

No.3
- 回答日時:
「ご相伴に預かる」はよく使われた表現ですが、現代人は昔の人ほど食べ物に飢えていないし、遠慮もしなくなったので、誘われれば「ありがとうございます」と答えるかもしれません。
No1.の方の説明にもあるように、本来は主賓ではない人が、たまたま居合わせたため、主賓と一緒に飲食の接待を受ける事です。家庭に招待客がある場合、昔は主人が客のもてなしをしました。奥さんは料理を作り客間に運ぶだけ、子供たちは同席もさせられず、同じものを食べる事も出来ません。しかし、気の置けない客の場合は「ご相伴に預かって」家族も同じものを食べることもありました。
身分差や礼儀作法が変わってしまったので、半死語的な表現になってしまった感じがします。私自身いつごろ使ったか記憶にありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/10 18:17
今朝、ポンキッキーズ21という番組を見ていたら、
エミージョが かきごおりを食べるときに、
「なんであんたたちが『ごしょうばん』にあずからなくちゃいけないのよ」
とか言っていたもので。
(知らなかったらすみません、なんのこと言っているのかわからないですね。)
確かに、日常そんなに使う言葉ではないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送別会の主役が欠席!って・・
-
送別会の主賓は会費おごりにし...
-
会社の上司の場合のご祝儀
-
飲み会のマナー”部下は上司のあ...
-
送別会の主賓はおごりが普通?
-
パーティでの主賓、来賓の違い...
-
ゲスト(主賓)にドタキャンさ...
-
講演会の胸のリボンの色
-
敬語:「主賓」を「主賓者」と...
-
中華社会) 還暦祝いに適した参...
-
結婚披露宴の招待葉書の返信の...
-
結婚式にて。これって非常識だ...
-
何故結婚式で、新婦の両親が泣...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
気になる人に誘われた
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
日本テレビのドラマ
おすすめ情報