ハマっている「お菓子」を教えて!

デジタル一眼レフカメラで植物などを撮影しています。
そこまで詳しいわけではありません。

写真屋さんでプリントしてもらうとなかなか、現実に近い色が出ません。

付属のソフトを使って、PC上で、自分の思うように調整しても、
結局、写真屋さんでプリントする際に、違った色で出てしまいます。

こだわってらっしゃる方々は、どのようにされているのでしょうか?

また、フィルムしかなかった時代はどのように色を出されていたのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

自分で調整した画像をお店でプリントして貰うとき「無補正」で依頼するというのがちょっと前まで常識でした。

今はどうなんでしょうね。

画面とプリントの色が異なっている場合、まずPCの画面の発色を疑ってみてください。
デジタル一眼で色に拘るなら「モニターキャリブレーション」は必須です。
そうしないと、自分は正しいと思っていた色が実は変だったということが無くなります。
レタッチで色を補正するならなおさらです。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/technique …
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%CB%A5%BF …
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colo …


私はどうしているかというと、インクジェットプリンターを使用して自分で印刷しています。

A4以上で印刷することが殆どなので、自家プリントの方が安上がりなこと。
納得いくまで印刷できること。

が理由です。


写真屋でプリントして貰うときは、実際にプリントした写真を元に具体的にどうしたいか指示を出すのも一つの方法です。
「この辺の空をもう少し青く」「ここの建物は少し暗めに」と、線で囲みながら。
    • good
    • 0

自分でレタッチ調整しても、DPE店では自動調整されてしまい無意味です。


自動調整されると言っても、お店のチューニングの仕方やオペレータのセンスによるところが大きいです。
2~3店試し、自分の要望を汲み取ってくれるお店を探して下さい。

自分でレタッチする場合は、キャリーブレーションで調整されたモニターを使い、色の統一基準となるカラープロファイルを埋め込み、このカラープロファイルでプリントも自前で行います。

結局、DPE店でのプリントは、無調整のデータで、もう少し赤を鮮やかにとか、明るめと言うような具体な指示で行う方が上手く行きます。
    • good
    • 0

普通写真は機械焼きです。


それ以外は手焼きです。

その写真を持って、再度自分が希望する色を相談してください。例えば赤をもっと強調したいとか具体的に言います。
手焼きなら調整できます。
ただ、機械焼きに比べ高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!