

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「~だろう」と訳される場合、米語ではwillを用いる場合が多いようです。
You shall die.はこれだけでは判断はつきかねます。One step forward and you shall die.(Luminous英和辞典)のような文脈では「お前を殺す」と訳されていますが、これは「お前は死ぬだろう」という訳され方でも意味は通じます。意味は同じですが、文脈によって訳し分けるといった状況です。しかし、shallには話し手の意志が含まれることが多いので、You shall die.は「お前を殺す」というおっかない訳され方が合うのではないかと思います。あ、でもやはり文脈によります。No.2
- 回答日時:
私が習ったのは、この場合の2人称のshallは「話者の意志」を表すので「お前を殺してやる!」という意味になるということでした。
文脈によって違うかもしれませんが、使役ではないと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
英語で、look through と look ...
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
AやB の英訳
-
英語前置詞について
-
「何が~だ!」は英語で?
-
therefore, thus, hence
-
熟語の意味の違い
-
any less any more no less no ...
-
take it for granted について
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
give a message to A(人) って...
-
hence of とは?
-
bringとtakeの違い
-
英語文法の質問です。 I used t...
-
All of themとall of itの違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報