

こんにちは。
タイトルの通りなのですが、新しく子犬を迎えた際、先住犬はその子犬の母親や兄弟たちのように、犬の社会を教えてあげられるのでしょうか?
我が家には3才になるパピヨン(オス去勢済)が居ます。
一週間前子犬パピヨン(メス二か月半前)を迎えました。
先住犬は一歳半までブリーダーの元にいたものの、犬に対して少々臆病な性格です。
一対一なら進んで近付いていって鼻のにおいをかぎにいきますが相手がズイッと近寄ってくるとビクッと後退りします。
とても積極的に近付いて来る犬は苦手らしく、追いかけられるとしっぽを股の間に隠して逃げ回ります。
でもたまにテンションが変にあがるのか他の犬とグルグルと走り回ることもあります。
こんな先住犬なんですが…。
ちなみに子犬が来てからの一週間の様子はこんな感じです。
■来た当初、子犬は先住犬に何度も飛び掛かっていましたが先住犬は目を合わせないようにしてフイとそっぽを向いて逃げてました
■休んでいたところに子犬が来ると移動して離れます
■子犬に自分のおもちゃを取られても見てるだけです
■日がたつにつれ、先住犬が子犬に対して唸り声をあげる時がでてきました
■子犬におもちゃを取られると取り返そうとするようになりました
■普段全く吠えない先住犬に対して子犬はとても吠えます
■子犬は先住犬に対して吠え続け、先住犬は居心地の悪そうな顔をして目を合わせようとしません
■たまに先住犬が子犬に向かってとても吠え続ける時がでてきました。子犬は吠えるのを止めてキョトーンと固まっていました
■くっつくのは嫌なようですが近くで一緒に寝られるようになりました。
■子犬にとびつかれて先住犬が唸って少し噛んだらしく、子犬がキャンキャンさわいでました(怪我も特にせず、すぐ鳴きやんでコロッとしてました
こんな様子です。
どうでしょうか…?良い傾向かな、とは思っていますが素人なもので…
ワクチンはまだ一回目ですので外で他のわんことも触れさせるわけにはいきません。
でも犬にも人にも社会性のある子に育てたい…
先住犬のこの対応が社会期を学ぶには不適切ならば子犬を、この子の母親や兄弟の元に連れていって遊ばせたりパピー教室へ行こうと考えていたのですが。
このままで良い傾向なら先住犬に任せようと思っています(もちろん私もしっかりと教えていくつもりですが!)
どうですか?意見聞かせてください
No.4
- 回答日時:
個体差があると思います。
キャバリアですが、今は8歳の♂と6ヶ月の♂がいます。6ヶ月の子は、8歳の子の行動などを非常によく見ていて、真似をします。オスワリ・マテももちろん、「こういう時はこうしないと・・・」って状況の判断までよく見ていて、私がほとんど教えることなく、先住犬のように良い子になっています。正直、こんなに手がかからなかった子は初めてです。
昔、同じように仔犬を迎えたときは、ぜ~んぜん、先住犬の真似なんてしないし、めげないし、やりたい放題の子もいました(^^;
やっぱりその子の性格でしょうね。
社会性は、やっぱり外に散歩に行ってからですね。
うちの2匹はとても仲が良いですが、仔犬のほうは外ではまだまだ臆病者です。毎日のお散歩で少しずつ、他のワンコや人にも近づきつつある状態です。
No.3
- 回答日時:
先住犬と新入りのワンちゃん。
上手くいっているようですね。
犬は、確かに序列意識と群意識とで行動する「側面」も持っています。
が、それが全ての個体に当てはまる訳じゃないです。
序列も定かでない仲良し軍団を形成することもあります。
正に、我が家の犬達がそれです。
ともかく、順調に群としての絆を形成していることだけは確かです。
Q、先住犬は子犬に犬の社会を教えてくれますか?
A、No!
