
No.4
- 回答日時:
「づつ」も許容だったの?という方のために,『現代仮名遣い』の内閣告示全文が載っているページを紹介します。
甲南女子大学の菊池先生のサイトです。
第2の5の項に,
なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいも
の等として,それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」
「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。
として,「ひとりづつ」という例が上がっています。とすると,これは現代語の意識では固定された形だが,かつては「ひとり」+「つつ」という形があったということを示唆しているようにも思えます。
参考URL:http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/dukai.h …
No.3
- 回答日時:
歴史的仮名遣い(いわゆる「旧かな」)では,「むづかしい」「づつ」が正しい書き方です。
現代仮名遣いでは,「ず」と「づ」の使い分けは,簡単に言うと「づ」である必然性が高いものだけ「づ」の形を残し,あとは「ず」で統一しています。
必然性が高い形とは,
(1)同音の連呼。つづみ(鼓),つづく(続く),つづる(綴る)など。 (「ずつ」は逆パターンなのでこれには当たらない)
(2)2語の連合。かなづかい(仮名遣い)←かな+つかい,みかづき←みっか+つき など,本来「つ」であるものが他の語のあとに続いて「づ」と濁るもの。
で「難しい」はどちらになっているかというと…一般には「むずかしい」です。
語源的には「むつかしい」の形が古く,「むずかしい」が登場したのは近世になってからですし,今日でも「むつかしい」という言い方はあるので,「むづかしい」と書く方が理に適っている気がしますが,「む+つかしい」という2語の連合ではないという解釈なのでしょうか。
一方,「ずつ」は,現代仮名遣いの公式のルール(昭和61年内閣告示第1号)にも実例としてとりあげられており,「ずつ」を本則とし,「づつ」と書くことも許容することになっています。
「づつ」は古語でも「づつ」だったと思うのですが,もっと古くは「つつ」という形が存在したのでしょうか。ちゃんと調べないと分かりませんが。
もしそうだとしても,そんな非常に古い形に義理立てして「づつ」を許容する一方で,「むづかしい」が不可というのはちょっと納得いかない気もします。
結論としては,
「難しい」…「むずかしい」が正当。個人的意見としては,「むづかしい」も認めてよいと思う。
「ずつ」…どちらでもよいが,「ずつ」が本則,「づつ」も認められる。
となります。
No.1
- 回答日時:
「むずかしい」が本則のようです。
調べましたら「むつかしい」は主に関西方面で使われているそうです。http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
「2個ずつ」が本則のようです。
「ず」と「づ」については以前に質問のあった↓が参考になると思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=301811
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/02 14:13
piro0331さん、アドバイスありがとうございました。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
参考URL拝見しました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
小論文で1000字程度という...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
髪を「とかす」を漢字で書くと?
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
早めの目はひらがな?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字変換できません。
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報