
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「アトキンス」に限らず,「ムーア」,「バーロー」,「アルバーティー」,「カステラン」・・・といった通常の「物理化学」の教科書には必ず出ています。
勿論,先日別質問で紹介した「マッカーリ,サイモン」の教科書にも出ています。
「物理化学 分子論的アプローチ 下」
マッカーリ,サイモン∥〔著〕
千原秀昭,江口太郎,齋藤一弥∥訳
出版者:東京化学同人
出版年月:2000.2
資料形態:p670,22cm,5600円
No.1
- 回答日時:
学年がよくわからないので、なんとも言い様がありませんが、
アトキンス物理化学という教科書を読んでみてください。
しっかり答えが書いてありますよ。
大きな図書館には入ってたりします。
パソコンで式を書くのは難しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 物理学 外界のエントロピー変化ΔSとエンタルピーの関係をΔS(外界)=-ΔH/T と紹介されていたのですが、 0 2023/01/29 11:28
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 物理学 疑似第二種永久機関 3 2022/12/20 21:34
- その他(自然科学) 熱力学データベースで、エントロピーS0の値が温度によって増えるのはなぜでしょうか? 1 2022/08/02 14:13
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 物理学 熱力学の勉強をしていてふと思ったので質問させていただきます。エントロピーが増大するなら不可逆変化だと 3 2023/01/10 15:23
- 哲学 エントロピーが増えるとは不安定な状態を安定させようとする為に不安定な状態のときにはなかった動きが安定 17 2022/04/05 12:26
- 化学 無機化合物の化学反応って3つ (酸塩基・酸化還元・それ以外でエントロピーが増える反応)に大きく分類? 2 2022/05/16 15:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配管内を流れる液体の流量と粘...
-
熱力学の恒等式はどのような変...
-
カルノーサイクルのエントロピ...
-
断熱容器内の混合気体
-
加硫ゴムについて
-
熱力学第一法則、可逆膨張
-
エントロピーについて
-
水の生成のエントロピー
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
熱容量とエントロピーの違いに...
-
慣性モーメントの単位
-
給水量と蒸発量について
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
「湯船に入らない」人は何故「...
-
10mgって1gのこと??
-
一般水道の水圧
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報