
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
ワームもルアーなんです(ソフト・ルアーですから)が、それはともかくどうやって持ち歩いていました?手提げのタックルボックスなんかに入れて置いていたら太陽と地べたと両方からジリジリ熱せられてソフト・ルアーもタックルボックスも溶けちゃいますよ。何しろ今年は新記録続出の殺人的な暑さですから。
ソフト・ルアーの主成分はポリプロピレンなどの柔らかいプラスチックですから熱には弱いのはもうお分かりですよね。
だったら日陰に入れておけば良い…という事で
http://store.yahoo.co.jp/yokohama-marine-and-sup …
↑フィッシングバッグなんかに入れて常に身につけていればダブルの照り返しがないから溶けないしルアーチェンジも手早くできるので基本です。別にルアー用の安い奴でも良いのですが、ここで紹介しているのはフライ用ですが防水性に優れているうえにサイトでも紹介している通り水にドカッと漬けて中の温度を抑える事ができるのでお勧めです。
が、個人的にはフィッシング・バッグをたすき掛けにぶら下げている人を見るとプチ家出か「ボク、幼稚園の帰りなの?」と思ってしまうので
http://item.rakuten.co.jp/naturum/531741/
↑フィッシング・ベストが一番機動力があり、お勧めなんです。もちろんこちらもベストなら何でもいいんです。
バッグにしろベストにしろ炎天下に放置しないし何より機動力が良い事、それに加えて「買ったソフトルアーを袋ごと入れる事ができる」点にありまして…何しろ運搬から販売までの間に折れたり溶けたり変形してはたまらないのでメーカーは入れ物にそれなりに気を使っていますので下手に小出しするのであれば袋のままが一番だったりします。#1さんも指摘している通り使用しているワーム素材によっては互いに化学反応を起こして溶けてしまいますが、買ったままの袋だったらその心配もありませんからね。
お返事ありがとうございました。
とても詳しく分かりやすかったです。
やはり日影に入れるようにして、熱を感じさせないようにする必要があるんですねー。
フィッシングバッグを持っていなかったので、購入したいと思います。
ベストもよさすですねー。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ワームについては皆様が回答してらっしゃるので他の補足を書かせていただきます。
ハードルアーも溶ける事がありますよ。ワームのように如実には溶けませんが一旦アスファルトに直に置いておいた際などに表面が変形していたことが多々あります。安全面を含め地面に直置きは避けた方がいいですよ。
あと車内のダッシュボードの上に置いておいたブラグがドロドロにとろけていた事もあります。
また炎天下の車内にタックル一式を入れておいてリールやロッドもろとも変形していたこともあります。
リールは内部のギアやハンドルが変形しロッドはやわらかな曲線を描くように変形していました。
車の色も黒でしたし炎天下にはあまり長い時間放置しない方がおすすめです。
当たり前の話しですが。
太陽の力おそるべしですね!!
ワームは溶けるってのはイメージわきますが、ハードルアー、ロッド、リールまでもが熱によるダメージがいくんですねー。
ビックリです。
やはり夏の日差し、熱には要注意ですねー。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も保管していたワームがトロケていた経験があります。
推測ですが、ワームのふにゃふにゃは柔らかくするために“可塑剤(かそざい・樹脂の柔軟性を高める)”を多量に使用しているのではないかと思われます。
このため、ある程度以上の温度になると原型を維持できないほどに柔らかくなるのではないでしょうか。
また、プラケースなどに不用意に入れておくと、ワームに含まれる可塑剤が浸出してプラケースそのものがトロケる事もあります。
ワームの保管はアルミのようなメタルの容器が無難なようです。
お返事ありがとうございます。
やはり熱すぎると溶けるんですね-。
プラケースに入れて持ち歩いていたので、たぶん容器自体がかあり暑くなっていたと思います。
アルミ系の入れ物だといいんですかー。
ありがとうございます。
さっそく入れ替えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り シーバス歴1年のペーペーですが、がナイトゲームの河川シャローエリア中心にやってます。このルアー追加し 1 2022/06/15 15:58
- 釣り バス釣りについて ワームでバス釣りしたくて、ゲーリーヤマモトのワームを使ってしようと思うんですけど、 1 2022/08/21 20:03
- 釣り ルアーでクロダイ狙っても根魚ばかり釣れる 4 2022/06/14 01:45
- 釣り リキッドケースに液を入れて、複数のメーカーの色違いのワームを入れても色が混ざったり溶けたりしませんか 1 2022/07/07 07:06
- 釣り 釣りで使うワーム(主にアジング)を、魚がかじったり魚が食べて問題はありませんか? 2 2022/08/12 11:13
- 哲学 人間とカマキリはどう違うのでしょうか? 11 2022/07/16 12:16
- 釣り フィッシングには大きく分けて、エサ釣りと擬似餌(ルアー等)釣りの2つになりますが、最近の擬似餌(ルア 2 2022/09/19 22:52
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーエッグってなんですか?
-
ワームの経年劣化について。新...
-
死んだミミズでもバスは釣れま...
-
海釣り用ワームの保存方法につ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
クロ(メジナ)20センチくら...
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
小メジナの料理法
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
渓流魚の天然と養殖の判別法
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
オブリビオン 衣服を重装へ
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワームの経年劣化について。新...
-
パワーエッグってなんですか?
-
パッケージを捨ててしまった後...
-
ガルプ 容器
-
アジングのワームって使ったら...
-
ワームで・・・
-
深夜のテレビ通販商品のワーム...
-
ワームの取替え頻度
-
ヒラメにおすすめなワーム
-
ソフトルアーでトラウトを釣る?
-
フッキングのタイミングがわか...
-
尾道向島冬は、何が釣れますか...
-
ナマズ釣り等のルアー(ワーム)
-
川バスの釣り方でワームの流し...
-
ワームが溶けた!!
-
リキッドケースに液を入れて、...
-
暗闇でのバスフィシングについて
-
黒帯で今江プロが紹介してる ...
-
ワームの保存方法について
-
僕は釣りをするんですが、ワー...
おすすめ情報