dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTP関連の仕事をしているため、PowerMac G4(グラファイト)
OS9.2(9.0をアップグレード)を、使用しています。
最近、よくフリーズするうえ、たまにハードディスクから
「カリカリ・・・カラカラ・・・」という音がするようになりました。
いきなりダメになってしまう前に、新しいのを購入しようと考えていますが、
どうしてもOS9が必要なため、中古マシンを探しています。
そこでいろいろ見ていると、OS無しの本体のみというものが多いのですが、
市販品のOS9とOSX(タイガー)が手元にあるのですが、
デュアル機にインストールして、デュアルとして使用可能なんでしょうか?
両方から起動できるようにするには、マシンに付属しているOSでないと
設定できないのでしょうか?
OS9は現グラファイトのCDを無くしたため、当時探し回って購入、
OSXは結婚記念に友人一同からプレゼントしてもらいました。
このOSが活用できれば、マシンのみを購入でき費用を抑えられるので
すごく助かります。
ただ購入時期がすごく違うので、使えるのか?という疑問と、
デュアル仕様にするためのインストールは、どうすれば良いのか?

参考書のようなものがあれば、書籍名も教えてください。
(インストール方法を教えていただければ、ものすごくありがたいのですが(^^;)

A 回答 (6件)

> 市販品のOS9とOSX(タイガー)が手元にあるのですが、


> デュアル機にインストールして、デュアルとして使用可能なんでしょうか?

Yes.

> 両方から起動できるようにするには、マシンに付属しているOSでないと
設定できないのでしょうか?

No.

> デュアル仕様にするためのインストールは、どうすれば良いのか?

Mac OS 9とMac OS Xは同じハードディスクの、同じパーティションにインストールできます。Mac OS 9とMac OS Xは、基本からまったく異なるOSなので、互いに相手を上書きしてインストールすることはありません。
ハードディスクを初期化してインストール巣場合、Mac OS 9を主に使うのなら、Mac OS 9を先にインストールしてください。それは、PRAMクリアをしたとき、先にインストールしたOSから起動するという法則があるからです。

Mac OS Xのインストールディスクで、ハードディスクを初期化すると、Mac OS 9ドライバのインストールがオプション扱いになります。これをインストールし忘れると、Mac OS 9をインストールできません。

Mac OS 9で起動すると、Mac OS Xで不可視属性となっている項目が、デスクトップで見えてしまします。その逆も同じです。誤って重要なファイル・フォルダを移動したり、捨ててしまうと、もういっぽうのOSが、最悪起動しなくなります。そういう危険を避けるため、あるいは予測外のトラブルを事前に排除する目的としては、パーティションを分けて、Mac OS 9とMac OS Xを別々にインストールしたほうがいいでしょう。

Mac OS 9のインストールディスクのバージョンは、9.2.1です。アップルのサイトから、Mac OS 9.2.2アップデータをダウンロードし、アップデートしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説くださり、ありがとうございます。

うまくデュアル設定できるかちょっと不安ですが、
最悪OS9を活用できるのがわかったので、安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/25 19:19

QS2001は前期型がOS9.2 後期型がOS9.2.1です。


前期型なら汎用9.2.1で大丈夫ですが後期型は駄目です。
前期と後期を見分ける方法は有りませんのでOSの付いていないQS、MDD
にはOS10で使う方以外は手を出すべきでは有りません。
(裏技は有りますが、詳しくない方はお止めになった方が良いです)


最近急激に値段が落ちてきたDigital Audio以前の機種なら何方からも
起動可能になります。(OS X. OS9.2.1何方も通常通りインストール出来
ます....ただなるべく違うHDにインストールする事をお勧めします)

Digital Audio最上位機種の733なら3次キャッシュを持ってますから
3次キャッシュの無いQS のエントリー機種の733モデルより早いでしょう。
なおGBは9.0.4ですので汎用9.1以上 DAは9.1ですので汎用9.2.1なら
インストール出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売時期の機種によって、かなり細かな制限があるようですね。
調べれば調べるほど、ややこしくなってきましたが、
じっくり調べて、慎重に選んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:07

