
よろしくお願いします。
当方、i-book,os 10.3.8です。
mailソフトについての質問です。
大変バカな事を仕出かしてしまいました。
大容量のファイル、300メガ程のファイルを添付して送信したところ、(もちろん送れる訳ありませんよね(汗))送信ボックスに保存されました。以降、mailソフトが重くなりハードディスクの虹色マークが回りっぱなしで、mailソフトが予期せぬ理由でシャットダウンしてしまいます。それを削除しようとしても虹色マークのまま、進行しません。
スムースに削除でき、今までの状態でmailソフトを使って行くにはどうすれば良いでしょうか?
マックのサポートにもそのような解決策が見つけられません。
どなたか、良きアドバイス、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
送信できなかったわけですから、下書きボックスにあるはずですよね。
今からやる方法は、私はこうしたことがある、という我流のやり方なので、自己責任でお試しいただきたいのですが...。
メールのデータは、
ホーム/ライブラリ/Mail/
に保存されています。このフォルダ以下の階層を一生懸命探してみてください。すると、どこかにDrafts.mboxというのがあると思います。未送信のメールは個々のメッセージごとに添付ファイルも含めて1つのファイルになって、この中に保存されています。このDrafts.mbosのさらにその下のMessagesフォルダの中から、極端にサイズの大きい物を外に(デスクトップにでも)移動して、Mailを起動してみてください。
うまく起動できたら、メールのウィンドウから下書きにデータが保存されているか調べてみてください。項目だけになっていて、中身がない旨のメッセージが表示されていると思います。これをdeleteして削除完了。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
さて、じっくり検索してみましたが、draft.mboxのフォルダが存在しないみたいです。
ホーム/ライブラリ/mailの中の、popフォルダにdorafts.mboxの黒いアイコンは存在していますが。
messageフォルダにも存在しませんでした。
根気よくトライしていきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
エクセル2010のリソース不足
-
CNCS32.DLL
-
大容量でもさくさくのテキスト...
-
xpのデ-タをvistaで見るには
-
CCD cue subってなんですか?
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
コピーと原本の見分け方
-
スキャンデータはどこ行った?
-
このサイトは、安全でしょうか
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
パチンコ店のインカム(無線機...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
小規模事業者持続化補助金の履...
-
とんでもないミス。眠れないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
USBメモリの使用開始の方法がわ...
-
CCD cue subってなんですか?
-
win7が重い
-
パソコンはなぜ遅くなる?
-
複数の外付ハードディスク内の...
-
マルチTIFFに対応したソフト に...
-
CD革命の使い方がわからない
-
CNCS32.DLL
-
ウイルスセキュリティZEROでExc...
-
クリップボードの履歴に表示さ...
-
CD-Rの内容を、DVD-Rに...
-
旧PCのHDを外付け⇒中身移動で使...
-
Lhacaを完全に消したい!!
-
xpのデ-タをvistaで見るには
-
Adobe CS メモリ32GBでも足りな...
-
Adobe PDF IFilter 6.0は削除し...
-
JW-CAD MS-DOSについて
-
パソコンの速度が遅いです。
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
おすすめ情報