
庭で育てているプチトマトにコナジラミがついたようで困っています。初めて見つけてからたぶん1~2週間たっているかと思います。
ベランダのプランターで育てていたイチゴにもついたようで、室内でも見かけるようになってきました。赤ちゃんと小さな子どもがいるので室内には入れたくないし、安全確実に対処したいのですが、どうすればよいでしょうか?
プチトマトはよく実がついているので、収穫はつづけたいのですが・・・。
プランターのイチゴはこの際、処分してしまったほうが室内への被害が防げるのなら、そうしたいのですが、その場合はどうすればよいのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
室内に入ってきたとしても、人間に害を与えるようなものではないと思います。
卵を産んでいたらどんどん増えてしまうので、確実な退治は難しいでしょう。
生息している植物を処分するのもひとつの手ではあります。
薬は使いたくないでしょうが、比較的効果があるのは浸透移行性の薬剤です。
根元に撒いておくと、植物の中に吸収されて葉の汁を吸った虫が死ぬという仕組みです。
イチゴはよく分かりませんが、トマトに使えるものはあります。
当然、規定どおり使えば人間には害がないから売っているのですが、やっぱりそういうのはできれば避けたいですか?
あとは、デンプン成分の粘着スプレーなんてのがあってこれは安心だと思うんですが、かけようとしてもすぐに飛び立ってしまい、効果は薄いでしょう。
他に、黄色の粘着シートを設置して捕獲するというのもありますが、一網打尽とは行きません。
薬剤が確実ですが、それに抵抗があれば全滅はあきらめて、粘着シートやデンプンスプレーで少しずつ退治していってはどうでしょうか
回答ありがとうございます。浸透移行性の薬剤は私が食べる分にはそんなに抵抗はないのですが、子どもに食べさせるには若干抵抗がありますね・・・。デンプンスプレーと木酢を購入してみたので、ちょっとつかってみようかなと思っています。
No.3
- 回答日時:
コナジラミは、人に害がないとは言え、葉っぱやその周辺がベトベトになるし、フワッと飛び回るのが不快ですよね。
風通しが悪かったりするとつきやすいので、移動可能なら風通し良い場所へ移動。
あと、葉っぱの裏側に卵を産み付けるので、裏側をチェックし、一つ一つ手で取り除くか葉っぱを切って捨てるしかないような気がします。
それで少しは減るのでは。
薬剤の代わりに牛乳を霧吹きで吹きかけて退治するという方法もあるようです。
試したことないので効き目はわかりません。
回答ありがとうございます。そうなんです、フワッと飛び回るのがとっても不快です!だいたい赤ちゃんを抱っこしながらトマトのお世話もしているので、ついたらいやだなと思って・・・。
ただ、私の住む北海道では朝晩冷えるようになってきて、若干減ったような気がしています。でんぷんスプレーと木酢を買ったので試してみたいんですが、赤ちゃんがいるためまだ試せていません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
伐採した樹木の根を枯らしたい
-
5
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
6
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
7
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
8
花の名前を教えて下さい。
-
9
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
10
とてもかわいいミニ観葉植物を...
-
11
プランターの土の中から写真の...
-
12
写真のお花の名前が知りたいで...
-
13
マルチフィルムはビニールで代...
-
14
庭に現れた無色透明で不思議な...
-
15
庭に樹木を植えたいのですが、...
-
16
この雑草はなんでしょうか? 庭...
-
17
庭の生きてる木を抜いても大丈...
-
18
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
19
タラの木の移植時期・移植方法...
-
20
皆さん今日何しますか? 私は暇...
おすすめ情報