dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タックルハウスのツインクルサーファーを使ったことある方よろしければ感想と釣果を教えて下さい。

復刻版を買おうか悩んでおりますが値段が…

A 回答 (2件)

あのデカいやつですよね。


前に拾ったことがあり、使ってた事があります。

#1さんの言葉を借りて、釣れる天候の釣れる時間帯に釣れる場所から釣れる釣り方をして、まあまあのシーバスを釣ったことがあります。
普通に書いたら、秋の台風後の荒れ模様の中、160Fで磯のサラシの中を通すようにしたら、78cmのシーバスが釣れました。
他にハマチもヒットしました。

また、秋の増水の河口でも夜8時頃に落ち鮎をイメージした釣り方で83cmを釣ってます。
他に2バラシ。

感想は、他のルアーと変わらずですね。
このルアーの性能が良い訳ではなく、デカルアーで釣れる(或いはデカルアーが威力を発揮できる場所で使った)釣り方をした僕のほうが優れてると思うだけかな。
その後、根掛かりでサヨ~ナラ~!
やっぱりタダのルアーほどよく釣れるし、根掛かりしても心は痛まず。
個人的には4000円も出すくらいなら、近似種を5つ買います。
貴殿はこのルアーで障害物周りを狙う勇気はありますか?
無いなら意味無いですね!

僕は基本的にルアーの種類にはこだわらないです。
アイマコモコが高くて手が出せず、似たような形で560円のサーフェスミノーを買ったら、思いのほかごっつい釣れました。
今でも川シーバス用の伝家の宝刀になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/27 11:54

釣れるときゃ釣れるけど、釣れない時は釣れないです。



これ、ルアーの基本です。

いいかげん、釣れる(と、評判の)ルアーじゃなくって、釣れるように動かす、というのを学んでください。(釣れるように動かす、というのがルアーの基本です)

ワゴンセールの100円ルアーで、何度も釣り大会で入賞(優勝を含む)してますので、こんな高いルアーは手出ししませんね(^_^;

この回答への補足

》釣れるときゃ釣れるけど、釣れない時は釣れないです。
当たり前でしょ?サーフでの釣りは基本タダ巻き。下手に動かしません。
質問内容を確認して回答してね。
ワンパク釣り大会の事は聞いてませんよ。

補足日時:2007/08/27 11:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/08/27 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!