

初めて水槽を立ち上げて2ヶ月程の者です。
一式セットで購入した60cmの標準的な水槽、
上部ろ過(上から綿2層、多孔質ろ材、全てが殆ど浸かるよう水位を上げている)で、
水替えは週1で行っております。魚はゼブラダニオ1匹から徐々に増やしていき、
現在では増やした順に、
ゼブラダオ 1
ゼブラダオ 1
ゴールデンハニー・ドワーフグラミー 2
コリドラス・ステルバイ 2→1
オトシンルクス 2
スジシマドジョウ 1
ミクロラスボラ・エリスロミクロン 2
コリドラス・ステルバイ 1
の計11匹です。最初の頃ステルバイが1匹導入1日後に死んでしまいましたが、
それ以外は、元気に仲良く暮らしています。
これぐらいの数が限界なのかもしれませんが、
グラミーさん以外、どうも地味っぽいものが多いことに気づきました。
(でも、ゼブラダニオはお気に入りです)
そこで、ここは一つ最後に熱帯魚らしいカラフルな仲間を増やしたいと検討していたところ、
いつも行く熱帯魚屋で「ガードネリィ」のペアというのを発見しました。
ネットでいろいろ調べたところ、初心者向きとはいえ難しそうな感じもしております。
そこで質問なんですが、上記の仲間たちと仲良く混泳できて、末永く生きてもらえることは
可能でしょうか? どなたかどうぞご教授下さい。
また、他にお勧めなんてのもありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガードネリーの派手さは出色ですね。
つい最近まではアフィオセミオン・ガードネリーと呼ばれていましたが、近年は属名が変わりFundulopanchaxフンジュロパンチャックス、小種名がガードネリー・○○○○
ですが、一般熱帯魚店では○○○○が付いていない魚が多く、ガードネリーの仲間と認識してください。
ガードネリーの良い点は綺麗で派手な模様、水になじみ易く、繁殖も簡単です。
この良さを引き出すには30センチ水槽に水草を入れてのペア飼育が基本ですね。
雄が雌を追いかけての産卵行動は毎日見られその青や赤の派手さは他の熱帯魚類では見られない美しさがあります。
欠点は高水温に弱く30度以上が1週間も続くと☆になります。5月6月に産卵させ稚魚で夏を越すようにすると何年も楽しめます。部屋全体にクーラーを使用して30度以下に維持できれば、年魚と違い非年魚ですから決して短命ではありません。
混泳水槽では他の魚に怖気、メスを追わないことも有り色の出方は薄くなるようです。
質問者様の水槽に導入しても本来の美しさが出ないように思われますので、出来ることなら単独飼育をお奨めいたします。
私は卵生メダカを10数年飼育していますが、この仲間は単独飼育でのみ、繁殖・累代飼育・華麗で美しい姿を見せてくれますね。
60cm水槽でカラフルな熱帯魚水槽と言えば、定番ですがカージナルテトラやラスボラ・ヘテロの群泳が思い浮かびます。
丁寧な回答ありがとうございます。
混泳は「ガードネリィ」にとって、良くないようですね。
残念。私も経験値が低いので今回は見送ることにします。
うちの水槽はゼブラダニオとエリスロミクロンで青っぽい印象がありますので、
カージナルテトラもよいですが、もっと赤っぽいのを探しています。
アカヒレだとちょっと面白みに欠けるし、なにがいいでしょうね。
群泳は、ぽつぽつと星になっていく気がしてちょっと気が引けています。
いろいろアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
卵目の仲間は夏場が辛いです。
(適温が低めなため)また短命です。卵を採取して育てるのが醍醐味のような種類です。
今住んでいるお魚をみると凶暴wなのはいませんので
やはりテトラ系が良いかとおもいます。
定番といえばネオンテトラ、カーディナルテトラ。
稚魚みたさにグッピーやプラティ。
まぁ個人的にはグッピーが一押しなのですけどw
でもハマルと抜け出せませんw もう相当長い間ハマッテおります。
参考URL:http://shop.echino.net/medaka/guppy-j.html
回答ありがとうございます。
熱帯魚を飼い始めてまだ2ヶ月程でして、夏場は経験がありません。
夏の水槽ってそんなに水温が上がるものなんでしょうか。
設置場所は北側の暗い部屋ですが、これから試練が待ち構えているんでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
熱帯魚の共食いの原因
-
5
黄色い熱帯魚!
-
6
「ガードネリィ」の混泳
-
7
チョコレートグラミーが・・
-
8
メダカが白くなって死んだので...
-
9
ペットショップで魚を引き取っ...
-
10
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
11
どじょうが死んでしまった
-
12
グッピーが水面で一日中漂って...
-
13
メダカが毎日死んでいきます
-
14
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
15
シュリンプの死因
-
16
仮死状態のエビが復活?
-
17
水槽にエビオス。
-
18
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
19
クーリーローチについて
-
20
魚が水槽の壁をつつくわけは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter