dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 従業員20名程の会社の社長です。
 この度従業員が結婚しますが、主賓として招待(本人のみ)されております。 こんな場合ご祝儀はどの位が良いのでしょうか。

 色々なHPを調べたりしましたが、「会社の上司」という項目は有りましたが、社長でも同じと考えて良いのでしょうか。 感覚的に5万円では少なく、10万円では多すぎるので、末広がりの8万円という感じで考えていますが、ご意見をお聞かせ下さい。

 仕事オンリーの世間知らずですが、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

通常ご祝儀は2で割ることのできる金額はNGとされています。


よって8万円は辞めておいたほうが良さそうです。そして多すぎ
と思いますよ。普通は3万円か5万円です。10万円レベルです
と親族あたりになるでしょう。

5万円で良いのではないでしょうか?ちなみに私たちの場合は主賓
の方は、それぞれ5万円でした。

参考URLを参照してください。この参考URLには贈り先が
勤務先の部下で送り主が50歳代以上で3万円です。社長なので
2万円色つけて5万円で充分です。

社員が結婚するたびに8万円もご祝儀出していたらパンクしますよ。

参考URL:http://www.taka.co.jp/sasakon1.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 参考 URL 拝見致しました、私が見た所では贈り先が勤務先の部下で、送り主が50歳代以上で5万円でした。

 全体的に説得力があるご回答で、「5万円で良いのかな」と言う気持ちに傾いてきました。 

お礼日時:2002/05/21 09:01

以前勤めていた会社の相場ですが、部長クラス以上が5万円、社長が10万円でした。



現在、弱小ながら主人が会社を経営しており、去年社員の女性が入籍(披露宴なし)した時には5万円をお祝いとして渡しました。
披露宴をするようでしたら、7万円包もうと思っていました。(食事代+引き出物代を加算して)

もし、8万円包まれるのでしたら、1万円札7枚と5000円札2枚、1万円札8枚と5円玉などにされてはいかがでしょうか?

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 ・・・・ 7万円という手もあったんですね、一応奇数ではありますが、レベル的には丁度良い様な、金額的には中途半端な様な気がします。

 難しい !

お礼日時:2002/05/21 12:50

もうすぐ結婚披露宴をする予定です。



私も勤めている会社の社長を主賓としてお招きしているのですが…
従業員はもっと少ない会社です。
金額ではない事は重々承知の上ですが…
(独り言だと思って聞いてくださって結構です。)

5万円だったら少し悲しいなぁ…
引出物・引菓子も主賓と一般の招待客と区別するつもりですし、
主賓の方にはお車代として、1万円ほどお渡ししようと思っています。
社長のご自宅からは数百円で来れる会場ですが…
お忙しい中私の為に来てくだったので、気持ちです。

10万円だったら、ビックリ嬉しいかも?!
なので、5万円以上10万円以下で
ご自身の納得のいく金額でよろしいのではないでしょうか?!

アドバイスになってないかもしれませんが
参考になれば幸いです!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 地域差でしょうか、私の所では引き出物を違えたり、車代を出す様な習慣は無いようです。

 8万円は、末広がりで良いかなと考えますが、偶数だしとも考えます・・・・・

> 金額ではない事は重々承知の上ですが…
→ 本当にそう思いますが、やはり少ないと問題ですし、また、多ければ良いとも思えませんので、悩みます。

 

お礼日時:2002/05/21 08:53

あなたの感覚でいいです。


社員としては、8万円はもらい過ぎですが、遠慮せずに、と言えばいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました、参考にさせて戴きます。

お礼日時:2002/05/21 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています