dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は付き合う男性に気を使わせてしまうようです。
気を使わせる・・・というのは、
『嫌われないようにする』という事みたいで、今まで付き合った男性がみんなではありませんが、なんていうのか・・・
いつも機嫌取りをさせてしまって疲れさせてしまうようです。

私自身、付き合っている男性はすごく好きですし、浮気とかしません。
好きという気持ちも、ハッキリ伝えます。

でも、これだけは嫌よ・・という事もハッキリ伝えます。
『譲歩』はいいと思いますが、『妥協』という範囲のどうしても許せない事は理解してもらわないと続かないと思うので、それは理解してほしくて伝えます。

その内容もハッキリしてます。
・愛し合うなら一対一で真剣に恋愛したい。
2股等をお互いにして、浮ついた気持ちで付き合うなら、私は続かない。

・Hは男性ならしたいのは理解するので、会うたびにでもいいけれど、セフレのような付き合いならする意味がないので、ホテルだけでバイバイというようなデートは嫌。

ただそれだけです。

彼氏・・というより男性に対して、『女なんだから!』なんていう理不尽な要求もしません。
お金の部分も、男性にはホテル代をだしてもらう事が多いので、
食事代を出したり、電車で会いに着てくれる男性の場合、車を出したり等は全然嫌だと思いません。

でも、付き合う男性はなぜか
『どうせ俺なんて捨てられるんだよね』
『遊びで付き合ってるんだろ』
『こんな俺なんか』
等といい始め、最後には
『疲れた』といわれてしまいます。

なぜそういわれてしまうのか、わからないんです。
これだけは嫌・・・とハッキリいう事がいけないのですか?
私は性格が直球で、自分の気持ちをストレートに伝える性格なので、
それが何か誤解を招いているのでしょうか?
自分的には、女性にありがちな、ダンマリしてふてくされた顔をして見せるほうがよほど卑怯だと思うので、ストレートに伝えた方がいいと思いますし、お付き合いが始まるときに
『私は性格が直球だから言葉がきつく感じることがあるかもしれないけれど、裏表はないので、言葉を額面通りに受け取って、裏を読まないでほしい』
と伝えてお付き合いを開始するのですが・・・・

男性が気を使ってしまうのは、どんなお相手ですか?
今、お付き合いしたい男性ができて、また同じ事をしたくないのですが、
その男性も、言葉が敬語だったり、会う約束でさえ
『○○さんが都合がよければでいいんですよ?』
とか言われてしまい、また気を使わせてしまってるのかな・・・と心配です。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

30代女性です。


男性ではないので、直接の回答ではなくてすみません。
ご参考までに。

質問者さんの考える「これだけは嫌」という条件も、同じ女性として理解できます。
でも「付き合っているときはお互いのことを愛して、
Hだけが目的の関係にはなりたくない」
これはわざわざ言わなくても、当たり前のことですよね?

確かに、中には悪い男もいるかもしれませんが、
質問者さんが付き合ってきた男性・付き合おうと思う男性は、きっといい人たちばかりですよね?
それとも浮気や二股をやりそうな男性に見えましたか?
もし後者であれば「釘を刺す」という意味合いで言ってもいいかもしれませんが、
そうでなければ、
「そんなことわかってる。自分のことをそういうことをする男だと思っているのか?」と、
不愉快に感じる可能性もあると思います。

また、ズバズバと話す質問者さんを「理詰めにしてくる人」と解釈し、
そこが耐えられなくなってしまったのかもしれません。
何かの本で読みましたが、女性の方が脳の構造的に(?)クチ達者で、
男性はそこについていけないみたいです。

私もどちらかというとストレートに伝えてしまうタイプです。
ただ、30才になってから今の彼と付き合い始めましたが、
「いくら正論でも、裏表のない性格でも、
 思っていることを何でもストレートに伝えることは決していいことではない。
 いい年齢なんだから、伝えるべきこととその”伝え方・言い方”は
 間違えちゃいけない」
と、付き合い当初に注意されたことがあります。

