dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の夏休みを利用して四国へ旅行に行こうと思います。
山口市の湯田温泉に住んでいるので、柳井港からフェリーで移動しようと思っています。
日程も考えず四国を一周しようと考えているのですが、ぜひ行くべきという場所はありますか?
そして、四国旅行には青春18きっぷを使うべきでしょうか? 

A 回答 (6件)

 こんにちは。

四国に住んでますので良かったら参考にして下さい。
 以前といっても10年以上前四国を青春18切符で半周した事があります。私もNo.1の回答者様と同じで18切符を使って鈍行で行くのでしたら、時間を調べていく事をおススメします。本州に住んでいると四国のJR(高知県民は汽車といいます。電車は路面です^m^)はビックリするかもしれません。特急が2両編成だったり。土讃線は単線ですので、鈍行だったら「特急列車連絡のため30分停車します」とか、阿波池田で50分の連絡ですとか(゜o゜)。それは連絡とは言わんやろう!と心の中で突っ込みたくなります(^_^;)。ただ土讃線の阿波池田から土佐山田辺りは吉野川と大歩危小歩危の渓谷美が美しいのでおススメですよ(トンネル多いですが)。それと鈍行に限りスイッチバックが楽しめます(新改駅と坪尻駅です)。
 高知でしたら桂浜、高知城、日曜日だったら日曜市&ひろめ市場なんかはどうでしょう?高知城と日曜市とひろめ市場はそれぞれくっついてますので、歩いて回れます。ひろめ市場はお土産から郷土料理から飲み屋から食堂まで全て揃ってて安くて楽しめますので、おススメです。日曜市もぶらっと歩くだけでも色々あって面白いですし、お土産なんかは送る事も出来ます。アイスクリンや芋天なんかが美味しいです。桂浜に行くならMY遊バスがおトクです。700円で周遊してくれますので、日時があえばこちらを使うといいですよ。
http://www.attaka.or.jp/event/bus.html
 JR沿いですと土佐市久礼がおススメです。美味しいカツオが食べたいのでしたら、高知市内よりも土佐市久礼です。大正町市場で安くて美味しいカツオや天ぷら(高知ではさつま揚げの事を天ぷらと言います)がおススメです。
http://www.hirome.co.jp/
http://www.attaka.or.jp/ichi/sunday/sun1.html
http://www.mantentosa.com/sightseeing/see/taisyo …
 香川県は何と言っても讃岐うどんだと思います。それと金毘羅宮も大変ですけど良いですよ。金毘羅宮はJR琴平駅下車で大体2時間ぐらいで帰って来れます。まだまだ9月は暑いですので出来れば午前中に参拝すると良いですよ。参道から左に入ると、日本最古の芝居小屋金丸座があります。毎年春に金毘羅歌舞伎で大変賑わいます。中を見学する事が出来ますので(有料ですが)、良かったら行ってみて下さい。江戸時代のような(生まれてないですけど(^_^;))感じがします。
 讃岐うどんのセルフの美味しい店はJRの沿線にはあまりないような気がします。琴平だったら、参道からはずれますが「おがわうどん」とか、高松だったら三越の近くの「根っこ」、県庁の近くの「さか枝」なんかが美味しいと思います。下のうどん屋さんのデータを参考にして下さい。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
 愛媛は道後温泉の本館に是非入ってみて下さい。レトロの感じでとても良いですよ。1番風呂は太鼓で知らせてくれるそうですので、頑張って入ってみても思い出になります。松山城(リフトが楽しいです)も上まで上がると眺めがとてもいいです。
 宇和島の方は1回しか行った事ないですけど、じゃこ天が有名です。ちょっと魚のキシキシした感触があって、特徴的です。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/dogojimu/tank …
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/matsuyam …
 徳島はあまり行った事ないのですが、鳴門の渦潮や映画で有名になった眉山はいかがですか?渦潮を船で見学するツアーに友達が以前行って、すごくスリルがあって楽しかったそうです。渦潮は時間がありますので、調べていくとロスがないと思います。
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/koen_ryok …
http://www.tokushima-kankou.or.jp/pick/naruto/ma …
 JR四国で出しているおトクな切符が沢山あります。大学生という事ですので、ヤングウィークエンドカードも使えます。色々細かい条件がありますが、特急が40%オフになります。詳しくはJR四国のHPを貼りましたので是非ご覧下さい。
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/index.h …
http://www.jr-eki.com/weekendcard/
 尚これから台風のシーズンになります。台風が上陸するとあっという間にJRや瀬戸大橋が停まり、順次高速道路、国道と停まっていき四国は島なんだなと実感します(^_^;)。特に高知はあっという間に四国の中でも陸の孤島になりますので、ギリギリに日程を組みますと本州に戻れなくなりますので注意して下さい。
 長文失礼しました。四国を楽しんで下さいませm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。金毘羅宮や讃岐うどんは頭に入れていたので、楽しみにしています。
時間がありますし、鈍行で海や山を見ながら走るのも自分の中での魅力のひとつですので、時刻表は携帯で逐一調べながら18きっぷで行くことにします。本ももって。
うずしお鑑賞やMY遊バスがこんなに安いとは知りませんでしたので、うずしおを見、桂浜に立ち寄ろうと思います。
長文本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 12:57

