
No.7
- 回答日時:
皆様がおっしゃるように、
「その薬を飲んでみたいと伝えるのは問題ないが、処方するかは医師が判断するもの」でしょうね。
心療内科に通っています。薬を飲んでいます。
初診時、医師が「ごく弱い薬なので、続けて飲んでいても何も問題ありません。」と言いました。
私はその薬ではあまり効果が得られませんでした。
なので、「もう少し強めの薬に変えてはいただけないでしょうか。」と申し出たところ、
「この種の薬に、強い弱いって無いですよ。」と厳しく言われました。
「弱い薬」って言ったの、その医師だったんですけどね。
(まぁ実際、強い弱いは無いそうなんですけどね…。あ、薬は不機嫌そうにでしたが変えてはくれました)
No.4様ほどではないですが、こういうことって、やっぱりあります。
私は、あまり合っていないと感じる薬を飲み続けることでストレスを感じたくなかったので、思い切って申し出たのですが、以来その医師には常に気を遣うようになり、診察の日はいつも少し気が重いです。
質問者様は今飲んでいらっしゃる薬に不満はないとのことですから、もう一度よく考えた上で、それでも「どうしても飲んでみたい」と思うのであれば、聞いてみてはいかがでしょうか。

No.6
- 回答日時:
こんにちは、
>自分なりにネットで色々調べた結果、飲んでみたい薬が見つかりました。
あくまでも、ネットで検索しての判断ですよね。
私と主治医が雑談した折、主治医が愚痴っぽく私に言ったのは、インターネットが発達して家に居ながら世界の情報が一般人でも手に入る様になった。
新薬が承認されたり、薬効が高そうな薬を見つけると、患者はすぐその薬を処方してくれとせがむ。当方は患者の症状や起因する要素、体質を考慮して処方していると。
でも、自分の要求が通らないと先生とは相性が悪い、信頼出来ないと、ドクターショツピングに走ってしまう。それなら自己責任で薬を取得して治療すればと苦笑していました。
私の主治医はフランクな方で、先生の治療方針から外れていなければ、こちらの要求にもある程度は答えてくれます。
只、医師の中には、自己の経験と知識に自信がある、自分の治療方針に従えば良いとお考えの先生も居ます。
自分の主治医がどのタイプの人か診察時に観察して、ストレートに聞くか、下手に出るかケースバイケースに要求するのが宜しいかと。
それに、今、処方されている薬に効果が出ているなら、他の薬に走るのもどうかと思います。
naoko-0201さんが今処方されている薬が効かないなら別ですけど。
No.4
- 回答日時:
きちんと医師に話せば通常は大丈夫です。
経験談なのです同じように『友人、知人に○○の薬がいいと聞いたけれど、どうなんでしょう?私の症状にはあうんでしょうか?』と医師に聞いた所『そんなに○○がいいならそっち(友人、知人が住んでいる地域)に行けばいい!』と大声で言われてしまいました。
しつこく聞いたわけでもなく今服用している薬の効果はどうですか?との話の流れでその時しか聞いてないんですけどね。
その日、診察が終わったので診察室を出て行こうとしたら『あなたには3つの選択肢がある。このまま治療を私とするか医師を交換するか病院を変えるかだ。』とまで言われました。
よっぽど虫の居所が悪かったのか(苦笑)
精神科の医者ということもあってこれでは信頼出来ないと思い、二度とその病院には行きませんでした。
こんな経験をするのは珍しいと思いますが聞くときは慎重に聞いたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
申し出る事には問題ありませんし、その事を医師から咎められる事もありません。
逆にその事で不満を口にするような医師だと、信頼して通院する気持ちが失せてしまいますよね。
但し、申し出ても必ず処方されるとは限りません。
医師の見立てが「適用外」だと、医師の責任上処方する事はできません。
医師が「その薬でもOKなんだけど..」と判断しても、その他の理由で処方できない場合があります。院内・院外処方のどちらであっても、薬局にその薬を常備しているとは限らないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
体に悪いと分かっていながら、...
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
鬱について、心療内科へ行くと...
-
バルプロ酸Naを飲み続けるのは...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
統合失調症 強いドライアイ 描...
-
鬱を薬以外で治す方法2年ほど前...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
手が震えて給食がたべれません...
-
双極性障害に効く薬は?
-
HDLコレステロールが高めでも、...
-
うつ病や適応障害で、薬を処方...
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
ODをしてしまいました。
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
脱毛後、赤みが消えない
-
薬が多すぎてつらい
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
市販の睡眠導入剤の大量摂取に...
おすすめ情報