正直と誠実は違うとも言われたことがあります。
前者は相手の気持ちを考えず、子供のように何でもクチに出してしまうことで、
後者は相手の気持ちを考えて、伝えるべきことを選んで適切な言い方で伝え、時には「相手にとって必要なウソ」もつけることだそうです。
だから、何でもかんでもストレートに言ってしまう間は、
まだまだ「子供」だそうです。

それから・・・
>>その男性も、言葉が敬語だったり、会う約束でさえ
>>『○○さんが都合がよければでいいんですよ?』
この件ですが、私の彼もそうでしたよ。
付き合う前は同い年なのになぜか敬語で話されたりしました(笑)
メールでもそうです。
付き合ってから「なんで敬語だったの?」と聞いたら、
「なんとなく。同い年だけど年上っぽい感じだったし」だそうです。
その程度の気持ちかもしれません。

まだその男性は、質問者さんが「お付き合いしたい男性」と思っている方なんですよね?
相手の方とはどの程度の間柄でしょうか?
質問者さんから好意があることは伝え済みですか?
もしくは、相手の方から好意を伝えられていますか?
そうではなくて、まだただの質問者さんの片思い/友人・知人程度であれば、
相手の方にとって質問者さんは「まだ恋愛対象に考えていない/最初から恋愛対象とは見られない」ということであれば、
「自分(男性)としては質問者さんと会うのは構わないけど、
積極的に会いたいというほどでもないから、質問者さんにお任せします」
・・・ということかもしれません。
こっちの可能性でないといいのですが、実際にこういう態度を取る男友達がいるんです。

不快に思われる内容でしたらすみません。
良い恋愛となることをお祈りします。

この回答への補足

ごめんなさい。
お答えいただいのに、ないように触れてない部分がありました。

敬語に関して、私も先ほど彼に聞いてみましたところ、mttmm様の彼氏さんと同じような感じみたいで
『年上の人だから何となく敬語になっちゃったのと、
職業柄(消防士さんです)敬語を使う機会が多いから癖になってる』だそうです。
私の場合、彼が2歳年下です。
ですからmttmm様のご意見を拝見して、あまり気にしなくていいのかなと思いました。
ありがとうございました。

補足日時:2007/09/14 01:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不快だ何て全然思いません。

そうですね。
言い方には気をつけているつもりですが、私のようなストレートに話すタイプの女性になれていない男性は、きつく感じるのかもしれません。
ただ・・・・誤解しないでいただきたいのは、思ったことと言っても、
相手を卑下中傷するような言葉にはさすがに気をつけてます!
『あんたバカ』とか『いい年こいて』『男の癖に』なんて言葉はタブーですものね。

それから、相手の男性とのお付き合いですが・・・
知り合って2ケ月ほど、メール、ここ2週間、毎日電話していた間柄で、
実は今日、初めてお会いしました。
お互いにゆっくりと仲良くなっていこうという話で進めてきたので、
今日は顔あわせという事でした。
最後に彼の方から
『○○さんは俺とどういう方向で付き合っていきたいですか?
友達として割り切ったほうがいいかな?それとも付き合うかもしれないという方向で考えていきたいですか?
俺は後者だけれど、~さんが今日、俺とあって、彼氏としてはムリというなら俺はそれで諦めますから今、返事をください』
と言ってくださいました。
私も彼に好感をもてたのでまだ一回目ですから、すぐに付き合いましょうではないのですが、付き合うお相手として会っていきたいと感じたので、その返事をし、『これからもよろしく』という事で握手してわかれた・・・という感じです。
彼の都合が27日にいいので、次は27日に会う約束をしました。
まだそれだけの間柄ですが、この彼とは大切に付き合っていきたいので、
自分の改革を真剣に考え、質問させていただきました。
勉強になりました。

お礼日時:2007/09/14 01:28

男性といっても色々な好みやタイプがありますので、一括りにして質問者に対する男性のリアクションに対する説明をすることは出来ません。

それを前提にしますが、質問文を読んで思うところを書かせて貰います。

まずあなたの書かれている内容、又は主張している内容というのは基本的には正論だと思います。決して男性に無理難題を押し付けるものではありません。しかし口に出して相手に伝えているという内容は、恋愛対象の男性に伝えるものとして考えると全部「野暮」です。

