dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職か夜間大学進学かで迷っています。
私は高卒なので、よりよい仕事に就くためには
4年間夜間大学へ行き、大卒の資格をとったほうがいいのでは?
と考えています。

ちなみに現在の年齢は今年で24です。
塾の講師等の仕事に興味があるのですが
大卒の条件がほとんど…、ということと
純粋に日本や世界の経済などに興味が出てきて
勉強をしたくなったというのもあります。

ですが、勉強は何も大学へ通わなくても
できるし、高卒でも転職でステップアップすれば
通用するのでは?と、ふと思ってしまい
悩んでいる次第です。

経験者の方等、どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在24歳ということは、受験・入学は25歳となり、卒業は29歳となりますね。

この場合、新卒では決してありませんから、一般企業などへの就職には有利ではありません。しかし、塾の講師なら可能かも。
夜間大学に通っている人は、みな働きながら通っているので、あなたも仕事を昼間やりながら通ったほうがいいでしょう。
私は、大学を二度でています。一回目の大学は18歳から22歳、二回目は夜間大学で25歳から29歳まで、通っていたので、事情はよくわかりますよ!回答になっていないか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/24 17:55

働きながら夜間大学を卒業する方法もあるでしょう。


昔、金融機関にいた頃の職場の上司が、一流銀行から出向しているのですが、ノンキャリアで高卒組でした。しかし、みんなどこかの夜学は出ているらしく、明治大学とか中央大学の夜間とか、それぞれ言っていましたね。
商業高校卒の人たちでしたが、高校では生徒会長をしていたとか、一番で就職が決まったぐらいの優秀な人たちでした。
経済学の勉強ぐらい、たとえキャリアが無くとも、入った会社の研修や毎日日経を読むことで、ある程度の実力が出来上がってしまいます。その人たちでも金融では営業のプロとして働いていました。
また、大卒より柔軟に人付き合いもできるので、難しい営業でもこなせるのです。
入った学校ばかりではない、と感じさせられた会社員時代でした。
何を勉強したいかによりますが、塾講師なら教育学部などになりますし、これも余り年を取らない方が有利な職業です。人間の頭脳というのは二十四、五までは伸びるけれど、それ以降は年々衰えますね。医師の国家試験の受ける年齢がこの頃の人が多いのも頷けますね。
二束のわらじぐらい、経済学なら履けると思いますよ。
それより、いい就職をしてください。その会社でまた伸びることも出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます!
頑張っていい就職をしようと思います!

お礼日時:2007/09/10 12:46

夜間大学に通える経済力と体力があるのなら、いいと思いますよ。

大学を卒業するまでには4年かかり、その間に4歳年をとり、あなたは28歳の新卒になりますが、果たしてそれで就職があるかどうか・・・と言われると、あなたが期待するほどの結果はついてきていないかもしれません。19歳や20歳くらいで大学に入ると、同年代で同世代の友達ができ、充実した毎日を過ごすことができるけど、あなたの年齢で大学に入ると、周りとのギャップを感じるだろうし、普通に大卒になる程度で就職がラクになるわけじゃないという現実に気付いて、挫折する可能性もあります。世の中、大卒であふれてます。

4年間、どこかの会社でしっかり働いて、社会人としての経験をつんでみてはどうでしょうか。4年も働けば、ある程度、仕事についての専門知識は身につくと思います。大学卒でなくとも、資格を取れることもあるし、専門学校に通って勉強することもできます。特に資格にならなくても、日本や世界の経済について、本をたくさん読んでみたり、日経を毎日読んだりして、自分が興味のあることについて深く知ることができます。大学の授業はそういう風に自分の興味を追求するような授業ではなく、一方的な講義が中心なので、あなたの求めるようなものとは違うかもしれません。

通信の大学やケーブルテレビなどの講座もあるし、勉強しようと思えば大学じゃなくてもいくらでも方法はあります。英語力をつけるために、英会話の学校に通ってみるとか、大学の学費を考えれば海外旅行をしてみるとか、そういう人間性を高めることはできると思う。働きながら夜間大学に通うと毎日の生活がたいへんで時間的にも経済的にも余裕はないので、「大卒」っていう資格のためだけなら、もったいない4年間になりそうです。今ある自分の選択肢で最善を選ぶことが、あなたにとって最良なんじゃないかなあと思います。

一発逆転を狙わず、地道に、今身近にあることを最大限活用してできることを一生懸命やる、そういうほうが無理もないし堅実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2007/09/10 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!