>先住犬のこの対応が社会期を学ぶには不適切ならば・・・
この下りは、<先住犬の対応は必要条件であって十分条件じゃない>に置き換えて下さい。
例えば、兄と妹がいたとします。
実に仲が良く喧嘩もせずに育ったとします。
しかし、これは、内々の関係で外で通用する社会化じゃないです。
社会化の必要条件は先住犬から学ぶでしょう。
しかし、社会化の十分条件は、やっぱし、縁もゆかりもない他の犬との触れ合いで覚えるもの。
子供だって、近所の良い子、悪い子、普通の子と遊ばなきゃ社会化訓練にはなりません。
ワクチン接種後10日も経てば、可能な限り、外でも通用する社会化訓練をされたがいいです。
内々の関係で外で通用する社会化じゃないです。
>なるほど。それもそうですね。ほんとです、なんで自分で気付かなかったんでしょう(苦笑
1回目のワクチンを打って3日たちました。先住犬と一緒に抱っこ散歩しています。
たまに震えますが、大人しく周りをキョロキョロしています。
ワクチンが全て終ったらいつもの散歩コースで他のワンコとたくさん会わせるつもりです。
本当は今すぐにでも行きたいのですがね!あと1ヶ月は我慢ですね~楽しみです。
とりあえず今はしばらく抱っこ散歩しつつ室内では先住犬と戯れてもらおうと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ぜんぜん問題ない様子だと思いますよ(’’
実家で7年くらい飼ったわんこに子犬を迎えて一緒にかっていたことがありますが、やはり大人わんこは同じような行動をとっていました。
うなったり、ほえたり・・・・
大人わんこにはほえたりうなったりという「主張」をさせて、プライドを保たせることが大事だと思います。
でもあま噛みじゃなくて本気噛みになったりなりそうだったりしたときは、「だめ!」って強くいった記憶があります。
基本的にはしつけは介入しないで、わんこ同士に任せるといいです。
人間と一緒で「お兄ちゃん(お姉ちゃん)は新しい赤ちゃんができてナイーブになってる」んですよ。がんばってください♪
大人わんこにはほえたりうなったりという「主張」をさせて、プライドを保たせることが大事だと思います
>なるほどですね。この調子でしっかり先輩として頑張ってほしいです^^
何せ、気弱なワンコですから子犬ともうまくやっていけないのではないかと心配していたのです。
二人で物の取り合いをしたり、先住犬が新入りに吠えてキョトーンとしている子犬などを見てると結構ほほえましいです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 シェパード2頭かっております。 1歳4ヶ月のメス(先住犬)と1歳1ヶ月のメスです。 先住犬の子がしつ 2 2022/07/30 13:55
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 犬 トイプードルの親子5頭の鳴き声について 最近、隣に引越して来た一家のトイプードル親子5頭の鳴き声に悩 3 2022/08/21 01:43
- 犬 知人の家でトライアルした子(9歳)が 分離不安気味ですごく吠える子で 先住犬が元気が無くなってしまっ 2 2023/03/18 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬のしつけと、先住犬との接...
-
先住犬がしつこい
-
おもちゃの奪い合い
-
仔犬に負ける先住犬
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
子犬が唸りながら先住犬を攻撃...
-
仔犬の咳について
-
チワワちゃんメス950グラムを3日...
-
トイプーの多頭飼について
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
プラスチックを食べてしまいます
-
子犬を購入しましたが、犬の体...
-
雄犬の交配年齢について
-
買ったブリーダー側から連絡が...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
子犬(2回目のワクチン前)で...
-
雄犬の性器から出る物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
仔犬に負ける先住犬
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
おもちゃの奪い合い
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
チワワ同士の多頭飼い、子犬が...
-
先住犬がしつこい
-
子犬が唸りながら先住犬を攻撃...
-
先住犬とお迎えした子犬の関係...
-
新しくお迎えしたワンコが先住...
-
ミニチュアピンシャーと気が合...
-
子犬のしつけと、先住犬との接...
-
先住犬があまりに優しく大人し...
-
先住犬が新しく来た子に吠えま...
-
先住犬が吐いて血の混じった下...
-
古くからそこに住んでいる人
-
先住犬(室内飼)がいます,子...
-
二匹目のしつけが大変(泣)
-
新入りのトイレトレーニングに...
-
ワンコのストレス?2頭飼いです
おすすめ情報