全体的なスタンスがビジネス調なんですよ。
「ではこれから私とあなたは恋愛を始めます。私としては○○と○○だけは認められません。私の性格は○○ですからストレートな表現が多いので気にしないように。裏表も無いので変な勘ぐりも不要です。では恋愛を始めましょう」という雰囲気です。

恋愛にそんな前置きが必要でしょうか。
男性のタイプにもよる、という前提はあるものの一般的に男性が女性に魅かれるのは、可愛さ・美しさ・無邪気さ・健気さ・又は色気など、事務的な雰囲気とは大よそかけ離れたものだとすると、質問者のスタンスはいかにも事務的です。それが男性に対する発言の端々に表れています。
二股は嫌だとかセフレのような関係は嫌だとか、そんな当たり前のことまでわざわざ口に出して前置きしてしまうことが全てを象徴しています。

事務的であるということは、言い方を替えれば自分対相手という恋愛に対して客観的過ぎるとも言えます。お互いが本当に「好き」とか「愛する」という方向に向かっているならば、もっともっとストレートに相手の男性にぶつかっていくべきではないでしょうか。何も始まっていないのに質問者自らが「見えない壁」を作り出していませんか?

質問者は自分ではストレートな性格と書かれていますが、恋愛に関してはどちらかというと客観的な視点であり、パートナーに心底全てを許し合い、正面からぶつかり合うような恋愛をしていないということだと思います。
男性はただでさえ頭の中が事務的に出来ている部分もありますので、女性の側まで事務的・客観的・冷静なスタンスで出てこられると、引いてしまうということはあるでしょうね。

過去の経験上、色々と慎重になってしまうのかもしれませんが、慎重になり過ぎるのは考え物だと思います。
気を悪くされたかもしれませんが、何かのヒントになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は。。。あったんですよね。
私は男性に尽くしてしまうタイプでした。

それで疲れて疲れて、ある時期から性格が変わってしまった言うのはあります。
それからでしょうか、『会わないものは仕方ない』と考えて、割り切るようになってきてしまったように思われます。

mud_jayson様のアドバイスを読ませていただき、そんな自分に気がつきました。
これから先、自分を変えてでも愛し合いたいと感じる男性が現れればまた変われるかもしれません。
今回の男性には、ちゃんと向き合ってゆきたい。。。
という気持ちを持っています。
ですからmud_jayson様、ほかの皆様のご意見を参考にし、自分自身と向き合ってみたいと思います。

お礼日時:2007/09/14 15:56

 女性意見です。

長文失礼いたします。ご参考になるかどうか。
 端的に言ってしまうと、coolrider様にある種の謙虚さが見られないから疲れてしまうのではないでしょうか。

 友達でもそうだと思いますが、人と人が関係を持つとは、お互いが影響を与え合って、さらに人間性を深めていくものだと思います。どんなに素晴らしい人でも欠点は幾つもあって、それを治したりカバーしたりしたいと思っていますよね。誰かと新しい関係を持つとき、意識していなくても、この人から何か影響を受けて変われるかもしれない、と期待しませんか?

 お付き合いを始めるその最初にズバっと、私はこういうタイプで……ということをcoolrider様が宣言することで、「私はこの性格で満足している。あなたから何らかの影響を受けて治すというようなことをするつもりはない」とお相手が受け取ってしまっているのかもしれませんね。あなたが本当はそう思っていなくても、そう受け取れてしまうことが問題です。高めあいたいという姿勢が見えなくて、暇つぶし相手に思われている、と思ってしまっているのかも。

 そういう宣言は、宣言として行うのではなく、徐々にカミングアウトしていけば、ソフトな印象を与えつつ自分の性格をわかってもらえます。そういうのを無駄な時間と思ってはいけません。まだるっこいと思っても、男女関係においては時間をかけなければならい部分はあるので、我慢我慢(笑)。

 また、男性は恋人に癒しの場を求めている場合が多々あります。coolrider様の直球的性格は長所でもあり短所でもあって、裏表がないという部分においては、駆け引きなどが必要ない素でいられる相手となり、長所になります。

