重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不要アイルがすぐ溜まるので、ディスククリーンアップや「すっきり!!デフラグを使っているのですが、HDDに悪影響はないのでしょうか?

A 回答 (5件)

私としては何故不要ファイル削除に「デフラグ」を実行するのか不思議?


通常のクリーンナップはクリーナーソフトを用いて履歴やCoookies,不要ファイル,重複ファイル、LOGなどをクリーニングする。
例)Esay Cleaner,CCleaner,お掃除小僧,Privacy Guardian
http://www.ccleaner.com/
http://cowscorpion.com/Cleaner/ccleaner.html
http://personal.inet.fi/business/toniarts/eclean …
http://www.easyduplicatefinder.com/
http://search.vector.co.jp/search?query=Cleaner
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/ …
結論!
デフラグはHDDの最適化を行うUtirityなので頻繁に行うのは止めた方が
HDDには良い!(半年に一度位なら良いが・・・)
だからクリーニング・ソフトをDownLoad&Installしてそれでクリーニング処理を通常行いデフラグは止めるべきです。
    • good
    • 0

不要ファイルを消去しているため、その作業を多くしていると断片化してくる可能性があります。


一か月に一度はデフラグをすることをおすすめします。
また、すっきりでフラグはあくまでもWinの標準のデフラグを使いやすくしたものなので、市販のデフラグソフトを使うことをおすすめします。
(Win標準のものは、断片化がほとんどなおってないらしいです。また、蛇足ですが、Win標準のものは市販デフラグソフトで有名なDiskKippaを作っている会社が作ったものらしいです。)
    • good
    • 0

ディスククリーンアップやデフラグでハードディスクを壊したという


話は聞いたことありません

発熱対策を怠って壊れた話はよく聞きます
http://shattered04.myftp.org/pc_02.html
自分なら、ハードディスク ファンなど取り付けて50度以上ならないように、気をつける事かな
余分な事ですが
ハードディスクは消耗品なので、こまめにバックアップしましょう
    • good
    • 0

>HDDに悪影響はないのでしょうか?


工業製品なので経年劣化からは逃れられません。
頻繁に使用すれば動作部分は確実に疲労します。
モノには限度と言うことがあります。
    • good
    • 0

悪影響というか不要ファイルを検索したり、デフラグするとHDDに結構な負荷がかかります。


あまり頻繁にやりすぎると寿命が縮むでしょうね。

月1でやるかやらないかくらいが良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!