
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も目が合わなくて心配しましたが、月齢が上がるにつれ目が合い、呼びかけにも反応するようになりました。
質問者さんのお子様は一ヶ月半との事ですので、視力・聴力共にまだまだ未発達な時期で反応が薄いのではないでしょうか?
また、子供は耳からの刺激より目からの刺激の方が強い(よほど大きな音なら別でしょうが…)と小児科のお医者様に聞きました。メリーを見る事に一生懸命でお母様の声は聞こえていないのかもしれません。
ミルクを飲むときも同じで、お母様を見る余裕が無いのかもしれません。
いずれにしても今の月齢なら問題は無いように思います。
ただ私もそうですが、些細なことが全て不安になってしまいますよね。
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/11/
やはり、今の月齢だとまだあまり心配しなくていいみたいですね。
あまりに一生懸命メリーを見つめているものですから、
ちょっと心配になっていました。
初めての子なので、本当に些細なことが心配になってしまいますね。
もう少しのんびり、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは、6ヵ月男児のママです。
うちの子もメリーに首ったけでした(笑
ミルクもとんでもない方向いていましたよ。
そんな息子も今では私の行く方行く方目で追います。
長い通路の先にあるトイレに行っているときまで凝視ですよ(爆
メリーがお気に入りなだけですよ♪良いアイテム入手しましたね☆
ちなみにメリーの中でも好きな曲とキライな曲があるようです。
メリー以外には、童謡系の音楽を聴かせていますが
いつも同じ曲のある部分に反応しています。
観察していると面白いですよ!
息子さんもメリーに首ったけだったんですね。
うちのメリーはレンタルで借りたものなんですが、
こんなに気に入るのであれば、
もう少し曲数が多いものを購入してもいいかなあ、と思いました。
他にも色々な曲を聴かせてみたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そんなにまだ目は見えていないのではないでしょうか?
なぜ「メリーは見せず・・・」と仰るのでしょう?
メリーが楽しいんだから、
メリーを見せていれば良いじゃないですか。。。
以前TVで、
小児の専門家かどなたかが
「育児書なんて、頭でっかちになるだけ。
育児書なんてもう捨てなさい」みたいなこと言っていましたよ^^
テレビを見せっぱなしにするのは良くないということで、
メリーもそうなのかなあと思ってしまいました。
でもメリーをご機嫌で眺めている時は、そのままにしといていいのですね。
ちょっと、考えすぎになってたかも知れません。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2のものです。
ホントにごめんなさい!!
うっかり見間違えてしまいました。
1ヶ月半、それならまったく問題ないです!!
ぜんっぜん心配ないですよ^^
家事や自分の時間まで割いて必死に話しかけなくても
お子さんとかかわる時に『ミルクおいしい?』とか
質問者さんがされてるように話しかけてればいいと思います。
もうしばらくしてなん語が出てきたら、そのなん語を真似して
『ウーウー、楽しいね』とかお子さんの気持ちを代弁してあげてください。
そうやってママが楽しくかかわってると目も合うようになりますよ^^
ホントに失礼しました!!
再度ありがとうございます(^^)
まったく問題ないと言っていただいて、ちょっと安心しました。
メリーを機嫌良く眺めている時は、あまりちょっかいかけずに、
家事などやっていていいんですね。
早く目が合って笑いかけたりしてほしいものです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
2ヶ月半の男の子のママです。うちの子はメリーに興味を示しても、すぐに飽きて泣いてしまうんですが・・・頻繁に、目が合って笑ってくれるようになったのは、2ヶ月になったころです。
1ヶ月半の頃は、目を合わせてもわざとそらしてるのかなって思うくらいに、合いませんでした。
うちも授乳の時なんか、目はあいませんよ。
うちも、あさってのほうを見て一生懸命飲んでます。
2ヶ月に入ると、よく声も出て、あやして笑うことも多くなり、日に日に成長が伺えて本当にかわいいです。
そうですか、やはり目があったりするようになるのは、
もう少し先なんですね。
うちの子はメリーも30分くらい平気で眺めているので、
人間に興味がないんじゃないかと、少し心配でした。
これからの成長を楽しみにして待つことにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メリーで遊んでるということですが、お子さんはもう一人で立ったり歩いたりするんですか?
