dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと5日で4ヵ月になる女児の母親です。
娘は3ヵ月を過ぎてから指(手?)しゃぶりをしはじめました。
最初はあまり気にならず、育児書にも、「この時期の指しゃぶりは気にしなくてもいい」と書いてあったので様子を見ていたのですが・・・。
ここ2・3日、日中眠たくなるとウニャウニャいいながらも一人で眠りに落ちるようになったのですが、寝る直前に指をしゃぶりだしたんです。
このまま続くとくせになるのでしょうか・・・。
あと、夜寝付かせる時は、添い寝授乳をしているのですが、やめた方がいいのでしょうか。
教えてください!!

A 回答 (13件中11~13件)

まだ気にしなくて良い月齢じゃないでしょうか?


眠くなって反射的に何かを吸ってしまうことってよくあるし、たまたま手が口元に来やすいので吸ってしまうのかもしれないしね。
普段指しゃぶりをしないのに、眠る時だけ指しゃぶりをする子もよくいますし、なにしろ3ケ月なら「何でも口に入れて確かめてみちゃおう」というのがはじまったばかり、これから指どころか何でも口に入れちゃいますよ~

私は4児の母で、現在の乳児がいますが子供達全員添い寝授乳をしてきましたが、指しゃぶりがクセになった子は一人もいませんから安心して。
(乳児の末っ子はまだ7ケ月なので、時折手を丸ごと突っ込んで吸ってたりしますが^^)
むしろ添い乳の方が手が口元にいかない分、指しゃぶりにならないんじゃないかな?って思います。
だって赤ちゃんは指よりおっぱいの方が好きだものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、口にいろいろ運ぶのは今からが本番ですよね!

添い寝授乳の方もご自身の子育てを例にあげて下さって、とてもわかりやすかったし、安心しました。
ぐっすり寝てくれるし、私自身も楽なので、続けて行こうと思います。

お礼日時:2007/08/31 22:36

気にしなくて良いです


むしろ指しゃぶりで寝てくれるなら助かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう考え方もできるんですね。
なんだかほっとしました。

お礼日時:2007/08/31 22:32

小学生・中学生になって指しゃぶりをする人がいないように、幼稚園入園や小学校入学まで指しゃぶりの癖があっても気にすることはないですよ。


仮に小学校入学まで癖が治らなかったとしても、自分で「恥ずかしい」と気づいて自らやめます。

無理にやめさせよう、などお母さんが気にし過ぎたりすると子供も敏感に感じて妙に泣くようになったりもしますんで、おおらかな気持ちで自由にしゃぶらせとけばいいのでは…と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
実は私自身が小6まで寝るときの指すいがやめられなかったんですよ。
親もやめさせようとあれやこれや試してくれましたが、
結局やめるきっかけになったのは自分で‘恥ずかしくなった’からなんですよね。
娘も指すいで苦労したらどうしよう、
私みたいにクセになる前に・・・
というあせりが出てしまいました。
そうですね。
気にしすぎるとギスギスして可哀そうだから、娘の自由にまかせてみようかと思います。

お礼日時:2007/08/31 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!