Tigerは問題ないのですが


OS9の方は全てのG4に入れられるわけではありません。
リテール版(単独売り)のOSCDにはOS9.0~9.2.1の複数が存在します。
最終の9.2.1が2001年8月だったかでしたので
それ以降発売のものはインストールできないはずです。
(Macは基本的に機種発売以前のOSは入れる事が出来ません)
ギリギリQuickSilverの2001年モデルが
9.2.1の入れられる限度だったはずです。(確か7月発売だから)
MDDは9.2.2になっているはずなので不可だった気がします。
確実に安全なのはグラファイトですけど。
GBとDAは9.0は不可だったはずです。(9.1だから)

なお、他の回答者様のアドバイス通り
インストールできる機種ならデュアルブートは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OS9も発売時期によって、入らないものがあるんですね!
もう一度、OSのバージョンを確認して
その辺りも慎重に探さないとだめですね。
しっかりと調べてから購入します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 19:37

>ただ購入時期がすごく違うので、使えるのか?



勿論可能です。
私は7年近く前のモデルに10.4をインストールして使っています。

私はあまりパソコンの中古はお勧めしないのですが、事情はよく解りますのであなたの場合仕方ないでしょう。
新しいMacの方が良いのですが、IntelMacではOS9どころかClassicすら使えませんからね。
ただ、購入を考えているものも結局あなたのマシンと大差ない時期のものなので、直ぐに駄目になる可能性もあると云う事を考慮する必要があると思います。
また、オークションで探しているのだと思いますが、OS無しは避けるべきです。
最も大事な物の一つであるOSのCDを無くしているのですから、あまりきちんと管理していなかったとも考えられます。
ただ、わざと別々にオークションにかける人もいますが、本来なら全てが欠ける事なく揃っていなければならないものなのです。(キーボードやマウスは消耗品と考えても差し支えないでしょうが。)

まずは、内蔵のHDDを新品に交換して、それでも駄目な場合は中古を購入すると云う流れを検討してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内蔵HDDの積み替えも、選択肢の一つに考えてみてはいますが
どうも内部のケーブル類を見ていると、自身がなくなってしまって。
ネットで調べても、私には理解できない失敗例&解決例が出ていると
もう丸ごと買った方が、古いながらも確実かな?と。
実は、中古パソコンの販売店で探しています。
以前友人が何人かWin機を購入しているのですが、まずまずの品質のようで
Macの品揃えもありました。
OS付きもありますが、OSなしの法がやっぱり安いんですよね。
で、手持ちのものをいかせれば、と思ったんです。
でも所詮中古品なので、慎重に選んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 19:32

OS9が起動出来るG4は2003年に販売された1GHzマシン以外は可能です。


まずOS9から起動し、パーティションを分けてOS9をインストールします。
その後余ったパーティションにOSXをインストールします。
もちろんG5でもOS9はクラッシック環境として使用可能ですが、
種々の不具合が言われてます。
若しどうしてもOS9起動マシンが入手出来なければ『SheepShaver』と言うソフトを使えば構築可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラシック環境は、会社で1台あるのですが
どうも安定してないようで、ほとんど使っていません。

なんとか良い機器を探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 19:22

ハードディスクが危ないと言うだけなら、ハードディスクを載せかえるという方法でもいいかと思います。



市販品のOSなら、もちろん中古マシン(Intel Macはダメですが)にもインストール可能です。
ただし、デュアルでインストールできても、デュアルブートできる機種は結構古いものになってしまいますので、要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ハードディスクを…というも考えたのですが、
どうも本体の中をいじくるのは自身がなくて。
ひとまずインストール可能ということで安心しました。
デュアル機種など、よく調べて慎重に選んでみます。

お礼日時:2007/08/25 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!