アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。
悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。

細かい事はわからないのですが把握している現状は、
・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配
・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続
・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続
 →地上アナログのみ視聴可
 →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ
  (アンテナ調整をしても何の変化もありません。)

<不安な点>
そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか?
型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。
「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・

ついでに、地上デジタルも見られません。
家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、
一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか?
その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか??

業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。
何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

>やはりアンテナの方角に間違いがあるのでしょうか?(かなり慎重に調整したつもりですが・・・)



ケーブルの接続が確実でアンテナの電源設定が合ってるとして、新たにアンテナを買って設置して繋いだということでしょうか。
だとしたらその前に今までのアンテナに(ダイレクトに)繋いでみたのでしょうか。
そうすればそれが使えるかどうかはっきりしたと思うんですが。
なお、アンテナの位置調整は上下左右ともかなりシビアですので慣れてないとけっこうむずかしいです。
電気屋さんが施工する場合、多分混合器があればそれにいれて一本のケーブルで配信できるようにするんじゃないかと思いますが。
まあ、電気屋さんを頼んだのならこられたときに今までの疑問点をすべてぶつけてみられたらいいのではないでしょうか。
ほかの方のためにも答えが出たらまたお知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ケーブルの接続が確実でアンテナの電源設定が合ってるとして、新たにアンテナを買って設置して繋いだということでしょうか。
>だとしたらその前に今までのアンテナに(ダイレクトに)繋いでみたのでしょうか。

はい、チューナーと以前のアンテナを直結してみても受信できなかったため、アンテナの故障を疑い新たに購入した次第です。

電気屋さんが来る日、私は仕事ですので直接お話できないんです。
家族に「原因聞いておいてね」とは言いましたが・・・直接説明していただきたかったです。。。
解決しましたら、わかる範囲でご報告いたします。

お礼日時:2007/08/19 21:48

・御自宅は一戸建て


・家にあがっているアンテナはBSパラボラアンテナのみ。UHF・VHFアンテナとも共同受信で御自宅の屋根にはない
・屋内のテレビ端子は一戸建てなので複数の部屋にある

質問なのですが

1.BS放送は一部屋だけでなく、今まで各部屋で見られていたのでしょうか?
2.BSアンテナの直下にBS用ブースターを取り付けていないのでしょうか?
3.BSアンテナから出ているケーブルは混合器に取り付けられているとのことですが、その直後にもBS・VHF・UHF用ブースターはないのでしょうか?
4.どこの部屋のアンテナ端子にもブースターの電源部(四角い箱のような物を壁の端子とレコーダー又はテレビ等の間に接続)と接続していないのでしょうか?
5. チューナーとはテレビのチューナーのことでしょうか?

BSアンテナから混合器もレコーダーも通さずアナログBSテレビのBSアンテナ入力端子に直結、テレビのBS電源供給はON、でもBS受信ができないとのことですね。

テレビのBSアンテナ端子を入力側と出力側、間違えて接続していませんか?

以下は問題解決に直結しないとも思いますが、壁のアンテナ端子から繋ぐアンテナ用ケーブルと分波器をデジタル対応・金メッキでしっかり接続できるスクリュー端子の日本アンテナ製にして、家は映るようになりました。

日本アンテナ製はなかなか置いていなくて家の近くではヤマダ電機にだけ置いてあったのですが、ケーブルと分波器はあなどれないですよ。

かなり高いですので、試してみて変化なしなら申し訳ないので、書かずにきましたが、アンテナ等交換されたようですので、是非アンテナ接続用のケーブルをしっかり回してつけられるスクリュー端子で、分波器の本体もアルミダイキャスト製だったか、しっかりガードされていますし、ケーブル付きのがありますので日本アンテナ製のデジタル対応をお奨めします。

テレビはアナログチューナーのものとのことですので、レコーダーのアンテナ端子まででいいですので、そこまでを入出力ケーブル付き分波器、S-15UVSW2 にしてみてはどうでしょう。

