
庭で育てているプチトマトにコナジラミがついたようで困っています。初めて見つけてからたぶん1~2週間たっているかと思います。
ベランダのプランターで育てていたイチゴにもついたようで、室内でも見かけるようになってきました。赤ちゃんと小さな子どもがいるので室内には入れたくないし、安全確実に対処したいのですが、どうすればよいでしょうか?
プチトマトはよく実がついているので、収穫はつづけたいのですが・・・。
プランターのイチゴはこの際、処分してしまったほうが室内への被害が防げるのなら、そうしたいのですが、その場合はどうすればよいのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
室内に入ってきたとしても、人間に害を与えるようなものではないと思います。
卵を産んでいたらどんどん増えてしまうので、確実な退治は難しいでしょう。
生息している植物を処分するのもひとつの手ではあります。
薬は使いたくないでしょうが、比較的効果があるのは浸透移行性の薬剤です。
根元に撒いておくと、植物の中に吸収されて葉の汁を吸った虫が死ぬという仕組みです。
イチゴはよく分かりませんが、トマトに使えるものはあります。
当然、規定どおり使えば人間には害がないから売っているのですが、やっぱりそういうのはできれば避けたいですか?
あとは、デンプン成分の粘着スプレーなんてのがあってこれは安心だと思うんですが、かけようとしてもすぐに飛び立ってしまい、効果は薄いでしょう。
他に、黄色の粘着シートを設置して捕獲するというのもありますが、一網打尽とは行きません。
薬剤が確実ですが、それに抵抗があれば全滅はあきらめて、粘着シートやデンプンスプレーで少しずつ退治していってはどうでしょうか
回答ありがとうございます。浸透移行性の薬剤は私が食べる分にはそんなに抵抗はないのですが、子どもに食べさせるには若干抵抗がありますね・・・。デンプンスプレーと木酢を購入してみたので、ちょっとつかってみようかなと思っています。
No.3
- 回答日時:
コナジラミは、人に害がないとは言え、葉っぱやその周辺がベトベトになるし、フワッと飛び回るのが不快ですよね。
風通しが悪かったりするとつきやすいので、移動可能なら風通し良い場所へ移動。
あと、葉っぱの裏側に卵を産み付けるので、裏側をチェックし、一つ一つ手で取り除くか葉っぱを切って捨てるしかないような気がします。
それで少しは減るのでは。
薬剤の代わりに牛乳を霧吹きで吹きかけて退治するという方法もあるようです。
試したことないので効き目はわかりません。
回答ありがとうございます。そうなんです、フワッと飛び回るのがとっても不快です!だいたい赤ちゃんを抱っこしながらトマトのお世話もしているので、ついたらいやだなと思って・・・。
ただ、私の住む北海道では朝晩冷えるようになってきて、若干減ったような気がしています。でんぷんスプレーと木酢を買ったので試してみたいんですが、赤ちゃんがいるためまだ試せていません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの実が大きくならない、また、形も悪く収穫量が少ない 3 2022/05/20 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- その他(家族・家庭) 話し合いでこちらが意見を言おうとすると必ず被せてきて室外に響きわたる大声で機関銃の様に怒鳴り散らす身 3 2022/06/13 01:41
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 ガラス温室でイチゴを育てているのですが、ナメクジの被害っていつ頃起こるのでしょうか教えください。 3 2022/12/28 13:12
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報