,AK4のPinを折るかマスクしてのせてみてください。動くかもしれません。私は、CompaqPen733に上記CPUのPin折でTualatinコアCeleron1.0Aと1.2の動作確認が取れましたし、現在でもCel1.2で使用しています。但しマザーが815Gです。810Eでは実績が無い為、不明ですが、810Eと815Gの大きな違いは、メモリのバスクロックのようですので、可能性は無きにしもあらず・・ですかね。ピンマスクなどでググれば、いくらでも情報が集まります。但し上記は可能性の話で、特にメーカー製のPCはやってみないと分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ使えるかはわからなかったので目的のCPUは購入していません。
しかし、私の知らない用語やらがいろいろと出てきて少々頭が混乱状態です。
とりあえず軽く文を読ませていただくと、難しそうなことをするようなので、せっかく長文で説明していただいたのですが、あきらめておきます。知識もそれほどないのにやる自信もないですし。

お礼日時:2007/08/17 22:57

>パソコンの動作が重いのですが、CPU交換してしっかりと使えるのか不安で…



しっかり使えるとは思えません。
速度も心持ちしか速くなりません。
遊びでやるのなら止めませんが…。

>PentiumIII使っていたのをCeleronで使えるのでしょうか。

どちらもブランド名なので、これを根拠に使えるか?を考える事は
全く意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかにブランド名だけで判断はよくないですね。

お礼日時:2007/08/17 22:54

> 劇的に早くなることはないのでしょうか。



同じマザーボードであれば、無理かと思えます。
最近のソケットAM2であれば、下位CPUと上位CPUの同じマザーボードで
広い範囲で取りつけられるので、一概には言えませんが、古いタイプ
は言いきれると思います。

今のPCなら最下位のPCでも劇的に早くなると思います。
下のものを参考にして下さい。本体だけの価格ですけど。
エンコード中に別のこともするのであれば、下の方がいいですね。
というか、同時に2つエンコード可能でしょう。
仕事が多いのであれば、ちょっと無理しても欲しい価格帯だと
思います。

約37,000円で
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=667&gs …

約43,000円で
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=542&gs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今月は相当詰まっていて、来月も余裕にならなさそうで・・・
せっかく安いPCを薦めていただいたのにすいません。
買い替え時にここで検討してみます。

お礼日時:2007/08/17 22:51

おそらく無理だと思います。



お持ちのパソコンのCPUがPentiumIII-800EB、同じ方の上位が1BGhzですが、1.2Ghzのセレロンはコアが異なっておりそのまま載せ換えても動いてくれません。(マザーボードのチップセットも810という廉価チップセットのマザーボードのためチップセットから判断しても動作しません)

1.2Ghzのセレロンと800MhzのP-IIIならP-IIIのままの方がトータルで考えればサクサク動いてくれるようにも思えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり動きませんか。ありがとうございます。
上位版の1BGHzのCPUなら動くのでしょうか。
望み儚いですが少し探してみようと思いますので。

PentiumとCeleronって同じ動作周波数でも速さも変わってくるんですか?

お礼日時:2007/08/16 22:41

質問の答えにならないのですが、私もCPU交換はどうかな、と


思います。リスクが高いですよ。特に古いものは、何かの拍子に
動かなくなることが多いですね。

上手く交換出来ても、劇的に早くなる可能性も無いでしょう。
益少なしリスク多し。お金が無いのであれば、余計に今の状態を
大切に守るべきだと思います。

後は平素使わない常駐ソフトをストップしたり、の努力の方がいい
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます。

確かに交換に当たるリスクが大きいのはわかっています。
今日分解して組み立てたら増設したLANボードが認識されませんし。
とりあえずUSBでつないでいるので大丈夫なんですけど。

劇的に早くなることはないのでしょうか。
レジストリのチューニングや余計なソフト等の動作停止は行い、出来る限り高速化に努めていますが、どうしても遅いのが、音声のエンコードなんです。
仕事柄、音声をPCM録音したものをMP3等にエンコードしてライブラリに入れているのですが、時間がとてもかかるので交換したいのです。
まもなく光も導入するのでそれにかねてと思ったのですが。。

お礼日時:2007/08/16 21:54

そもそもメーカー製でCPUの交換はかなりきついと思いますが...。

できるんかな?

この回答への補足

早速のご投稿ありがとうございます。

本日、それについて思い立ちまして、分解していったところ、CPUの取り外しに成功しました。そこにはPGA370と書いてあり、調べてみると、同じ型のものが質問内容にあるインテルの公式ページで見つけることが出来ました。
できないんですかね?

補足日時:2007/08/16 21:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!