dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連休があり、義兄たちが遊びに来ないかと誘ってくれたので、泊まりに行きました。
1日目は予定を決めてあって、6時半出発!と言う事で私たちも、前日深夜に到着したのですが、がんばって起きました。
しかし、結局は義兄夫婦の起きる時間や、準備で7時過ぎに。
翌日は特に予定はしていなかったものの、どこかへは行こう…と話していて、
私は7時。息子が8時。主人が9時には起きてきたのですが、
義兄夫婦が起きてこず…
結局、10時半に義兄が起きてきて、私たちも、勝手に冷蔵庫を開けるわけにも行かず、何も食べずに待っていたのに、
義兄「まだ、食べてなかったの~?」と。まあ、お嫁さんが起きてくる前に、すぐに準備してくれましたが。
お嫁さんは結局、11時ごろ起きてきました。

で、結局出かけたのは、1時すぎ。
目的地に着きお昼を食べたのが、3時半。

その日は私たちも、もう帰る日だったし、翌日予定があるので、
早めに帰りたい…と伝えたおいたのに、
結局、義兄の家に戻ったのは夜の10時半。

もともと、時間にルーズな義兄ですし、起床時間は話し合わなかったのがまずかったとは思いますが、
泊まりに来た人がいて、10時半、11時半の起床ってありでしょうか?
私たちは、勝手に家のものを触れないし、朝食も食べられない、
寝ているので起こしてはいけない…と、テレビもつけず、待っていて、
義兄夫婦からは、何の言葉も説明もありませんでした。
(体調が悪かったなどの理由があれば、納得ですが…)

また、遊びに行く機会もありそうなのですが、時間の感覚が違いすぎて、
一緒に行動するのが億劫になってきます。
でも、他の面では良くしてくれるし、年に1,2度は誘ってくれるので、
私が、心が狭いのかな…と聞いてみたくなりました。

A 回答 (3件)

うーん難しいですね。


時間ルーズなところ以外いいのであれば
これからは前日とかいく前に計画たててすればいいのでは?
ちなみに、私の家が義兄の家みたいです^^
私の場合は主人は気兼ねせず好きなときに強いk¥菜子として勝手に食べてどこかにいきます
だから、私の家の者は何も言いません。
まず私も実家では主人に前は気を使ってましたが
いまは気を使ってません<と言うか、主人の方が居易いのか、実家になついてる><。結構私が無視されるので><。>
主人の実家は逆で、私は当然ですが、主人が必要以上にものすごい気を使います
朝だけ早く早くおきても私はすることなし、と言うか出来ない、させてくれない
言われた手伝いすれば完璧にしても姑がやり直している<姑の方が雑>
じゃあ、そのまま言われたとおりすれば<やらない?>舅が影でいやみ言う。
これに付いては最初主人も私に言いましたけど どう考えても主人の親が悪いので主人は私の味方です
それに、早くおきているからと言って何処にもいくわけでもないし><。
<と言うか金を使いたくないのか、少しでも出かけると舅がドケチなのでお金お金言うのでうっとうしい。>

時間にきっちりしていても後がせこかったり
早くおきていても 遊びに来てもらっているのにどこもいかない。。
なんて本当にいらいらしますよ。何しにいっているか分かりませんし。
そうでなく、時間以外気が会うのなら
話し合いとか前もって決めるで解決しますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

そうですね…
義兄が一番気遣いが出来る人で、主人より気遣いのある言葉をかけてくれる事もあります。
旦那さんの実家では、義兄とお嫁さんは皿洗いなど一緒にやっていますが、
私が一人でやっていると、手伝ってくれたりします。

ただ…
時間だけは…(><)
何をするにしても、待たされてばかりです。
私たちがでかけようとしていると「どこへいくの?俺たちも行こうかな…」と。
一緒に行く事事態はやぶさかではありませんで、OKするのですが、
そこからが待たされるんです…そして、急いでいる様子も無く…
(いえ、実はすごく急いでくれているのかもしれませんが…^^;)

なので、今回など、せっかくなので、出来れば色々回りたかった私たちにとっては、
すごく無駄をしたような気がして…
その気持ちは伝わって田と思うんですけどね…
午後から、色々連れて行ってくれましたから…^^;)

時間の事は何とか工夫しながら、やってみますね。
予定時間の30分前…を伝える…なんてのは、やった事あるんですが(爆)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 20:49

朝ごはんのために冷蔵庫を開けるのが気が引けるのでしたら、近所のモーニングサービスにでも食べに行ったらどうでしょうか?



テーブルの上にメモでも置いて^^

他の方が回答してるように、前の晩に次の日のことを言っておくのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泊めていただいたのは3LDKのアパートですので、玄関近くに寝ている義兄夫婦を起こす事になっちゃうと思います^^;)
その日の朝は、私がお礼もかねて、手作りパンを食べることになっていたので、
一度差し上げたものを先に勝手に食べるわけにも行かず…

最低でも、次の日の約束ぐらいはしておいたほうが良いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 20:31

そうですね。


ホスト役は早起きして、朝食を用意してというケースが多いかもしれませんね。
でも、これも考え方次第だと思います。

私の夫の母は寝坊助です。
朝食の時間も遅く、私が起きた時にはまだ寝ていることもあります。
でも私は勝手に簡単に朝食の準備をして、コーヒー入れて、のんびりTVを見ています。
暇なときは掃除機をかけたりもします。
その音でおきてきたら、それはそれでよしです。
あんまり早朝からはりきって準備されて、お客様扱いされるというのも、案外居心地が悪いもので、義母のように普段の姿で迎えてくれるというのも気楽でいいものです。

義兄さんご夫婦は朝が弱いというのがわかったのですから、そういうもんだと思って過ごされると楽ですよ。
朝食は私が作りますねと前夜に言っておくとか、冷蔵庫勝手にあけますね、と言っておくとか、行動も起こしてはいけないなんて気を使わなくていいと思いますよ。普通にしてれば。
もし朝早く出かけたい予定があったら、私たちは明日の朝早くちょっとでかけますので、お昼に合流しません?と提案してみるとか。

他の面で良くしてくれて、今後も付き合う予定でしたら、遠慮せず、お互い楽な形で付き合えるように、フランクに付き合っちゃっていいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

タイトルでホスト役…なんて言葉を使ってしまったので、お客様気分なのか…って思われそうで、どきどきしていましたが、
そういうつもりは無いのですけど、
出かけよう…と言う話にはなっていたので、遅くても9時ぐらいには起きてくれるかと思っていたのでびっくりしました。

お客様扱いしてほしいわけじゃないんですが、
「勝手にどうぞ~」と言う雰囲気でもないので、何も出来ずにいたんです。
あまりにも時間の感覚が違いすぎたと言う事ですかね?

帰省する時も、義兄夫婦を拾って帰るのですが、予定時刻をあらかじめ決めていても、
準備が出来てなくて、毎回1時間は待たされます。家に帰るときもそうです。
ガソリン代などはいただくし、長距離なので運転も変わってくれてありがたい面もあるんですが、
毎回そうなので、それも苦痛になってます。

やはり、割り切るしかないのでしょうかね?

お礼日時:2007/08/28 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!