 ですが、言葉がはっきりしすぎていると、たとえ相手をほめていたとしても、ある種の緊張を強いてしまいます。ごめんなさい、上手い表現が見つかりませんが、これは安らげる場がないので短所となります。そして、きっぱりと自分の意見を述べると、男性は議論をふっかけられていると感じてしまうこともあります。癒しを求められている場合、とりあえず男性の全てを受け入れているという姿勢を崩さないことが大事です。受け入れがたい部分があった場合はどうしましょうね。相手が癒された頃合を見計らって、「でもね」と自分の意見を言うようにしたらいいかもしれませんね(笑)。

 言葉がストレートだとご自覚なさっているので、多分大丈夫ではないかと思いますが、何でも端的にきっぱりと告げることは、いい言葉も悪い言葉もどちらも相手の心にささります。ですから、自分ではオブラートに包みすぎてると思うくらい、やんわりと言う様に心がけるとよいのではないでしょうか。カッとなったときもまずは深呼吸。

 今のお相手と長く続くとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「私はこの性格で満足している。
あなたから何らかの影響を受けて治すというようなことをするつもりはない」
というご意見。
これは相手の男性が感じている以前に、私自身が思っているかと思います。
ええと・・・
高飛車なつもりはないのです。
この性格が嫌いではないのに、それを無理やり変えてまで付き合うのは
いずれ破譲する・・・という考えです。
ただ・・・
最初に男性に言う言葉の中に、
『あたしは変える気はないわよ?』
といいたくて言ってるのではなく、
きついと感じるかもしれないけれど、攻撃するつもりはないのですから誤解しないでね。。。という意思で伝えているつもりです。

でも、coo-bis様のご指摘通り、
『変える気はないわよ~?』
という意味で捉えられてしまっている可能性はありますね。

私のような女は、苦手な男性と気にならない男性が極端みたいです・・・
続く人は何年と続きますが、ダメな人は半年くらいでしょうか。
癒しばかりを求められるのは、かなり苦手です。
甘えてこられるとウンザリしてしまうんですよね・・・・

自分自身が甘えない性格ですから、多分器がないのかと思いました。
ですから
男性の全てを受け入れているという姿勢はもてないと思いました・・・
そういう男性には、近づかないほうがぶなんかもしれないなという観点を再確認させていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 15:45

#4です。



>私もストレートに言ってるのですから、遠慮せず聞いてもらった方が
私としてはわかりやすいのです・・・

それは質問者様の考えで、相手が遠慮せずに聞けるかどうかは相手次第ですよ。
そういうところに考えが及ばないところが「隙」がないのです。
「どうせ言ってもわからないだろう」
そう相手に思わせるってことね。
他の方への回答を見ていてもそう思います。

私もかなりストレートに物申していますが、結構ムカつくでしょう。
「あんたに何がわかるの?!」って。

そういう感情を相手も抱いているであろうことを想像する器量が必要です。

ご自分ではまだまだ若いと思っていらっしゃるかと思いますが
ある程度の年齢がいった方の自己主張はおばさん臭があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばさん
という言葉は差別用語です。

あなた様のご意見にムカついた気持ちは一切ございませんでしたが・・・
自分が若いとも若いとも思ってないですよ。

お礼日時:2007/09/14 01:04

男です


「世の中、悪人ばかりのほうがうまくいく」ということわざがあります。
これは
「わたしがわるうございました。」というひとが多ければ世の中喧嘩が少ない。ということです。
反対に
「私が正しいのよ。あなたが間違ってる。」という正義のひとばかりだと、喧嘩が絶えない。ということです。
何を言いたいのかというと、
あなたは
「私は浮気しない。はっきり言うべきことは言ってる。金も負担してる。裏もない。私は正しい。あなたが疲れるのは間違ってる。どうして気を使うのよ。」
といってるのですよ。
これでは男女関係は長続きしません。
長続きさせたかったら、こういいましょう。
「私はあなたがとっても好きよ。でも弱い人間だからもしかすると他の人が気になることもあるかもしれない。そういう時は『俺のほうを向け』って、笑って許して、引き戻してね。
私は性格が直球だから、言葉がきつく感じることがあると思うの。ほんといつもわるいと思ってるの。ごめんね。笑って許してね。お願い。
でも、「あんまりだ」と思ったときは遠慮しないで注意してね。直すから。注意してもらわないとわからないのよ。ホント私ってばかだから。
ホテル代いつもありがとう。感謝してるわ。私もほかに負担できる時はしたいの。でも苦しいときもあるからそういう時はお願いね。
私ってとっても強いみたいに感じて疲れるでしょう。ごめんね。だから会う日時や予定は、まず、あなたの都合がつくときを言ってね。なるべく私があわせるようにするから。どうしても私が無理なときは言うから、許してね。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先ほど、okwindance様の回答を見る前ですが、
今度おつきあいするかもしれない彼に、同じようなことを伝えました。