>ですが、四国フリーきっぷは有効期限が3日間と書いてありますが、これは青春18きっぷのような使い方なのでしょうか? それとも買った日から3日間なのでしょうか?



これは後者(つまり「買った日から3日間」)が正解です。
もともと、フリーきっぷというのは周遊きっぷから往復の移動分を取り除いたものから始まっていますから、普通乗車券の有効日数がとぎれないのと同じで、期間を分割することはできないわけです。
※青春18きっぷが分割できるのはきっぷをバラ売りしていたなごりでして、その場合は(5回分という風に)分割利用できることを明示して売ります。
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku …

# 日程が足りない場合に18きっぷetc.を使うのは有効な方法です。(たとえば松山-宇和島-窪川を18きっぷにすれば2,300円、宇和島バスで回るなら宇和海フリーの4,800円がお得。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました。
よく考えると18きっぷで得になるほど移動はしないようなので学割を取ったのでそれを使用したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 20:07

>下灘駅など鈍行でしか味わえない場所もありますし、時間もありますので、時刻表を綿密に調べた上でやはり青春18きっぷで景色を見ながらゆったり行こうと思います。



これは時刻表をご覧になれば判ると思いますが、その下灘の駅でじっくりと時間を過ごすためには前後での時間ロスを極力抑えて余裕を作る必要があって、だからこそ途中では積極的に特急に乗る必要があるのです。

※特急のメリットには「県庁所在地駅etc.の拠点まで確実にたどり着ける」こともある。
そもそも予讃線沿線のような人口集積地帯ならまだ良いが、これが須崎や阿波池田のような駅で降りてしまうと、近所にコンビニも何も無かったり、はたまた中途半端に街場で寝場所にも事欠くという最悪の状況に陥ることも多いので、この違いはとても大きい。
# ただし、野宿は地域住民に大変迷惑な行為ですので、建前上はお勧めしません。
http://www.bestrsv.com/

まぁ、南半分に関しては本当にシャレになりませんから、最低限のポイントだけは外さないようにしてくださいね(無理な行程は他人に迷惑を掛けるモト)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ずっとインターネットで時刻表を調べているのですがやはり特急の方が少々お金がかかっても良い気がしました。どちらにしろ鈍行にも乗れるわけですし。
ですが、四国フリーきっぷは有効期限が3日間と書いてありますが、これは青春18きっぷのような使い方なのでしょうか? それとも買った日から3日間なのでしょうか?