壁の端子の形状と S-15UVSW2 の入力端子が合うか事前にチェックしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にも書きましたように、BSデジタルは無事見られるようになりましたが、一応補足させていただきます。
1 BS放送は1階でも2階でも視聴できていました。
2、3、4 申し訳ありませんが、ブースターがどんなものなのかわかりません。
少なくとも、「ブースター」と書かれた機器はアンテナ、混合器、アンテナ端子、テレビ、どこの周りにもありません。
5 レコーダーに内蔵されているチューナーです。

ケーブルにも色々あるんですね。スクリュー端子など、私のような素人にはなかなか理解できないレベルですがが・・・この回答が今後他の方の役に立つ事を願います。

回答ありがとうございました。

-----------------------------
最後に、回答いただいた皆様へ
回答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
結局業者さんの力に頼ってしまいましたが、皆様の回答のおかげで気の済むまで頑張れました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 22:49

BSアンテナは調整は1点しかありませんから,結構難しいです.



 http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-hoko.html
 http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_kariha …
 http://www.sun-ele.co.jp/explain/construct/index …

分配器は全電通型でしょうか?(BSはアンテナに電源が必要でTVかDVDなどのスイッチをONにします.)

調整だけでしたら,業者は5千円位です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、業者さんにお願いしました。

アンテナの調整の他、色々な作業をしていただいたそうで、8000円程度かかりました。

回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 22:27

追記です。


レベル0で考えられるのは
電源供給の可否、アンテナ角度、それと私も経験あるのですが、結線ミス…
機器との結線の際、ケーブルの芯線がまがってしまっていて正しく結線されていなかったことです。
ひとつずつ問題点をクリヤーしてゆかないとなりませんね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にも書かせていただきましたが、結局のところ原因は判明しませんでした。
どうやらアンテナからのケーブルは取り替えたようですので、そこも一因だったのかもしれません。

ご親切にありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/25 22:24

アンテナから機器へ「直結」してもTV、レコーダーどちらでも見れないということは、アンテナも購入したということのようなので機器の不具合よりやはり角度じゃないでしょうか。

上下の角度は多分マニュアルに書いてあるのでそれで合わせるとして、左右はレベルで確認しながらゆっくりと何度か動かせてみたらどうでしょうか。
多分やっているとは思うのですが、レベルがあうのは一瞬です。かなりの根気が必要です。(私もそうでしたから)
もうひとつコンバーターの向き(角度)も大切です。

なお地デジの受信は、個別受信の場合従来のアンテナではなく地デジ用のUHFアンテナが別に必要です。
http://www.chikaradasu.com/watch.html
またチャンネルも従来のUHFチャンネルとは異なりますので、地方にあわせた設定をする必要があります。
(CATVに入っている場合は、スルー方式で通常のケーブルの中にアンテナ不要の電波が届いている場合があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただいて、本当にありがとうございます。

業者さんにお願いして、無事BSデジタルを視聴できるようになりました。
見られなかった原因を家族の者が聞いたところ、「特に何が悪いというわけではない」と、なんともスッキリしない回答だったそうです。
やはりアンテナの角度がズレていたのでしょうかね・・・

また、うちの地域の共同アンテナは地デジに対応していないそうなので、残念ながら待つしかなさそうです。

お礼日時:2007/08/25 22:21

少々混乱していますが、アンテナ→HDDレコーダー(BSデジタル)→TV(BSデジタル)にケーブルをつないでいるということで、見ることがではないのはHDDレコーダーでしょうか、TVでしょうか?


