重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホンダHR-Vの4WDのAT車に乗っています。
1999年式で走行距離は4万キロ程度です。
最近、発進時に振動が出ます。ホンダの4WDなので簡易式で前輪が滑ると四駆になるのですが、その時の挙動にも似た感じがします。
燃費も極端に悪くなってきました。
まだディーラーにも行ってませんが、かなりの修理が必要でしょうか?

A 回答 (2件)

補足ありがとうございます。


HR-Vの4WDは前後に回転差が生じると繋がるタイプだと思うので、そこのトラブルだとすると発進時だけでなく走行中常に不具合が生じるのではと推測します。

発進時のみですと、エンジンマウントに不具合があるのかなと思います。
(エンジンやトランスミッションを支えているゴム製の部品です)

現車確認しないと判断できませんので、ディーラーへ持ち込むことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうも原因はそのようです。
ディーラーで見てもらいます。

お礼日時:2007/10/08 21:20

補足お願いします。



・振動はエンジンルーム側?床下側?
・DレンジやRレンジで停車中は出ますか?
・タイヤの空気圧は適正ですか?タイヤの減り具合に差は無いですか?
・発進時のアクセル開度によって症状に差はありますか?

この回答への補足

さっそくにありがとうございます。補足いたします。
・振動はエンジンルーム側(フロント)の床下です。
・Dレンジでの発進時のみで、Rレンジや停車中は出ません。
・タイヤの空気圧はやや低いかもしれません。
 タイヤの減り具合には著しい差は無いようです。
・発進時にアクセルを踏み込んだ時、遊びがなくなった時に振動があります。ゆっくり踏み込んだほうが振動は少ないです。ラフに踏み込むと室内中に振動が発生し、ビビリ音が鳴ってしまいます。

こんな感じですが、よろしくお願いします。

補足日時:2007/09/10 22:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!