dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月になりました。
随分、お腹も出てきて、日常不便に感じる事もでてきました。

○シャンプー時、かがむ姿勢が辛い。(シャワーなしのため)
○少し食べ過ぎただけで、お腹がぱんぱんでキツイ。
○便秘、ガス等で、お腹が張る。

・・・など。特にシャンプーは髪を洗うのが憂鬱になります(汗)。
経験者の方で、何か良い解決法や、少しでも楽な姿勢の開発に成功した方、
いましたら、お知恵を拝借したいです。
 そのほか、妊娠後期ならではの苦労話や解決策など
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。

私も現在9ヶ月の妊婦です。
つらいですよね。少し動いただけでも疲れやすかったりします。夜もなかなか寝れないので、昼寝や夕方に寝たりしています。
足の痛みや肩こりも結構あります。旦那さまにマッサージしてもらったり、お灸をしたりしてます。

*私はシャンプーをする時、頭を下に下げずに、普通に座った状態で洗います。もしくは旦那さまにお願いします。

*子宮が大きくなって胃が圧迫されて、胸焼けや胃もたれがおこりやすい時ですよね。一回に食べる量を少なくして、食べる回数を増やしてみたらどうですか?

*便秘もつらいですよね。私は朝、「きなこ入り牛乳」を飲んでいます。普段は麦茶をよく飲みます。(夏バテにも良いらしいです)ヨーグルトに「オリゴのおかげ」をかけて食べています。あとは「ひじき」「ごぼう」を積極的に食べるようにしています。
味噌汁の具にいろんな野菜を入れて食べるのが手軽で良いですよ。

暑い時期に大きいお腹ってしんどいけれど、あと少し頑張りましょうね。
しんどいしんどいって思いがちですが、気分転換してスッキリしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hana1009さんは、さらにキツイ時期なのですね・・・。
お互い頑張りましょう!
 頭を下げないのはイイかもですね。やってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 20:01

こんにちは。


私は今妊娠9ヶ月で来月予定日を控えています。
まず、シャンプーのときはかがまずに座ったままの状態で
髪を洗います。
旦那サマに手伝ってもらうっていう方法もありますよね。

食事は量を減らして、回数を増やすようにするといいですよ。
ただ、食べ過ぎないように注意してくださいね。

便秘がひどい時は、産院の先生に相談して、下剤を処方して
もらいましょう。
あと、食物繊維を多くとったり、出なくても決まった時間にトイレに座る
などすると、いいみたいですよ。

苦労話というか、私の場合は股関節の痛みに悩まされてます。
動くたびに痛くて痛くて、動くのが億劫になります。
立つとき、座るとき、歩くとき、車に乗るとき、起きるとき、寝るとき。
とにかく1日中痛いです(>_<)
でも、あと1ヶ月半の辛抱と思って、頑張ってますよ☆
まだまだ暑いですが、頑張りましょうね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり、「かがまない」がポイントですね。
と、いうか、だんだん、「かがめない」ですよね(笑)。
 今のところ、私はまだ、股関節痛やむくみなどはないのですが、
臨月頃はどうなるでしょうか・・・!?
 お互い頑張りましょう!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 20:12

えっと。


シャワーはつけたほうがいいですよー。
予算の関係もあるでしょうが、子供が生まれてきたら、更に必要です!
妊娠中の洗髪を旦那に手伝ってもらうような人に出産後、「ママの洗髪+体洗い」+「子供洗い」のW作業をできるワキャないと、ここで断言させていただきたいほどにツライです!

あるとないとでは「子供とのバスタイム」が地獄と化すか天国と化すかぐらいの差があくと思います(経験者)

シャワーなら、大人の洗髪時にも首を後ろにして流せますしね♪
将来、お子さんが2人めとかできたら需要度は倍です!

なんとか捻出してガンバッテみて~!!

psちなみに私の妊娠中苦労話は、自転車の乗り降りが不安定で非常に怖かったってことかな・・・(仕事してたんで・・・)あと毎朝100%の確立で足の裏がつって涙目で目が覚めたこと・・。あと、パンストを自分ではけない・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・。付けたいのはヤマヤマなのですが、
なにせやはり予算が(汗)。出産費用やらなんやらで・・・。
 子供の入浴は、おそらく姑が手伝ってくれると思うので
その点は恵まれてるかもです。
 しかし、シャンプー時の辛さは単に腰に負担が、という意味で
やはり肉体的に辛いです(汗)。
 ズボン類は確かに、はきにくくなってきてますよね。
転ばないよう気をつけねば。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 20:08

 もうひといきですね。

楽しみですね。 

 私の場合、中期頃から妹のアドバイスで主人に洗ってもらっていました。「転ぶと危ない。手を伸ばすのも不安定になって良くないから、パパとお風呂に入って洗ってもらいな。私はそうしてたよ。」とのことでした。はじめはシャンプーがへたでイライラしましたが、だんだん上手になりました。子供が産まれてからは主人とお風呂に入れる機会は無くなってしまったので、良かったなと思います。

 お腹がきついのは辛いですね。おへそから「ピキッ」っと切れそうですよね。ちょっとずつ食べるしかないです。あまり体重を増やしてはいけない時期に入るので「程々にしておきなさい。」ということなのかなとも思いました。

 便秘は痔の原因になりますから、次の検診の時に先生に相談した方がいいですね。私は、スイカを食べると調子が良かったです。

 夏の妊婦さん大変ですが(私も8月に8ヶ月でした)、頑張って乗り切って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母との同居なので、なんとなく主人にはしてもらいづらいです(泣)。
臨月になったら、そんな事気にする間もない程キツクなるかもですね。
その時になったら・・・。
 便秘は翌日の出る時間までが、辛いです。きちんと出るのですが、
それまでが、張って・・・違和感があります。
 まあ、出るだけまし、ですかね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 19:58

私の場合、後期が冬だったのであまり外出しなかったときなどは2日に1回でした。

それでも洗いたいときは旦那さんに洗ってもらのがいいです。
それかシャワーがあれば一番高いところにかけて立って洗うのが一番ですよ。
便秘はしかたありません。あまりひどければ病院へ相談された方がいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

義母と同居生活なので、なんとなく
義母が起きてるうちの入浴時には、してもらいづらい感じがあります(汗)。
寝静まった後なら、いいかも・・・(笑)。
 便秘用の薬は一応もらってありますが、翌日にはわりと出るので
あまり薬は使用してませんが、その翌日になるまでが・・・キツイです(汗)
(薬を飲んでもあまり効果が変わらないし)
まあ、しかたない事もありますよね。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!