dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お子様が参加する場合についてアドバイスをください。

主人と私は同じ会社(勤務先は別)で働いていて、
主賓として社長をはじめ社員の方に来ていただきます。
その中に若奥さん(先輩)がいるのですが、参加して
いただきたい旨をお伝えしたところ、2歳の娘さんも
連れて行きたいと言われました。
主人とも相談して、若奥さんが周りに気を使わなくて済むし、
娘さんも過ごしやすいと思い、壁側のソファー席を用意しよう
という事になりました。
(本来でしたら、主賓席に座っていただくのですが…)
若奥さんは普段常識を重んじる方なので、その事を前もって
伝えたところ、主賓席に座らせてほしいと言われてしまいました。
その上、社長婦人であるお姑さんが子どもを連れ回すかもしれない
けど気にしないで。
とか
娘のドレスをどちらが選ぶかという問題が勃発している。
とか、あまり聞きたくない話を聞いているので正直憂鬱です。
社内の慰労会などに娘さんを連れてくるのですが、前回は大泣きして
お姑さんが連れ出しまま最後まで帰って来ませんでした。

お子様の席に本やおもちゃを置いて飽きないようにしようとは
思っていますが、他に良いアドバイスや経験談があれば教えて
ください。
長文、失礼致しました。

A 回答 (4件)

たいへんですね;



うちの娘が2歳です。
披露宴に連れて行こうとは・・・思えません・・・。
イヤイヤ真っ盛りなので、気に入らないとキィーっと泣いたりするので。

びびらせちゃったらすみません。
でもでも!
対応として思いつくものをいくつか。

ベビーベッドはいらないと思います。
まず、おとなしくベッドに寝るような年齢ではないと思います。
お子様用の食事も用意されるかと思うんですが、金属のスプーン、フォークはやめたほうがいいと思います。
自分でつかみたい年頃だと思うんですが、あれを食器にカチャカチャやられたらたまりませんよね。
若干使いにくいですが、プラスチック製がいいと思います。できれば食器も。

はじめてみるおもちゃには、しばらく夢中になりますから、音がでないものを用意する。
ぬいぐるみを1つ置くよりは、しかけ絵本(指でうごかす程度。音ではない)などがあったほうが間が持つのでいいと思います。
mikihouseなどでいいものがありました。

あとは、泣いたらお姑さんと外に出てくれたほうが安心ですよ^^;
いつ泣くか、いつ泣くかと思うよりは。
しかし、主賓だからってすごい態度ですね。。。
たいへんですけど、付き合いですから・・・。
素敵な結婚式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

食器類については、会場に確認してみます。
お子様用の椅子さえないような会場なので、こちらで
用意しなければならないかもしれません;
飽きないグッズはいろいろ探してみようと思います。

列席されるお子さんは、今反抗期まっさかりのようです。
毎日そういう話を聞いているので、余計に心配です。
質問欄に慰労会の話を記載しましたが、実はその部屋に
入る事を嫌がって、結局一歩も入る事なく終わりました。

先輩は仕事に関しても常識をわきまえた方ですし、披露宴
の事でいろいろと相談させていただいていた事もあるので、
今回の件は正直ショックでした。
せっかくご列席いただくなら、周りの事を気にせずに…
と思ったのですが、難しいですね。
当日は1人でも多くの方に満足していただけるように努力
したいと思います。

お礼日時:2007/08/24 11:55

No1様の回答で宜しいかと思います。


ただ 2歳ですから 歩く事もできますね
ベビーベットとお子様用のを設けてあげたら。

しかしそんな話も有るものですね、勉強に成りました。

ともあれ ご結婚おめでとう御座います。
末永くお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただきありがとうございます。
No.1さんのお礼にも書いたのですが、披露宴を行う会場が
レストランのため、充分な対応をして差し上げる事が
できません。
以前からそのような話はしていたので、理解いただいての
事だと思うのですが、ご不便をお掛けするのではないかと
心配です。

式の準備をしていると、本当に勉強になる事がたくさん
ありますね。

お礼日時:2007/08/23 19:06

過去に お姑さんが連れ出して最後まで帰ってこなかったのであれば


大丈夫! 空気の読める方の様ですので ご安心を!!

「お子様の席に本やおもちゃを置いて飽きないようにしようとは思っていますとは」 本来 主催者より ママが 気遣う事であると思いますが・・・

manmaruさん きっと良いママになると思いますよ
後になりましたが おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただきありがとうございます。

>過去に お姑さんが連れ出して最後まで帰ってこなかったのであれば
大丈夫! 空気の読める方の様ですので ご安心を!!

そういう捉え方もありますね!
先輩の愚痴をいつも聞いているので、単に孫と一緒にいたいおばあちゃんにしか見えませんでした;
少し気持ちが楽になりました♪

お礼日時:2007/08/23 18:32

本人さんが主賓席を希望されているのですから、主賓席で良いでしょう。


そのテーブルの壁際に、ベビーベッドを用意してあげれば結構便利ですよ。
その子が騒いで恥をかくのは先方なのですから、後はお任せで良いでしょう。
この手の問題は、選択肢を手元に置かないで、全て先方に選択肢を渡してしまう方が気が楽ですよ。

あまり細かい事は気にしないで、幸せな結婚式を挙げてください。
お幸せに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をいただきありがとうございます。

披露宴を行う会場がレストランなので、充分な対応をして
差し上げる事ができません。
また、丸テーブルでしたらそこまで気にならなかったのですが、
長テーブルの席なので、前の方の席であっちに行ったりこっちに
行ったりするのはどうかな…と。
会場の設備やテーブルの配置などは以前お話した事があり、
それを知った上での判断なので、従うほかないですね。

お礼日時:2007/08/23 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!