『ほかのひとがきになることがあるかも』
というような内容は言いませんが、自分の性格やストレートな表現を誤解しないでほしい事、それを誤解しないでほしいこと・・・

それから今日あったのですが,遠くから会いに着てくれたので、
私が食事代を出した事をすごく気にしていらしたので、
『私自身、男性にばかり負担させる事が気になるので、出すよと行ったときは遠慮しないでね。ないときはないと言うから・・・』
とも伝えました。

彼の答えは
『色々心を話してくれて嬉しかったし、ストレートな表現は俺もわかりやすくていいと思った。
心の中にためておかれて、後で爆発されるよりいいと思うから、
そのままでいてほしい。』
といわれました。
今、okwindance様の回答を拝見し、言ったことは間違ってなかったのかなかなぁ・・と少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 01:14

読んだストレートな印象だと「怖い」のだと思います。



>・愛し合うなら一対一で真剣に恋愛したい。

当然のことでわざわざ言うようなことかなあ?と思います。
「ホテルだけでバイバイ」も普通におつきあいしていたらないと思います。

そういう当然のことをわざわざ口に出して「私はこうなのよ!」って言うのは、相手に変なプレッシャーを与えると思います。

あと

>『私は性格が直球だから言葉がきつく感じることがあるかもしれないけれど、裏表はないので、言葉を額面通りに受け取って、裏を読まないでほしい』

と告げても、毎回剛速直球を投げていては相手も受け止められません。
たまにはフォークボールを投げろということではなく、もう少し相手のことを考えて緩い球を投げてあげないと・・・ってことです。

また

>『遊びで付き合ってるんだろ』

と出るあたり「私はあなたとは真面目なおつきあいをするけれど、遊びもあり(ホテルでバイバイはそんなふうにも受け止められます)なのよ!」と取られている可能性大です。

そして質問者様にそれが本当かどうか確かめる「隙」を感じられない。

相手が気を遣っているのではなく
相手が匙を投げているが正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>当然のことでわざわざ言うようなことかなあ?と思います。
「ホテルだけでバイバイ」も普通におつきあいしていたらないと思います。

それは年齢によると思います。
私は30代ですので、周りの同世代の男性の中には、体の付き合いだけを求めてくる男性も少なくはないのが現状です。
若いときはそんなことは常識的にありえないのですが。

隙を感じない・・・とはどういうところから感じますか?
私もストレートに言ってるのですから、遠慮せず聞いてもらった方が
私としてはわかりやすいのです・・・
それも相手の男性に伝えます。
『私は自分の意見もハッキリ言いますが、
押し付けだけをするつもりはないので、感じたことは言ってね』
と・・・

それをいえる隙がない・・・というのはどういうところなのか・・・
自分ではわからなくて考えてしまいます・・・・

お礼日時:2007/09/13 21:51

30代後半 男です。



まず、
言葉が敬語だったり、会う約束でさえ『○○さんが都合がよければでいいんですよ?』

であっても、必ずしも気を使っているとは限りません。
戦略だったり、やさしさだったりします。

でもそれではないと思います。

かなり前に、年上の素敵な女性と付き合った時、凄く好きになり、いろいろと常に気を使い、とにかく嫌われないように努力し、最後は自分が疲れきってしまい、さよならを言いました。多分、安部元首相のような顔をしてたと思います。