たとえばHDDレコーダーの方でコンバーター電源供給にした場合、TV側のBSデジタルを見るときもHDDレコーダーをONしておかないと、供給してくれないのでTVでは見られません。HDDレコーダーのBS映像だけでもTVをビデオ入力にして見れませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えーと、私自身の理解が浅くて申し訳ないのですが、わかる範囲で・・・
 アンテナ→HDDレコーダー(BSデジタル)→TV
と繋いでいますが、TVに内蔵されているのはBSアナログチューナーです。
レコーダー側も、TV側もアンテナレベルは0しか表示されません。

さらに、このTVをレコーダーを挟まずに
 アンテナ→TV
と繋いでも、BSアナログが受信できません。

レコーダーでもテレビでも、アンテナ(コンバーター?)への電源はONにしています。

この説明で、ご質問の内容にお答えできているでしょうか?

お礼日時:2007/08/19 22:06

ごめんなさい。


先のレス読み忘れてました。
前のアンテナがおかしいだろうということだったんですね。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです。

私がもう少し詳しい事を理解できれば、状況をうまくお伝えできるのでしょうが・・・

お礼日時:2007/08/19 21:50

ほかの方も書かれているようにアンテナへの電源供給ができているか確認してみるといいと思います。


電源供給はハード的なものでなくチューナーのメニューの中にあると思います。
アンテナは今まで使っていたということなので、新たに購入したチューナー等の機器に設定が問題なのかもしれませんね。
あとは分配器を使っていれば、電流通過端子側に接続してあるかであるかどうかです。
ほかの方の回答とダブってしまってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前の方へお答えしたように、チューナーでの電源設定は大丈夫だと思っています。

分配器は使っていると思いますが、電流通過端子というのはわかりません・・・
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

ただ、アンテナとチューナーを直で繋いでみてもまったく受信できませんので、分配器以前の問題ではないかという気もしています。

お礼日時:2007/08/19 20:51

何度も確認するのは申し訳ないのですが、BSアンテナには、


電源が供給されていなければ、働きません。
電気のスイッチはアンテナではなく接続するレコーダーや
テレビについているのです。

本当に間違いなく電源が供給されていますか?
レコーダーやテレビのマニュアルを見て、
BSアンテナに電源が供給されているか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

明確にお答えしていなくてすみません。
チューナーには「BS・110度CSアンテナ電源」という項目があり、「パワーセーブ」、「切」が選べますので、「パワーセーブ」を選択してあります。

これ以外にも設定があるのでしょうか??

お礼日時:2007/08/19 20:42

>そういえば、以前映っていて、これまで配線も変えていないのに、なぜ映らなくなったんでしょうか・・・



さらに補足ですが。
そのBSアンテナ自体は故障さえしてなければデジにも使えると思います(110度CSは不明)が、見ておられた状態は壁端子から分波器を使っての状態だったでしょうか。
もし、その共同受信配線がBSアンテナ設置と別の時期で、でそれ以来受信できなくなったならその工事の際になにか不手際があったのかもしれません。(アンテナがずれたか、配線をはずしてしまったか)
プロがやった工事なら、BSは見ないといわない限り一本にまとめるなら必ずチェックしてるはずなんですが。
BSアンテナが手の届く位置にあるという条件で、素人がやれる簡単なチェックはアンテナからチューナーまでダイレクトにケーブルで仮接続して映るかどうか調べる方法です。
これで映れば本来の配線の途中機器のどれかが原因ということになります。
ただ、これもケーブル代は必要になりますし、アンテナが高いところにあったり、混合器、分配器等どこにあるかわかりづらいなら、素直に電気屋さんを呼んで調べてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新しく購入したアンテナとチューナーを直接繋いでみましたが、
まったく変化はありませんでした。

諦めて電気屋さんにお願いしたのですが、来ていただけるのは明後日だそうで・・・残念です。

やはりアンテナの方角に間違いがあるのでしょうか?(かなり慎重に調整したつもりですが・・・)
それとも、アンテナからのケーブルに異常でも??
もしくは、チューナーの設定に間違いが??

どなたか、他に解決策がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

お礼日時:2007/08/19 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!