dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の家の窓と私のうちの窓が目の前で丸見えなので向こうからは見えなくてこちららからは見える車に張るようなシートをつけようと思います。でももしそれで隣の人が覗かれてる感じがして嫌だと苦情を言われたらそんなつもりではないので困ります。
最悪これは訴えられる可能性ありますか?又こちらが悪くなりますか?

A 回答 (7件)

>訴えられる可能性ありますか?



可能性が有るといえばあるし、無いといえばないと思います。

訴えるにも証拠(覗いているところの写真とか)がなければ
話になりませんね。
勿論、証拠が有り訴えられれば負けですね。

まあ、質問自体が架空の話で
被害妄想(苦情を言われる)的な部分がありますから
もう少し気を大きく持たれたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

相隣(そうりん)関係はむつかしいですねぇ。


丸見えの状態から目隠しをしたことになるので、一応、あなたの義務は果たしていると思います。
隣の人がいやがるなら、隣の人も同じ事をすればいいわけでしょ?
それは、あなたの責任ではないと思います。
隣との距離はあまり離れていないのではないでしょうか?
もし、距離があって、間に垣根のようなものを作ろうというのなら、費用を双方が折半で負担するようにという話しを聞いたことがあります。
この場合はあてはまらないですね・・・
    • good
    • 0

目隠し等については、民法第235条1項、同2項、及び、民法第236条に規定されております。


目隠しについての、近隣紛争についての判例としては、
東京地裁昭和60年10月30日判決事例では、相手側に目隠しを請求する場合、
あとから建築した側からの、目隠し設置請求は、必ずしもこれを認めない。
と言う判決事例が出ております。
その他には、目隠し代わりに設置した塀について、隣家への、通風、採光を考慮したものに変更するよう求めた判決が、大阪高裁昭和42年9月18日に出ております。
今回の場合は、ご自宅の窓にフイルムを張るということですから、法的には何ら問題は無く、お隣の、感情的問題を考慮されておられるわけですから、あからさまに
『目隠しのためにフイルムを張りました』と言わず、『冷暖房費の節約のためにフイルムを張りました』と言ってみてはいかがですか?
実際、冷暖房費の節約の効果がありますから。
ちょっとした言い方の工夫をしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

的はずれの回答になるかもしれませんが、


車に貼るシートって中が暗い時は良い
と思いますが、電気を付けると外から見られる
のでは?

無難な方法はブラインドかしら、私の所も
ブラインドで斜めにすると隣からはみえません。
ブラインド・カーテンで訴えられる心配は無いと
思います。
    • good
    • 0

苦情を言われる可能性があります。

直ちに法的責任が問われるとは思いませんが、お隣さんですから、トラブルになるようなことはやめたほうが無難だと思います。外からわからなくても、近所の親しい人を部屋に入れたとき、その人がもし隣人にその旨を話したら・・・と考えると怖いです
    • good
    • 0

少しテーマはずれてしまうかも知れませんが、ガラスにフィルムを貼ると、熱膨張率の差のためにガラスが割れやすくなるそうです。


車に使われているような合わせガラスの場合は、そもそも熱膨張率の差があることが前提であるために、強化ガラスなど割れにくい素材を使っていますが、サッシの窓のような場合にはそういった特殊な加工は施していないため、危険度が増すということでした。

ブラインドのようなものであれば、通常どこでも使われるものですから、隣家の苦情など考える必要はないものと思います(隣家にririka58さんを覗き見する権利はないですから)。
    • good
    • 0

3でアドバイスした者です。


ちょっと補足しますね。
普通の場合、カーテンとかブラインドでの目隠しが一般的で、実際、多くの方がやられておりますが、部屋の用途や、広さ等の条件によっては、『カーテンとかブラインドでは外部への開放感が無くなるから嫌い』と、おっしゃられる方も多く見受けられます。
仕事柄、この手の相談をよく受けますが、まずは、ホームセンターなどに行って商品の研究をされてみてはいかがですか。
車の窓に張るフイルムではなくて、住宅用に開発された目隠し用のフイルム、たとえば、断熱性能を持ったもの、結露防止効果のあるもの、見た目は全然変わらないのに浴室の窓に張るとシルエットがまったく映らなくなるもの、防犯のためにガラスを割れにくくしたり、万が一割れたガラスが飛散しないようになる等、付加機能を持った製品が数多く販売されています。
これらの商品は、ちゃんと安全基準をクリアしている製品がほとんど(保険がついている物もあり)です。
専門家に頼むのであれば、表面をミラーコートしたガラスなどもありますが、これについてはトラブルの可能性がありますから注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!