dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外へよく行くのですが、その際、日本の家族に
一応滞在先の連絡先とカタカナで英語の応答を記しています。
もちろん、今まで連絡があったことはないのですが、
今回3週間の渡航なので、もし何かあったら・・・と気になっています。
英語はまったくできない家族。
本当に連絡を取らなければいけない事態になっても
たぶん電話もロクにできないだろうと思います。
そこで、
その国の日本大使館に連絡して滞在先のホテルを伝える、というのは
ルール違反でしょうか。

何かいい案をお持ちでしたらご教示ください。

A 回答 (4件)

プリペイドの携帯を買えばよいだけでは?


GSM携帯本体は、(GSMの國なら)何処でも使える様だし。
(絶対そうとは謂わないけど)

白黒液晶の安い本体なら数千円相当で買えますが。

ボクは、東南アジア各国で購入の携帯を他国で使って居ます。
SIMは國が変わる度に差し替えですが。よく行く国は、次に
使うSIMとプリペイドを購入して置きます。行く前から番号
が分かるので便利です。

SIMを入手後、貴方が一回電話して、ご家族に番号を教えれ
ば、それで完了では? と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外での携帯利用はローミングしか知らなかったので
とても勉強になりました、ありがとうございました。
よく海外へ行く、といっても旅行に数日行く程度なので
今までは携帯電話を使おうとか考えたことなかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 01:30

残念ながら、ANo.1さまの仰るとおり、完全にルール違反です。



別案ですが、私はDocomoのグローバル携帯を持ち歩いています。
M702iGというモトローラのやつで、3GもGSMも使えます。
Iモードが使えない国はありますが、世界中ほとんどの国で通話は可能です。
日本からかける場合は、通常通りの携帯番号にかけるだけです。
自動で転送されます。

なお、このグローバル携帯は、Docomoユーザであれば、一日100円程度で借りれるようです。
Docomo以外のキャリアさんでも、同様のサービスがあります。
お使いになっている携帯会社さんに相談をされてみてはいかがでしょうか。

お家族は、何かあったときはただいつもどおり電話をすればよいだけなので、一番お手軽ではないかと思います。
かなり便利ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外での携帯は、ローミングしか知りませんでした。
旅行者はローミングくらいしか使えないのだろうと思ってたので。
私が利用しているキャリアのものも調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/15 01:32

旅行中、質問者さんから定期的に電話するようにしたらいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、コレがイチバン確実だというのはわかってるんですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 01:31

ルール違反というか何と言うか、邦人保護は領事業務なので、


一義的には、大使館と言うのはちょっと違いますね。
そんなことをしても、冷たく断られるだけです。

国内に残った家族が連絡を取るべきは、外務省領事局の海外邦人安全課です。
テロ被害の場合は、邦人テロ対策室になりますが。
でも、家族に残すべき連絡先は、滞在先のホテルです。
それが判らなければ、外務省も、その他の機関も、
あなたの居場所を知ることが出来なくなります。
あと、チケットやホテルの手配を頼んだ旅行会社も力には
なってくれるんじゃないかな。中小だと、ちょっと心細いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「海外邦人安全課」、初めて耳にしました。
やっぱり大使館はNGですね、ありがとうございます。
滞在先のホテルは連絡するのですが
実際連絡するとなると、電話で私につないでほしい、とさえ
言えるワケないよなぁ、と考えていたんです。
チケの手配等は自分でやるので、そっちのルートはないんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!