dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今年の10月に披露宴を行うことになりました。
その準備の中で、ドレスインナーとレンタルドレスの補正について、どうしても気になる事があるので教えてください。

ホテルの提携する衣裳店にて、ウェディングドレス・カクテルドレスをレンタルすることになりました。
先日、最終のフィッティングが終わりドレスの打ち合わせ?は全て終了しました。
ドレスのインナーですが、特にサイズ等は計らず、最初に試着した際のサイズのままで確定されてしまい、しかもオーダーとのこと。金額は6万以上。やはり高いと思ったので色々探して家の近くに丁度いいお店があり、ここでオーダーする事にしました。
ホテルだとやはり高額なのでしょうか。質が良いからそれだけの金額を出してくるのでしょうか。しかも、私は細身の体形で、補正等は特に必要ないのに。。全てフルセットで購入しなければならなくなるところでした。。
ただ、一番の不安はこれからです。最終フィッティングした後に、オーダーでインナーを購入したので、ドレスにフィットするかどうかという問題です。衣裳店には言いにくいですが、オーダーしたインナーで試着できるよう依頼すべきでしょうか?
衣裳店の担当者からは、ドレスのインナーを注文しないと言っただけで態度が急変してしまい、とても言えない状況です。この場合、担当者を変えてもらうことは失礼に当たるのでしょうか?

もう一点は、ドレスの補正についてです。
最初に衣裳店に行った際、スタッフが、
「ドレスは最終的に調整し補正できますから。。」
と言われていたので安心していました。
ですが、最終フィッティングの際、特にドレスの調整する所を計る分けでもなく、ただ目で見て
「調整しますね」の一言。
ホントに大丈夫なのか不安で仕方ありません。
こちらは、高額なレンタル料を支払っています。
最初にも、きちんとサイズ調整を致します。と言っていたにもかかわらず、このような方法で良いのでしょうか?
当日、きちんとサイズが合っていればいいのですが。。
ドレスはビスチェタイプでズレ落ちないかどうかも不安です。

長々と書いてしまって申し訳ありませんが、
いいアバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1の者です。


そうだったんですね。
勘違いしていてごめんなさい。
それにしてもインナーとアクセサリー持込みするからといって冷たくなるなんてひどいですね。。
本来持込みして何ら問題ないですものね。
もしどうしてもドレスショップに言いにくい場合は、式場のプランナーさんに相談するのはどうでしょう?
そこまでプランナーさんが介入できない場合は、ドレスショップに電話して事情を話し別の方にお願いしてもいいと思います。

>当日の衣裳の着付けは、衣裳の担当者さんがやるものなのでしょうか?
 私の場合は、ヘアメイクさん(いわゆる当日のアテンドさんです)が着付けもやってくれました。
おそらく衣装の担当者さんの出番ではないかと思います。
ヘアメイクリハーサルはもうお済ですか?

実はカラードレスもビスチェタイプだったのですが、こちらは外部のものでインポート物でした。
そもそも大きめでお直し(縫いつけですね)して頂いていたのですが、当日着たところまだ若干緩めで・・・。
外部のものを勝手に縫い付けるわけにもいかなく、応急処置をアテンドさんにしてもらいましたが、後々DVDを見ると時折胸元を気にしている様子の自分が映っていました。
やはり、自分の目できちんと確認しておいて損は決してないと思いますよ。
質問者様が安心してお式に臨めると良いですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


ドレスメーカーに勤めた経験があるものです。

>特にドレスの調整する所を計る分けでもなく、ただ目で見て「調整しますね」の一言。

多分、ほとんどの衣裳屋さんはそのようなものだと思います。よっぽど合っていないということでなければ、メーカーなどに補正依頼はしません。従業員が手縫いで少しつまむ程度だと思います。なので、きっちりサイズを測ることはしない場合が多いかと思います。本当に自分にぴったりのサイズのものというこだわりがあるなら、オーダーレンタルやセルドレスでないと無理だと思いますよ。そうなると、同じ品質のドレスを望むと、今の倍位の値段にはなるかと思います。

