dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は社員数8人の小さな会社の経理です。
今回従業員さんが結婚することになりまして、会社から結婚祝金をいくら出すべきか社長から相談され悩んでいます。
会社に規定はなく、(今までこのような事例もなく)初めてですので相場がいくらぐらいかお聞きしたいです。
あと、結婚式には社員全員出席しますが、その場合でも会社から電報は打つものなんでしょうか?(個人的にはいらない気がするのですが・・)

A 回答 (4件)

うちの会社の慶弔金支給規程です



社員の結婚
・部課長 20,000円
・役付社員20,000円(課長代理・係長・職長・班長など)
・一般社員10,000円
・役員については別途決定する

・別途祝電

会社としてのお祝い金です
朝礼時に社長から手渡します

披露宴に参加する場合は社長といえど個人のお金を使います

>会社から電報は打つものなんでしょうか?

祝電は打ちます

過去に前例が有ればそれに準じる方がトラブルにならないでしょう
    • good
    • 1

うちの会社の慶弔金規定は


初婚に限り(当社に勤めて最初の結婚と言う意味)の支給で、
3年未満3万円 3年以上5万円です。
祝電は打ちます。

他の方々は社員全員が来てるかわからないので、打っておいたほうが良いです。
    • good
    • 2

ウチの会社の場合、


勤続1年以内:1万円
  3年以内:3万円
  5年以上:5万円
と、会社の就業規則で決まってます。

祝電は、披露宴をされる場合必ず打ちます。
確かに祝電は従業員皆さん参加されるということでいらないような気もしますが、親戚の方の手前というか、あってもいいような気もしますが・・。
今度のためにも、そこは社内できっちり相談したほうがよいと思います。
    • good
    • 0

会社に方が出席されるなら祝辞もするんですよね?


傳保はいらないと思うんですが。
あとお祝い金ですが披露宴の時に各自お祝いを差し上げるならいいと思うんですが・・・・・うちの会社では5年以上の勤務で¥35000-で特別休暇5日です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!