dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初盆お見舞いの際のご挨拶として、どのようなものが適当なんでしょうか?
例えば、お葬式であれば「このたびはご愁傷様でした」とか、まあそんな感じで
言うべき言葉が見つかるのですが、初盆見舞いの場合はなんと申し上げていいのか…。
今回は親しい友人のお父様の初盆お見舞いです。
どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

一年経っても身内にとっては昨日の事のように思えます。



第三者的に見ると一年経ったので悲しみも少しは癒えたのではと思って仕舞いがちですが、形式的「儀礼的」な言葉よりご自分の言葉で慰めの気持ちを伝えられれば相手の方の気持ちも安らげられるのでは無いかと思います。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
じつは、本当のことを言うと遠方なのでお見舞いの品を送らせていただいて、
それで、「送りました」というおはがきを書きたかったのです。
何か、うまい書き方があれば、と思っていたのですが・・・。
なかなかこのようなケースの文例はないものなのですね。

お礼日時:2002/08/12 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!