No.3
- 回答日時:
これは場合によって27とも28インチとも表記しますが、そもそもタイヤのインチ径には実際的な意味はほとんど無いのです。
歴史的な話をしますと……
実は、自転車というのはかつての帝国主義の時代には交通の花形でして、現在の自動車並みの戦略商品として扱われたのですね。
で、何せ時代が時代ですから、国ごとに完全に異なる規格体系をそれぞれ作ってしまったわけです。
たとえばタイヤの太さ一つとっても、英米では26インチ等のリムでフレームの方をタイヤの種類ごとに作りましたし(ちなみに国ごとにリムのサイズは違う)、農業国で未舗装路主体のフランスではタイヤの太さに応じて複数のリムを用意してタイヤの外径についてはある程度そろえる方向で発達した(650,700,750等)。
http://www.suganoya.net/tiresize.htm
そして、それらが互いの優劣をかけて「規格戦争」を行った結果、駆動系やBBなどのパーツについては適度に統一され、一方でタイヤに関しては乱雑な規格がそのまま残ってしまったという次第。
ということで、現在では曖昧になりがちな伝統表記は避けて「ETRTO」で表示するのが通のやり方です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/co …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2% …
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_siz …
なので今回の場合は、ETRTO表記で「32-622」とするのが適切で、タイヤの外径は32*2+622より686mm程度となります(一応は)。
※「一応」というのは、日本の輪界には伝統的にタイヤの呼び寸法というややこしい慣習があって、実際のタイヤ寸法とかけ離れたサイズが表記されているケースがままあるからです。
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/parts/roadtire/ …
これは非常に困った話ですが、ETRTO表記では規格上こうした問題は生じませんので、その点でも素人にお勧めの表示といえます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
メンテナンススタンドなしでロ...
-
ロードバイクバラ完の費用について
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車の通行区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のインチ数の調べ方
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
ARAYAのRM20に取り付けられるタ...
-
自転車のタイヤのサイズ表記に...
-
INNOVAのタイヤとPANARACERのタ...
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
自転車のタイヤサイズ変更
-
シクロクロスのタイヤ
-
ロードバイク、パンクしたら前...
-
タイヤ空気圧センサー(TPMS)...
-
どちらを支持しますか。
-
細いタイヤに交換したい (GIA...
-
センタースリックタイヤ・太い...
-
ロードレーサーとシクロクロス...
-
太いタイヤの自転車。 運転者は...
-
タイヤの幅 側溝とかグレーチング
-
交差点を曲がるとき
-
MTBの空気圧について
-
クロスバイクのタイヤ交換
-
ロードバイク タイヤ外径につい...
おすすめ情報