
もうすぐブラックアロワナを飼育し始めます。
ディスカスを飼っていた水槽(200L)その他一式が開いたので、大体飼育の環境は整っていいるのですが、少し気になることがあるので教えてください。
アロワナは目ダレが起こる(ブラックアロワナはならないという話も聞きますが)と聞きます。
水槽の底の反射が悪いと聞きます。
そこで、水質調整強化もかねて、ソイルを敷こうかと迷っています。
ただ、ソイルを敷くと、底の糞や食べ残しの掃除がやりにくくなり、水質悪化につながるのではないかと心配しています。
水質維持を考えるとディスカスの様にベアタンクで飼育方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
また、苔取り、残餌対策にコリドラスかプレコを入れようと考えているのですが、どの様な種類が効果、相性から考えてよいのでしょうか?
他にも何か気をつけたほうがよいことがあれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
度々の登場ですが「ANo.1」です。
水槽底面の件ですが、水槽の底がガラスや光を反射しやすい色だと、底面の反射により魚が落ち着かないことは確かです。ストレスが溜まる環境では食欲もなくなりますので、魚のことを考えると何かしてあげたほうがよいでしょう。比重が重い底砂を薄く敷くのが、掃除もしやすいし見た目も綺麗なのでは?流木やアクセサリーは、入れないほうがよいと言うことはないと思います。ただ遊泳スペースも狭くなるでしょうし、何より驚いた時や餌に飛びつく時に自慢の体を傷つけることがあります。そう考えるとないほうがよいのかも?なにぶんパワーのある魚なので、体当たりで体を傷つけたり器具を破損します。その辺りの対策はとらなければなりません。次に混泳魚ですが、肉食魚なので小さな魚はご馳走です。水の汚れを気にするなら、残餌対策よりも餌を与えすぎないことが大切です。残餌対策で他の魚を導入すると、比例して排泄物も増えます。結果、何の水質維持にもなりません。ただ単純に混泳させたいなら、ポリプや大型シクリッドはいかがでしょう?好みもあると思うので、ショップで聞いて見て決めるのが一番です。アロワナ君のことを考えるなら、ゆとりのある水槽で優雅に生活させてあげるのが一番ですよ。
ありがとうございます。
ついに明日導入です。
とりあえず、大き目の黒い砂利を底に敷くだけにして置きます。
混泳は、最初はしないで置こうと思います。
流木はとりあえず入れたままで様子を見ようと思います。
No.1
- 回答日時:
まずは底砂ですが、アロワナのような大型でパワーのある魚種では、ソイルのようなものは簡単に巻き上がってしまいます。
そのため、粒の崩れが激しくフィルターの目詰まりにつながります。ブラックであれば色とびの心配も少ないと思いますので、底面ブラックであればそれほど神経質になる必要はないと思います。混泳魚ですが、コリドラスは無理があるのでは・・・ただのエサです。プレコもお考えのようですが、水槽はアクリルですか?ガラスですか?プレコの種類にもよりますが、アクリルですと傷だらけにされることが多いので、ショップ等の店員さんに相談してみましょう。それと食性が違う魚種の混泳になると、食べ残し対策にはなりませんの念のため・・・。ブラックアロワナはいいですよ。シルバーの身体にヒレが淡いブルー・・・なぜか優雅な気持ちになります。この回答への補足
ありがとうございます。
水槽はガラスで底はしろっぽいです。
白でも神経質になる必要はないですか?
(ブラックは目がたれにくいというのは本当なのでしょうか?)
あと、落ち着かせるために水草を入れている方や、流木は入れてはいけないという方などいますが、実際のところどうなのでしょうか?
混泳についてですが、ディスカスを飼っていたときは、コリドラスとブッシープレコを入れていました。
コリドラスで食べられてしまうということは、ブッシープレコも危ないですね。もっと大きくなるプレコの方がよいということですね。
残餌対策には肉食(または雑食)の魚を入れる必要があるわけですね。
何かお勧めの混泳魚はいますでしょうか?
ちなみに土曜日からブラックとの生活の始まりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカを飼育していますが、餌を与えたとき以外は底の方で動かなくなってしまいます。 餌に反応すると水面 2 2023/06/17 18:33
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 めだか 1 2022/05/26 07:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めだかが浮き上がれない・・
-
グラミーが死んでしまいました。
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
PHがすぐに下がってしまう水...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
どじょう飼育について質問
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
グラミーの行動について
-
紅白ソードテールの抱卵期間
-
グッピーのおすのお腹が四角く...
-
らんちゅうの飼い方を教えて下...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタの稚魚の隔離どき
-
水草に夜のエアレーションは不要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報