
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一介のアマチュア無線家です。
他の方のおっしゃるとおり、アンテナに依存します。
どんなによい受信機を手に入れてもアンテナ次第ではろくすっぽ受信できないことになります。
通信型受信機というとアマチュア無線のシャック(無線家の机の上)にピッタリおさまる様な受信機ですね。通信型と書いてあっても送信はできませんので注意してください。(もちろん送信するには免許がいるのですが・・・)
中波だけにとどまらず、電波には短波・極短波から長波までさまざまな波長があり、それぞれにAMやFM・SSBなどの区分があります。
また電波は太陽活動の影響などを受けますので季節によっては受信できる範囲が変わってきます。
こういった受信する楽しみを持った方をBCLer(BCLをするヒト)と呼びます。BCLのサイトを検索されると、さまざまは受信機の評価や太陽活動と電波の飛びかたの関係などいろいろな情報を得ることができますので参考にしてみてください。
やはりアンテナが重要なのですね。
「BCL」という単語で検索すると、四十万近いサイトがヒットしました。いずれのサイトからも熱気や情熱が伝わってきて、こちらにもその熱が伝わって来た気がしました。
非常に参考になるご意見、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
受信機の内部ではフィルタの特性かなと思います。
受信機は目的の電波だけ捕まえて、隣り合った電波はなるべく拾わない様にしたいわけです。
これをちゃんとするには高級なパーツを使わなくてはなりません。
普通のラジオではオーバークオリティなのでそこまでしません。
強い放送局にはさまれた弱い放送局を聞く時には、通信方のほうが良いかもしれません。
それでも、アンテナの方が利いてくると思います。
ご回答ありがとうございます。
電波の選別という点ではより費用のかかる受信機のほうが優れており、その感度はアンテナによって大分変わってくる、という事ですね。
中波の受信は感度が高い=優れている ということではないので難しいですね。
No.2
- 回答日時:
補足要求です。
「通信型受信機」というものは、どのようなものを想定されているのでしょうか?
また、「中波受信に強い」とは、どういうイメージでしょうか?
部屋に据え置く、いかにも「通信機」という感じのものなら、単体での感度は上ですが、最終的にはアンテナ次第です。(屋外にアンテナ立てるのが前提なので、本体感度が高くてもアンテナがダメなら受信不可も)
「中波受信に強い」という意味が、遠くの局も聞こえるか?…という意味なら、これもアンテナの位置や指向性の向きの方が重要です。
いわゆる、トランシーバーのような形の「受信専用機(レシーバー)」と外部アンテナの無い小型ラジオと比べれば、本体の感度と、高性能アンテナに交換できるという点では、一般的には「受信専用機(レシーバー)」の方が有利です。
しかし、いくら高感度の受信機を使っても、鉄筋コンクリートの建物の中や、建物や山岳の谷間など、抜本的に電波が届いてこない場所で良好な受信を行うのは、難しいです。
外付けアンテナさえ立てれば聞けるのに…という環境であれば、内蔵アンテナだけのラジオより「受信専用機(レシーバー)」の方が望みがありますね。
この回答への補足
「通信型受信機」は、据え置き型のもの。「中波受信に強い」というのは遠方の局の電波も拾えるか、という意図で質問していました。
至らぬ質問文で申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- ラジオ iPhoneってFM放送電波を直接受信して聴けますか?? Wi-Fiやモバイル通信などを一切使わずに 2 2022/06/29 21:23
- その他(災害) 見えるラジオができていれば災害時に役立つのになぜ作られなかったのでしょうか。スマホは、近くの基地局か 5 2022/10/01 21:45
- ラジオ 北海道の道南檜山郡江差町の砂川に住んでいます。江差町五厘沢町から送信されているNHK-FMラジオ(出 4 2022/05/24 07:49
- ラジオ 短波放送を直接受信してラジオ日経第2のRaNi Musicを聴いているのですがノイズがヤバイです。な 2 2022/03/22 18:08
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
- 高校 高校の理数科の者です。受信機で捉える周波数っていう意味がよくわからないというか、イメージできなくて困 5 2022/04/05 19:53
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AM放送の雑音解消法?
-
AM放送が聴けない。
-
急にAMラジオ(NHK第2)の雑音...
-
ラジオと本格的な受信機ではど...
-
PC の電源について
-
電子工作:コンデンサのテスタ...
-
Internet Explorerやgooglechro...
-
2wayコアキシャルスピーカーん...
-
ポリバリコンの容量を調べるに...
-
韓国で買ったPCを日本で。
-
液晶モニターの電源部で必要な...
-
基板についているパーツが何な...
-
三端子レギュレータについて質...
-
パソコン画面が場所によって付...
-
電車の車内のモニターが壊れて...
-
ピッ!と鳴る電話
-
プリンターの電源が入りません...
-
電源ユニットが故障したとき
-
日本で購入したパソコンを香港...
-
PCの電圧が不安定です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホンのコードがラジオのア...
-
FMラジオを手で触ると雑音が...
-
FMラジオ受信用のロッドアンテ...
-
FMアンテナ自作方法
-
AM放送が聴けない。
-
ラジオのロッドアンテナの向き...
-
AMラジオの特定のラジオ局だけ...
-
【静岡県/静岡市】ラジオについて
-
ラジオの感度を上げたい
-
遠方のラジオ放送を受信するには?
-
ワンセグTV音声のみを受信でき...
-
ラジオのアンテナが壊れた
-
ラジオの受信の良し悪しはどこ...
-
AMラジオのバーアンテナとF...
-
車でワンセグ携帯用アンテナの...
-
カーオーディオのAMラジオ
-
簡易コンポのラジオでノイズを...
-
中波の高感度ラジオ???
-
真空管ラジオ
-
AMラジオループアンテナについて
おすすめ情報