dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になっております、bond007です。どうぞよろしくお願いします。
 今回は皆様に「2台のパソコンをケーブルで繋ぐ方法」でお尋ねしたいと思います。というのも、今年の5月以降に新しいPCを購入することになりました。(参照 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=799303http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=801066)最初はバックアップも兼ねて、FDや「はこ箱」に記録を取っていました。(別HDDに取る方法もあるようですが、今は財布の紐が予想以上にきつくて…)でも、途中で断念することに。理由は2つあります。
 1つは膨大なデータを記録するのに何時間も掛かる。2つ目は「簡単ですぐに出来る方法がある」と聞いたからです。さらに調べていくと、「簡単ですぐに出来る方法がある」=「2台のPCをケーブルで繋いでデータを引っ越す方法」だと判りました。
 ここで皆様に質問です。

 1 どうすれぱ「PC同士をケーブルで繋けられる」のですか。詳しく説明してあるサイトや、必要な部品の名称(値段や設定等)を教えて欲しいです。
 2 他に注意すべき点があれぱ教えて下さい。http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …(マイクロソフト社HP。ファイルと設定の移行ステップガイド)も拝見しましたが、残念ながら「繋ぎ方」までは掲載されていませんでした。
 現在使用しているOSはWindows98(ノートPC)。新PCはWindowsXP(デスクトップPC)になります。ネット環境はCATV。パソコンにLANカードを挿入し、LANケーブルをモデムに接続しています。PC同士を繋ぐ「ケーブル」というのは、この「LANケーブル」のことなのでしょうか。ご指導の程、よろしくお願いします。
 
 P.S. 何度も同じような「初心者的な」質問をしてしまい、本当に申し訳ございません。
 
 よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

インターネットをするのが一台の場合はクロスケーブルを二台に接続して、XPでホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップすると

いう項目があるのでウイザードに沿って設定を行った後最後に、WINDOWS95/98を用のディスクを作成するという項目が出てくるのでFDにそれを作成してWINDOWS98で実行すると設定は完了すると思いますが!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 成程。アドバイス、有難うございます。
 色々と勉強になりました。本当に有難う(^-^)
 

お礼日時:2004/03/21 18:03

ブロードバンドルータを導入した場合、DHCPという機能によりパソコンでの設定は必要ありませんが(ブロードバンドルータの設定が必要)ルータを導入をしない場合はLANの設定をした方が良いでしょう!


参考になるかわかりませんが下のURLを参照してください!!

参考URL:http://www.tawagoto.net/lan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、有難うございます。
 No.3の方のお礼にも書きましたが、新規PCを購入したら、現PCはネットには接続しないと思います。(新規PCがメイン、現PCがサブとなります)
 やはり、インターネットに接続しなくても色々な接続は必要なのですか?

お礼日時:2004/03/21 17:33

エレコムの場合は下のURLを参照してください!!


規格がいろいろあると思いますがCAT5Eぐらいがオススメです。(規格によって転送速度などが変わります)

参考URL:http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、有難うございます。あの、http://www.rodry.net/peer.htmを拝見させて頂きました。僕はこの場合、「構築例 その2」の「クロスケーブル」によるLAN構築になると思います。このケースでもIPアドレス等の設定は必要なのでしょうか?

>エレコム

 ケーブルのメーカーですね。参考にさせて頂きます、どうも有難う。

お礼日時:2004/03/21 17:02

ケーブルモデムと現在の98ノートの間に「ルーター」


というものを入れ、ルーターに98ノートと新しいXPマシンをつなげば、98,XP両方のマシンからインターネットやメールが出来て、お互いのデータを共有することが出来ます。お互いのパソコンに繋がっているプリンタや外部ドライブなども共有できます。

そうでなくてデータの引っ越しさえ終われば98ノートは使わない、と言うのであれば、LANのクロスケーブル一本あれば2台のパソコンを直結してデータだけ一気にコピーして、あとはXPマシンだけケーブルモデムにつなぐという手もあります。

ルーターを使って2台とも生かすのであれば、ストレートタイプのLANケーブルが2本とルーターという機械があればいいです。ルーターはブロードバンドルーターという名前で売られていて、数千円から1万円くらいで入手できます。
設定方法は、それぞれのパソコンにローカルIPアドレスを割り振り、ルーターにはケーブルのプロバイダとつなぐための設定をします。なれると10分もあれば終わってしまいますが、初めてであれば別途「ルーターを使って複数のパソコンをつなぐ設定方法」について質問されるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ケーブルモデムと現在の98ノートの間に「ルーター」というものを入れ
>お互いのデータを共有することが出来ます。

 へぇ、そういうことも出来るのですか。知らなかった…。ためになります。

>LANのクロスケーブル一本あれば2台のパソコンを直結してデータだけ一気にコピーして

>あとはXPマシンだけケーブルモデムにつなぐという手もあります。

 現在使用しているノートPCの方はネットに接続しないと思いますので、恐らく、上記のような形になると思います。

>初めてであれば別途「ルーターを使って複数のパソコンをつなぐ設定方法」について質問されるとよろしいかと思います。

有難うございます。もし、そうなればまた質問させて頂きたいと思っています。
 アドバイス、有難うございました。これからもどうぞよろしくお願いします。勉強になりました。

お礼日時:2004/03/21 16:14

初めまして!!


パソコン同士を複数接続する場合、やはりLANケーブルを使用します。これはADSLなどのモデムとパソコンと接続している物と同じ物です。今回の場合、2台のPCのデータの通信だけならばクロスケーブルというのを使用すると便利です。(他にもUSBやIEEEなどありますがLANケーブルが一番いいと思います)この場合、ケーブルだけ購入するだけでいいのでコスト的にも安価です。

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/lan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 初めまして、youki_wnctさん。

>台のPCのデータの通信だけならばクロスケーブルというのを使用する

「クロスケーブル」ですね。どこのメーカーの製品が一番、良いのでしょうか。

>この場合、ケーブルだけ購入するだけでいい

 そうなのですか。てっきりほかにも部品が必要なのかと思っていました。
 アドバイス、有難うございました。色々と勉強になりました。本当に有難う(^O^)

お礼日時:2004/03/21 16:00

参考URLの構成例およびその他の設定方法を参考にするといいかと思います。



参考URL:http://www.rodry.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 素早いご回答、有難うございます。
 参考URLを拝見させて頂きました。詳しく解説されていて、とても勉強になりました。
 有難うございました!

お礼日時:2004/03/21 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!