お礼日時:2007/08/28 15:13

 青春18きっぷは、8月末までの発売で9月10日までの利用ですよ。


 柳井港から松山へ来て、四国内を乗り廻るなら以下のきっぷがお得です。
(1)「四国再発見きっぷ」;金・土・休日使用可(一年中)で、JR四国全線普通列車乗り放題、5日間で5,500円(青春18きっぷの四国版ですが値段は半値以下)
(2)「週末乗り放題きっぷ」;土・休日の1日間JR四国全線特急列車まで(自由席)乗り放題で、10,000円。
(3)「四国フリーきっぷ」:3日間(一年中)JR四国全線特急列車まで(自由席)乗り放題で、15,700円。
(4)「四国グリーン紀行」;4日間、JR四国及び土佐くろしお鉄道全線、特急列車のグリーン車まで乗り放題で、20,000円。
(5)「バースディきっぷ」;3日間、JR四国及び土佐くろしお鉄道全線、特急列車のグリーン車まで乗り放題で、10,000円。但し、誕生日月に限り利用でき、購入・利用には運転免許証など生年月日がわかるものが必要。
などが、「青春18きっぷ」よりも、四国内の旅行には便利でしょう。
 また、高知市内観光なら、土・休日など「My遊バス」運行日なら「My遊パス」をJR四国のみどりの窓口で買うと、My遊バス(高知駅~桂浜)+路面電車(高知市内均一区間)+ぐるりんバスが1日700円で乗り放題で便利です。My遊バスが運行しない日なら、路面電車1日乗車券(高知市内均一区間用500円)を、JR高知駅売店などで買って、土佐電鉄の路面電車で街歩きを楽しむといいでしょう。「ひろめ市場」「高知城」「龍馬の生まれた街記念館」「カルポート」「わーんぱーく高知」「自由民権会館」「山内家宝物資料館」など路面電車が便利です。朝倉高知大学前方面へは市内均一区間を外れ追加料金が必要ですが、信じられないような狭い道を路面電車が車とともに走り感動です。高知市追手筋の「日曜市」は有名ですが、月曜と土曜以外は高知市内で素朴な市がありますから、地元の人に聞いて行ってみましょう。
 JR後免駅から、土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」で、あかおかをすぎると、高架を行くので太平洋が綺麗です。「夜須駅」は、前が道の駅「ヤッシーパーク」で、海を見ながら食事もできます。「あかおか」駅下車の香南市赤岡町の「絵金蔵」も興味深くいいえですよ。安芸駅や奈半利駅には、地場産市場や無料のレンタサイクルもあります。
 松山市内も、路面電車が便利で、1日乗車券をJR松山駅観光案内所などで300円で売ってます。「道後温泉」「松山城」「松山市駅いよてつデパート観覧車」「子規堂」など、路面電車が便利です。
 徳島市内観光は、バス1日乗車券(徳島市内均一区間用500円)が、JR徳島駅前「そごうデパート」1階の徳島市営バス営業所で売っています。市内の3会社の路線バスに乗れます。徳島ラーメン食べ歩きや「アスティー徳島」「阿波踊り会館」「吉野川橋」など、バスが便利です。「阿波踊り会館」上から、眉山山頂へロープーウェーで登ると市内が一望できます。JR徳島駅の「ホテルクレメント徳島」最上階のカクテルバーで夜景を見ながらの一杯もいいですよ(昼もいいけどね)。
 高松・琴平・志度と、JR(高松~多度津~琴平と高松~志度:普通列車)+私鉄(コトデン全線)が乗り放題の「ことでんJRくるりんきっぷ」1日1,700円も、「こんぴらさん」「栗林公園」「屋島」「志度寺」「平賀源内資料館」「善通寺」「宇多津ゴールドタワー」など廻るのに便利ですし、沿線うどん屋めぐりにもいいです。
 高松駅前、サンポートタワー30階の無料展望台からの高松港や玉藻城跡、高松市内展望もいいですよ。隣の「全日空ホテルクレメント高松」から食事や一杯飲みながらの展望もいいですけどね。
 四国は結構不便ですから、短期間で四国各地の観光地だけ廻るのではなく、1つの街にじっくり滞在して、地元の人と話しながら、教えてもらいながら街歩きを楽しみ、次回四国のどの街が自分に合うかなど、地元の情報を聞き出し、また来てください。山間の街も何もないけどいいとこありますし、海辺の漁師町も美味しいものがあります。ゆっくり、じっくり来て、地元の人とコミュニケーションしてください。

