dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前にカナダのオタワへ留学するために、ボーダフォンの海外携帯対応電話を持って行きました。ある日、国際電話のプリペイドカードの番号をその携帯電話へ入力して、友達に電話をしました。その友達はカナダのカルガリーに住んでいました。約1時間程おしゃべりをしました。すると、約1カ月後、日本の母から電話が来て、請求が7万もきていると聞かされました。なぜ、プリペイドカードを使ってこのような高額な請求が来るのでしょうか?誰か知っている方いらっしゃいますか?宜しくお願いします。もちろん、ボーダフォンへ問い合わせましたが海外なので分からないと言われたそうです(母いわく)。

A 回答 (1件)

国際電話の通話代はプリペード式だが、現地の通話代は高額なのではないでしょう?


プリペイド式は、必ず現地で使えることがまず条件です。
接続アクセスポイントみたいなものがあるようです。
実際に私はCOMICAカードというカードで同様の経験があります。
7万円までは行きませんでしたけど。
それでカード会社に確認したら、カード会社の人は海外では現地の電話のアクセスポイントまで
が重要になることと、アクセスポイントに掛けない場合は、通常回線を使う可能性もあるとのことで
現地のプリペイド式のカードでなければ、現地で安くとかは掛けられず、国際電話の時だけ
割安料金になるケースも存在して国より違うプリペイド式のカードを使っても安くならないケースが
あるとのことで分かったような分からないような回答でした。

まぁ一度私は間違えてカードは中国の携帯会社でCIMロックがフリーのiponeで日本と韓国で
スカイプを使ったんですけど、カードを入れ替え忘れて使ってしまったので、私が悪いのですけど。
通話は確かに無料でしたけど、国際インターネット代みたいなパケット代の請求が高額でした。
こんな感じのことが起きたのではないでしょうか?
あくまで憶測と実体験からで申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外対応携帯とプリペードカードの組み合わせで電話をすると、プリペードカードの通話時間が早く終わるだけかと思ったら国際代もかかるんですね。勉強になりました。有り難うございました。

お礼日時:2010/10/25 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!