でもそれでもないと思います。


知り合いに、わりと有名な舞台作家がいますが、その人がおっしゃってた、最低の脚本とは、キーになる役者の心情、過去などを、本人に喋らせてしまう脚本だそうです。

一番大切な部分は、本人ではなく、別の人(役者)に喋らせて、間接的に客に伝えなければダメなのだそうです。

もちろん、現実と脚本は違いますが、もう少し曖昧な部分があっても良いのではないでしょうか。

あなたが、おっしゃってる事は、とても正しいと思いますし、筋も通ってると思います。
すごく道徳的で、魅力的だと思います。

でも、舞台役者のように時には、多少曖昧にしておいて、素振りや雰囲気などで、少しづつ相手に伝える事があっても良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。。

なんだか文章を読んでるだけでも、緊張しますもの。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

曖昧というその部分が、私自身、とても苦手な分野だというのは自覚しております。
治せばいいのですが、私自信、感情を小出しにするという術を知らず、
やってみたところですごく不自然になるような気がして・・・・

女性は脳がマルチだと聞いたことがありますが、私は俗に言う
『単純』な頭を持ってる気がしています。
知り合いの女性たちが、駆け引きや思わせぶり等をしているのを見ても
自分にはできないなって考えてしまう・・・
なぜこんな性格になってしまったんでしょうね・・・
私なりにしかできませんが、がんばってみます!

お礼日時:2007/09/13 21:45

私も普通の考え方だとは思いますが、


雰囲気や態度などのトータル面からすると、
貴方の存在感(総合力)が強すぎて、
お相手の男性が劣等感や敗北を味わい、関係が崩れてるように見えますね。
仕事の上役を印象づけるような固そうなイメージが感じられます。
気を遣わずに対等に喧嘩できるような強い男であれば相性が合うのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

敗北ですか・・・(^^;)
ごめんなさい!
その男性心理、すごくわからないです・・・

存在感(総合力)とはどんなイメージですか?
言葉の理解ができずに、大変申し訳ございません。
でも、ちゃんと学びたいので、バカに説明する感じ(?)で教えていただけないでしょうか。
その部分が硬い感じがするのでしょうか・・・

お礼日時:2007/09/13 21:39

貴女の考え方は普通に思います。


ただ、相手の男性がそのような態度を取るのだとすると、書かれた言葉以外の何かの言葉がそういう行動をさせているのだと思いますが、それが何なのか?

男がそういう態度を取る理由としては、次の理由があるように思います。
・貴女がお高く見える。(男を見下しているように見える)
・距離を置いているように見える。
・男を選んでいるように見える。

女性の気持ちを察してあげたり、貴女自身の決まり事はあるにしても、迷うようなところを見る、というようなところを男は好むと思います。
そういう男を洞察力を試すこともできず、貴女の言われるように行動していることにつまらないと感じるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お高く見える・・とはどんなときでしょうか?
もしお時間が許せばもう一度アドバイスいただけますか?

私としましては、かなり性格がくだけていると思ってるのですが・・・
知性をひけらかしたりしません・・・というより、算数が2だったんだよですとか、ダンスの勉強ばかりしていて、体育会系だったんだよですとか頭の悪い自分を自虐ネタで笑わせたりしてるつもりなんですが・・・

距離ですか・・・
う~ん・・・
これも自覚症状がなくて・・・
大好きになると好きだよ!って伝えてるんですが、これもどういうときにそう感じますか?

男を選んでいる・・・
これは、自分の中では少し自覚症状があります。
ルックスですとか収入や職業と言ったステータス的なものは一切考えませんが、自分の自慢や人の卑下の話ばかりする男性は後々私ともめるのがわかっていますから、そういう男性だけは選んでしまうという傾向はあります。

迷うようなところを男性が好むのですね。
yuu_you_様のアドバイスを拝見し、それは気がつきました。
ダメかなって思うと、結論をすぐに出してしまう傾向があるんです。

短期決着型といいますか、あれこれ悩んだり、試行錯誤をしてるより、離れてしまった方がいい・・と思ってしまうのです。

そういうところが、冷めてるというか、感情が薄いように見られてしまうのでしょうか。
少し考えて見ます。

お礼日時:2007/09/13 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A