dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在このPCで使っています。
OS:windows7
メモリ:8G DD3
CPU:i5 2400
GPU:ZOTAC GTX 1060 6G
マザーボード:H61H2-M5

ただこのマザーボードだとi7が詰めず、最近厳しくなってきたので前にi7の3770を詰もうと思いましたが動作しませんでした。
BIOSアップデートすれば使えるっぽいですが、上級者向けなイメージがあり、下手に素人がいじって壊してしまっても困るのでそれならマザーボードを変えようって事になりました。
正直マザーボードの交換も初めてなのですが、まだこちらの方が出来るかなと思い、やってみようかと思っています。(電源/CPU/HHDからSSD/メモリ/グラボは変更した事があります)

そこで交換(置き換え)しようと思っているのが「B75M-PLUS」というグラボです。
とても評価が良いのでこれに変えようと思っていますが、そのままマザボの置き換えだけで交換可能でしょうか?またマザボの置き換えは配線だけ写真で撮っておけばなんとかなりますか?

本当は不安なので置き換えも出来る方に依頼したいのですが、そういう業者さんは聞いたことがないので自分でなんとかしようと思っています。

アドバイスなどをください。

質問者からの補足コメント

  • CPUはそのままクーラーを取り外してCPUを変更して置き換えただけなので、マザボ自体はいじったことありません...。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/11 04:07
  • グラボ、メモリ、電源、SSDはそのまま使用するつもりです。

      補足日時:2018/01/11 04:08

A 回答 (5件)

ECS H61H2-M5 ですね。

SandyBridge のマザーボードなので、IvyBridge の CPU をつかうばあいは、BIOS のアップデートが必要です。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← サポート CPU をクリック

多少面倒でも BIOS をアップデートした方が、ライセンスの問題も含めて移行し易いと思います。先ず OS ですが、H61H2-M5 と言うことなの自作だと思いますが、ショップ系の BTO(Build To Order) のプリインストール版だと、マザーボードと CPU の交換は違うパソコンになってしまうので、ライセンス的に NG です。パッケージ版(製品版)や DSP 版(バンドルパーツ付き)だと、違うパソコンでも認証を通せば使い続けることは可能です。

物理的な問題(マザーボードと換える)と倫理的問題(ライセンス)の両方があると言うことです。

"グラボ、メモリ、電源、SSDはそのまま使用するつもりです。"
→ マザーボードを交換するので、SSD に入っていた H61H2-M5 のチップセットまわりのドライバは使えません。Windows10 ならば Windows7/8.1 からのアップグレードをサポートするために各種の標準ドライバを持っていますが、Windows7 にはそれらがありませんので、起動しないか不具合が多数発生するでしょう。クリーンインストールを薦められるのはそういうトラブルがあるからです。

また、違うパソコンとなるためライセンス認証を改めて取る必要が出てきます。オンラインでは多分無理で、自動電話認証かオペレータとの会話による電話認証になるかも知れません。

下記は、Windows7 でマザーボードを交換する話ですが、その通り上手く行くかどうかは不明です。試してみる他ありません。

ハードディスクやOS(Win7)はそのままマザーボードを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

交換する B75M-PLUS ですが、GeForce GTX1060 6GB で 「セキュアブート問題」 が出てこないか心配です。前の H61H2-M5 では問題なく動作したようですが、B75M-PLUS でも同じように動くかどうかは判りません。

<セキュアブート問題>
マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や GTX700 シリーズ以降、Radeon R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。

BIOS 設定や更新でセキュアブートの無効化や、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できる可能性がありますが、それらの対設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。

対策としては、セキュアブートに対応してないグラフィックボードにするか、セキュアブートに対応しているマザーボードに替えるしかありません。

性能的には IvyBridge 世代の古い CPU ですが、まだ一線級の性能は持っています。GTX1060 が動作するならば、殆どの重いゲームでも中設定以上で快適にプレイできるでしょう。流石に最高設定ではきついですが、少なくても Core i5-2400 よりはスコアは伸びるでしょう。可能であれば、メモリを増設して 16GB(4GB×4) にすると、多くのゲームで快適になるでしょう。
    • good
    • 2

マザーの交換は、基本的にクリーンインストールとなります。


BIOSのアップデートよりもマザーの交換の方が遙かにスキルは高くなります。

そもそも、OSは、DSP版ですか?リテール版ですか?
DSP版なら、同時に購入したパーツをつければよいですが、マザーなりCPUなりと一緒に購入したなら、そのパーツを取り付けて利用しなければライセンス違反になる。
自作代行業者なら、どのパーツに付属かは不明だが、マザーを交換すれば、OSを買い換えしなければならない場合もある

自作PCパーツを取り扱っている店舗によっては、BIOSのアップデートサービスは有償になるが、やってくれる場合もありますよ
    • good
    • 1

ANo.1です。



今更だけどCPUを取り替えたことがあるということはマザボの取り外しも経験ありますね。
新マザボのマニュアルと実物を見て、配線の位置/向きを確認して差し込めばいいだけです。

交換をしたことがないというだけであって、やることは全部経験済みではないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>そのままマザボの置き換えだけで交換可能でしょうか?


マザーボード(とCPU)を交換する場合、OSの入れ直しが必要です。
「マザーボード(とCPU)だけを交換する」というより「他のパーツを流用してPCを組み直す」と考えた方が良いでしょう。

>またマザボの置き換えは配線だけ写真で撮っておけばなんとかなりますか?
マザーボード上のコネクタ類のレイアウトは製品ごとに違うので、写真を撮ってもあまり役に立ちません。
特に、PCケースの電源スイッチやLED類に接続する端子のレイアウトは結構違うので、「ケースから伸びてるこの配線は電源スイッチか、リセットスイッチか、電源LEDか、HDDのアクセスランプか」「どっちが+でどっちがーか」などをちゃんと理解する必要があります。

でも、第2世代Core i5から第3世代Core i7への変更では、今となってはあまりパワーアップしないような気もします。
ビジネスユースならまだ頑張れるかもしれませんが、3Dゲーム用にはキツいかも。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
    • good
    • 1

配線を写真で撮ったところで、マザボを換えるんだから意味ないと思いますね。


電源、CPU、ディスク、メモリ、グラボを交換した実績があるなら、大体配線って分かりますよね?
自信ないようでしたら、その部分だけ、取り付け前の新しいマザボでコネクタの位置を確認すればよいと思います。
だから、そんなに不安がらなくてもいいと思います。
マザボ選定は問題なさそうだし。

元のマザボからネジを外すと、筐体にスペーサーが取り付けられているはずです。
その位置が新しいマザボと合致していれば何ら問題ありません。
どちらのマザボもフォームファクタがmATXなので同じだと思います。
万が一違っていたら、スペーサーを筐体から取り外し、マザボの穴が合致する場所に取り付け直すだけです。
取り付け直す時は、スペーサーは筐体にガッチリ固定させないとダメです。

念のため、ペンチがあるといいですね。
マザボのネジを外そうとした時、まさかのスペーサーがマザボと一緒についてきてしまう可能性があります。
それを外す用にペンチがあると助かります。

マザボを取り付けるネジは、逆に力強く締めない方がいいです。
締めすぎると、先に述べた状態になる可能性が高まります。
マザボがガタつかなければいいので。

あと当たり前ですがチップセットやドライバが変わるので、OSは入れ直しですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!