ひとりでウロウロできるなら、他のおもちゃにも手が届くのにメリーがいいというならよっぽどメリーが大好きなんでしょうね。
目が合わないことを心配されてるので、可能性の話をさせてもらいます。あくまでももしかしたらの話です。
自閉傾向の子供たちは目を合わせるのが苦手です。
うちの子もそうなのですが、目を合わせることはできます。
でもほとんどそれはありません。自分で話してる時もきょろきょろいろんな所を見ています。
こだわりが強いというのもあるので、メリーばっかりというのも少し気になります。
他のおもちゃでは遊ばないのでしょうか?
1歳半なら健診はもうすみましたか?
まだならそこでめりーのこと、目が合わないことを相談してみるといいと思います。ひょっとすると検査をすることになるかもしれませんが、
そこで何もないなら、一応一安心できますよね。
もし、何か見つかれば、早く対応していくことがお子様にとって一番いいことなのですから。
もし、健診が終わっているのなら、児童相談所っていうのもあります。
子育て相談をしている役所の機関でもいいと思います。
心配なら相談してみてはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
hanachirusatoさん はじめまして。
アドバイス・・では、ないのですが、私も同じ経験をしました。
他の大人が話しかけると、なんとなくそっちに視線を向けるのに
私にだけは目を合わせようとしない、授乳中も目が合うことはほとんどありませんでした。
最初はかなりショックでした。出産の痛みなど、頑張って産んだ私を見ないなんて!!と思ったこともしばしば・・・・
でも特別なにかしたわけでもなく、いつからかこっちをみてニコッと笑うようになったりしてくれたので、あまり気にしなくてもいいと思いますよ!
今までどおり、お子様に話かけてあげることは続けていかれてはどうですか?
よく育児書には「授乳時は赤ちゃんと目を合わせて」
なんて書いてありますよね。
合わせてくれない場合はどうしたらいいんだーって感じです。
でも、そのうちこっちを見て笑ってくれたりするようになるんですね。
焦らず待ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 推薦書に以下のことを書いても大丈夫か教えていただきたいです。 ちなみに大学のアドミッションポリシーは 1 2022/10/19 05:19
- その他(悩み相談・人生相談) 長文すいません。モヤモヤするので,書かせてください 今日遠距離彼氏と喧嘩をしました。 今日彼氏がビデ 4 2023/04/06 22:52
- 大人・中高年 同年代の男性が苦手・接し方がわかりません 5 2023/04/24 03:12
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- その他(恋愛相談) 友人からの脈ナシの恋愛相談について。 20代前半の女です。最近できた職場の友人から脈ナシの恋愛相談を 1 2022/09/25 01:38
- カップル・彼氏・彼女 長文すいません。モヤモヤするので,書かせてください 今日遠距離彼氏と喧嘩をしました。 今日彼氏がビデ 1 2023/04/06 07:10
- その他(恋愛相談) 店長(30代独身男性)に嫌われているようです。 2ヶ月ほど前に異動してきた店長にあまりよく思われてい 7 2023/01/28 21:35
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。 私は彼氏が出来たことがありません。最近は、地元の友達からチラホラ彼氏が出来たという 1 2023/07/01 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 長文すいません。モヤモヤするので,書かせてください 本題は、喧嘩した後の彼氏、なんてメールを送るべき 2 2023/04/07 01:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見ないで!」という子供の心理
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
バスチェアでの頭の洗い方
-
泣くのを我慢する子供
-
育児で頭がおかしくなりそうです。
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
専業主婦一人、0歳児一人
-
赤ちゃんの自閉症について教え...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
はいはいしないと脳の働きに影...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
おすすめ情報