参考URL:http://www.jr-shikoku.co.jp,http://attaka.or.jp, …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。My遊パスとMy遊ぶバスの区別がついてよく理解できました。四国は路面電車が発達してるんですね。知らない観光地が多くでてきて調べることで町の詳細が解りました。数多くの観光地を紹介していただきましたがやはり私は自然の観光地を回ろうかと思います。ありがとうございました。
地元の人とコミュニケーションとるのは私にはなかなか難しいことです^^; 努力してみたいと思います。

お礼日時:2007/08/28 13:53

ANo.3のご回答にもありますが、四国島内では特急に乗れるフリーきっぷが充実していますので、18きっぷは別の機会に使われることを「強く」お勧めします。



もともと特急街道では普通列車の密度が薄い傾向があるのですが、単線の多いJR四国では特にそれがひどく、普通列車のダイヤの品質が非常に悪いのです。何せ特急で2時間半で行けるところが普通で5,6時間掛かるのはザラだし、本数も倍以上違う。
そもそも、特急で1日あれば済む行程を2日がかりで移動すれば、2日分のきっぷ代に加えて余計な宿泊費や食費の支出をも招くのですから、高々3千円/日程度のきっぷの差額など軽く吹っ飛んでしまいます。

まぁこれが何かの罰ゲームなら止めはしませんが、常識的に考えれば「四国フリーきっぷ+四万十・宇和海フリー」で回るべきでしょう。(一番良いのは「バースデイきっぷ」)

土佐くろしお鉄道
http://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/top_J.html
宇和島バス(宿毛-宇和島)
http://www.uwajima-bus.co.jp/01bus/sukumo.htm
室戸・奈半利・安芸 バス時刻表
http://www.asatetu.v-co.jp/muroto.bus.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。確かに電車の長時間の旅は苦痛ですが、下灘駅など鈍行でしか味わえない場所もありますし、時間もありますので、時刻表を綿密に調べた上でやはり青春18きっぷで景色を見ながらゆったり行こうと思います。特急が発達しているのなら鈍行に観光客が多いわけではないでしょうし、宿泊費はおそらく0円か、あればネットカフェですますでしょうから。食費もおいしいものを食べるなら必要経費です。
ちなみに罰ゲームではありません(笑

お礼日時:2007/08/28 12:52

去年、四国を一周してきました。



日程を考えずに四国を一周するのはスゴイと思います。

出来れば事前に時刻表をチェックした方が良いと思います。
私はチェックしたのにもかかわらず、予定通りにならなかったので2時間以上も駅で待ちぼうけをくらう事に・・・。


asakura11さんの趣味にもよりますが、お勧めの場所は 香川県の 栗林(りつりん)公園。
とてもきれいな日本庭園です。
金刀比羅宮(通称 こんぴらさん)も階段が大変ですが、登りきった後の達成感と景色が素敵です。
うどん屋さんや喫茶店などが途中まであります。無理せずに休憩しましょう。


高知県の 四万十川 も素敵な景色が見れます。
四万十川沿いをレンタサイクルで走り抜けました。
道が細くて危険な所もあるので、天候の悪い時はお勧めできません。
(虫が苦手な人もやめておいた方がいいです。)

愛媛県は 道後温泉!
足湯(無料)もあります。
夜になるとまた風情が出て、日本っていいなぁ、と思います。

あと交通の面と日程の関係で行けなかったのですが、
徳島県の 祖谷のかずら橋。
高い所が苦手でなければ・・・。


青春18切符については良くわかりません。
やっぱり日程がわかっていないとなんとも・・・。
私はバースデイ切符?なる物を購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日程は決めていませんが、海沿いの電車の旅もいいらしいのでやはり18きっぷで行こうかと思います。バースデイ切符なるものが存在していたとは知りませんでした。。catwillowは運がよかったのですね♪
僕はアウトドアや自然を見てまわるのが好きで、あまり抵抗がないので駅寝をする予定です。体力はないですが結構ワイルドに行くつもりです^^;
ありがとうございます。catwillowさんのおすすめの場所回ってみることにします♪

お礼日時:2007/08/27 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!