dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手の保全って今繁忙期ですか?

出勤は8時で20時まで残業してるようです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

上期の予算で処理するには、作業計画〜現地実施〜事後解析〜検収処理と逆算すると、今のうちに作業計画しておかないと間に合わない分野もあるので忙しいところは忙しいでしょうね。

    • good
    • 0

大手企業(工場)での保全の仕事は、ちょっとした補修や緊急を要する修理は日常的にやります。


ですが、本格的なメンテナンスは設備の稼働が止まる工場休日(連休)にやったり夜間にやります。
鉄道会社の(大がかりな)保全は列車の運行が止まる深夜に限られます。

なので、保全の時期はその会社(工場)の事情によります。
    • good
    • 1

No.2です。

お礼を拝見しました。
鉄鋼でも化学でも同じですが、操業系は冶金や化学工学の出身者が担当しますけれども、建設や保全は社内で機械系の学部を卒業した者が担当します。
    • good
    • 1

No.1です。

お礼を拝見しました。
セメント業界大手ですね。
私は鉄鋼の方ですので、セメント系は良く存じません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく調べてみたところ機械?でした。
セメントと機械が同じなのかは分からないですが、、
ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/26 20:50

それこそ業種によります。


給水機器業界では凍結に伴うトラブルが無くなって一段落していますし、エアコン業界では夏に向けて清掃などの仕事が目白押しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくないので聞いたヒントを書いていきます。

職種はプラントオペレーターと言ってました。
機械がちゃんと動いているか監視して、正常に動いてなければ、指示を出して直してもらったり、時には自分で直したりもするようです。
会社名は出していいのか分からないので言えないですが、○○興産というところだそうです。

これでもどの業種か特定することは難しいですか?

お礼日時:2024/06/26 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!