dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Prius PCT3105ST50NのCPUを交換できますか?

かなり古いラップトップPCですが、現役ですのでCPUを交換したいのですが
適合品はありますか?

型番;PCT3105ST50N
CPU;純正のまま
メモリ;512MB

A 回答 (1件)

残念ながら、交換できる可能性はほぼありません。



最大の問題は、小型PCではノートPCの技術が使われ
CPUの交換を想定されていない例が多いということです。

Celeron/500MHzの時代では、上級CPUとして
よりクロックの高いCeleronとPentiumIIIがありますが…

当機に採用されているのは、66MHzバスから推定して
たぶんMendocinoの、PPGA370パッケージです。
これと差し替えられる高クロックのCeleronは533MHzどまり
体感速度として感じ取ることは不可能な性能差にすぎません。

同時期の上級モデルでは550EMHzと600EMHzのPentiumIIIを採用していますが
バスクロックが100MHzのCPUですから、差し替えても
正常に動作しない可能性があります。
そもそも、M/Bが共用として作られていない可能性があります。
(ハンダ付けされているはずのGPUが異なるGPUです)

共用として作られている場合、同等のPentiumIIIを試みることもできますが
100x6MHzで動くCPUを、66x6MHzの400MHzで動かすことになると、性能向上は期待できません。
むしろ、これらPentiumIIIと同じCoppermineコアのCeleronから
66x9の600MHzモデルなどを試すほうが現実的かもしれません。
ただし倍率設定ができなければ無意味ですし
BIOSの問題でまったく認識されない(起動しない)恐れもあります。


実験としてであれば、それでも差し替えはアリだと思いますが
現役であればこそ、破損リスクを無視して取り組む改造では無いと思います。

ただし、Socekt370用として知られるこれらのCPUですが
小型PCでは、ハンダ付けされている場合もありますし
交換を想定していないソケットに刺さっている場合もあります。

これらは取り外しの段階でM/Bを破損する恐れがあり
M/B代替品が得られない機種においては、致命的な破損となります。

Socket370のCPUは、秋葉原などであるところにはあると思います。
ただ、無包装で箱にころがしてあるようなものは
静電気などでこわれている可能性があるのでおすすめしません。

なお、600MHzを越えるCPUについては、放熱排熱の設計上おすすめできません。
また、Socekt370のCPUにはTualatinコアのものもありますが、まったく認識しないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vaiduryaさん、詳しくご説明、ありがとうございます。
やはり、PCの裏面を空けてみたのですが、マザーボードをはずさなければ、
本当に半田付けされているのか、確かめることも出来ませんでした。

さて、メモリーですが、現在、256MB x 2 をつけていますが、これが最大稼動認識できる
ものでしょうか?
もし、ご存知であれば、最大値を教えてください。

お礼日時:2010/05/10 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!