比較的安いセルドレスは質があまり良くない場合も多いです。だけど、その質というのが曲者で、素人目には解らなかったりします。生地やレースなど、フランス製のものと中国製のものを比べると全然違うのは誰でも解るのですが、比べたことがない人が見る場合が多いので、違いがはっきりわからない場合が多いです。パターンや縫製にしても、本当に素晴らしいものは体に吸い付くように美しく、ラインを綺麗に出してくれます。しかし、それを見分ける程の目を持った人はなかなかいません。どこまで拘るかは、花嫁さん次第という感じです。

レンタルの場合、レースや生地などそれなりに良い品質のものが多いのですが、何度も使用されていること、サイズがぴったりではないことなどが難点になります。でも私の経験から言うと、ドレスの型紙はある程度理想的な体型のサイズで作られています。全体に7号のサイズの人に9号はお勧めしませんが、9号サイズで部分的にがあまるなんて場合だと、ピッタリのサイズにするよりは、中にタオルやパットなどの詰め物をした方が綺麗なラインが出せます。

ビスチェタイプということでご心配なようですが、大抵のものは内側にしっかりとバンドが付いています。かなりしっかりと止まるように出来ていると思いますので、ずり落ちる心配は少ないかと思います。が、そのバンドもゆるい程サイズが合っていないなら、ドレス自体を別のサイズにする必要があると思いますよ。

>とても言えない状況です

現在は持込、セルドレスが多くなっていて、衣裳屋さんも大変なようです。それなのに、そんな態度というのは酷いですね。もっと強い態度で出ても良いと思いますよ。高いレンタル料と仰っていますが、私はどちらかというと、ドレスの値段というより、保管料や手入れ、店員に対してのお金を払っているという部分が大きいと思っています。もっと、丁寧な対応を求めても当然だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
そうですね、確かにオーダーであれば自分の体にフィットするようにできるけれど。。レンタルなので、そこまで求めてはいけなかったんですね。
今は、既に最終のフィッティングが終わってしまっているので、
もう一度ドレスを試着させてもらえるかは分かりませんが、一度お願いしてみます。
ホントにありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 12:19

ご結婚おめでとうございます。


ご参考までに書きますね。
私はウエディングドレスのみ式場提携でレンタルしたのですが、計3回ドレス選び含めて伺いました。
2回目の時にフィッティングでサイズを計りお直しに出して頂き、3回目で小物選びと平行して再度サイズ確認をしました。
式直前になると痩せてしまう新婦さんが多いようなので、3回目は式の10日前に行いました。

質問者様は小物選びも式場提携でお願いする予定ですか?
もしくは今後伺うご予定はありますか?
その際にインナーと合わせてフィッティングされた方が良いと思いますよ。
>オーダーしたインナーで試着できるよう依頼すべきでしょうか?
 ぜひ依頼してください。
 
>担当者を変えてもらうことは失礼に当たるのでしょうか?
 失礼には当たりません。(言い切ってしまいましたが。。)
 こちらとしては多少罪悪感や気まずさ感じてしまいますが、、
 不安や心配な気持ちを持ち続けながらよりかは
 安心感ある担当者に替えてもらった方が随分楽になります。
 私もプランナーを替えてもらいました。

>最初にも、きちんとサイズ調整を致します。と言っていたにもかかわらず、このような方法で良いのでしょうか?
 心配でしたら、質問者様から聞いてみてください。
 計りもしないなんておかしいと思います。
 気になることはどんどん随時聞いて、不安解消してくださいね。
 
私もビスチェタイプでした。胸元の調整は本当大事です。
少しでも緩いと少しずつずれてきて、ちらっとインナーが見えてしまう恐れもあるので!

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
実は、小物合わせも終わってしまいました。。
なので、もう一度ドレスの試着をさせてもらえるかは分かりません。
アクセサリ等は全て持ち込み、インナーも持ち込みのため、
担当者さんの態度がホントに冷たくなってしまったので、気軽にいえない状況なのです。
でも、思い切って聞いてみようとは思っています。
ダメなことを承知でも。。気になっている事なので。

あと、当日の衣裳の着付けは、衣裳の担当者さんがやるものなのでしょうか?(ドレスのみです)
式場によって様々なのでしょうか?

もし、アドバイスが可能であればお願いします。

補足日時:2007/08/24 12:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!