dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日パソコンを買い換えました。
ついでに電器屋で進められ、ADSLに変えることにしました。
(今はダイアルアップで、プロバイダはDream Netですが
この際、プロバイダは「ぷらら」に変える予定です。)
しばらくパソコンのセットアップもせずにほったらかしていたのですが、
来週の火曜日にADSLの工事をすることになり、翌日14日からADSLが使えるようになる、という通知が昨日きました。
それで、質問なのですが、どういう順番でパソコンを変えればいいのでしょうか?
例えば。。。
1.パソコンを新しいのに変える プロバイダを変える → ADSLの工事 →ADSLを使う。
2.プロバイダを変える → ADSLの工事 →ADSLが使える環境にしておく → パソコンを新しいのに変える

など、、、。
パソコンや、インターネットについてあまり知識がないので質問の内容もよく分からないかもしれませんがお答えをお待ちしています。

A 回答 (3件)

う~ん、メールアドレスの変更があるとすれば、その取得に若干の時間を要すること、ADSLに伴うモデムや電話局の手続きをプロバイダが行うことが多いーーことから、経験上1の変形です。

つまり、プロバイダ変更・PC購入ほぼ同時期→ADSLの工事です。PCメーカーによっては、タイアップしているプロバイダがあるところもありですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
まずはプロバイダの変更をしようと思います。
ちょっと関係ないですが、さっきまでADSLの工事は、業者の人が家に来て「うぃ~ん」と工事してくれるのかと思っていました。。。あはは。。
違うんですねー。
知らないってコワイです。

お礼日時:2002/08/10 01:00

> どうやって古PC→新PCにデータを移しかえ


> るか

いろいろ方法はありますが、一長一短があります

1. CD-R、MOなどのリムーバブルメディアを使う
2. ウェブ上のストレージサービスを使う
3. 古いPCのHDDを新しいPCのスレーブとして接続する4. LANを組む
5. Windowsアクセサリの[ケーブル接続]を使う

1、4、5は双方にそのデバイスがあることが前提になりますし、2はあまり大きなデータの転送には(特に古い方のPCがナローバンドということだと)向かないでしょう
3も、筐体を開いての作業が必須です
    • good
    • 0

古いPCはADSLで使う気が無ければ、新しいPCのセットアップを済ませてからADSLのセットアップをした方が二度手間にならないでしょうね


(ルータやハブが必要になりますが)古いPCでもADSL接続するつもりなら、古い方でADSLのセットアップをしてから、新しいPCのセットアップとそちらの方のADSLのセットアップでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いPCはADSLで使う気はありません。とりあえず今週末パソコンの入れ替えをしてしまうことにしました!
次なる問題は、どうやって古PC→新PCにデータを移しかえるか、です
。。。とほほ。

お返事どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/10 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!