
現在、病気のため休職3ヶ月目で、健康保険の傷病手当金をいただいています。
今月あたり会社より休職の延長か、復帰かなどの進退を求められているのですが、ちょうど、家族の都合で、来年3月に東京へと引っ越しすることになりました。
どちらにしろ2月末日には退職をしなければいけないですし、
医師は半日勤務なら大丈夫かもしれないけれど、もうしばらく休むとの診断書もだしますよ、と、引っ越しと各種手当金、会社の状況などを整理して、(金銭的にも、体調的にも)私の都合の良いように考えてくれると言ってくれました。
ですが、会社側からすれば、どちらにしろ退職する私の復帰を待っているよりは、早く新しい社員を見つけた方が良いと思いますし、
また、社会保険料の本人支払い分を立て替えてもらっているため、あまり休職を延ばした所で私の払う金額が増える一方となると思うのです・・・。
一応自立しており、被扶養者ではなく、収入が途絶えると困るので、健康保険の傷病手当金と雇用保険の失業手当をどのようにしたらうまく受け取れるよう退職できるでしょうか?
できれば引っ越し先で職業訓練を受けながら、生活が馴染んだ頃に求職を・・と考えています。
病気の方は、現在の職場でのストレスが原因なので、休職している今はよくなりつつあり職をえらべばアルバイトやパートにつけるといった程度です。
3月まで6ヶ月あるのですが、それまでには労務可能にはなりそうです。
口悪くなりますが、食いつないでいくためにはいつ退職し、どのような行動をしていけばよいか・・・と悩んでいます。
どうか助けてください!
要点です。
・9月半ば現在、休職中
・9月末に復帰するか休職延長か、それとも退職か会社側に伝える。
・医師は休職延長してもいいし、部分的に復帰してもいい。
・健康保険の傷病手当金受給中
・3月には引っ越し(この頃には労務可能な予定)
・引っ越し先では職業訓練を受けつつ失業手当をもらい、その後就職したい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大変ですね。私も病気休職で1年以上、会社を休みました。以下、若干、私の主観も入りますのでご参考まで。ご存知かもしれませんが、健康保険の傷病手当金は全休でなくても構わなくて、回復期に2時間だけなら働けるとか、ごく簡単な作業ならできるという状況でも、医師と健保組合が認めれば支給が続きます。
その2時間や単純作業に対して少額の給与の支払いがあれば、それを差し引いた金額が出ます。一般には社会復帰に向けての良い制度だと思います。
他方で質問者さんの場合は、職場でのストレスが主因のご病気であることと、いずれそう遠からず退社見込ということとなると、それほど今のお勤め先でのリハビリも気が向かないかもしれませんね。
少なくともご病気の療養のことを考えると、むしろ先々の社会人生活のことを案ずるならば、全快するまで休んだほうが適しているように思います。
逆に、部分的に復職するご意向が強い場合は、それも会社次第になりますので、結論を出される前にそれが会社にとって対応可能かどうか、相談なさらないといけませんね。
傷病手当金は退職日までに1年以上、健康保険料を支払っていれば(会社の立替払いでも大丈夫)、退職後も継続支給されます。支給開始時点から1年6か月まで、あるいは、もう働けるという時点までです。
傷病手当金の受給中は失業手当は支給されませんので、そのあとの失業申請となります。個人的にはすぐに転居するのに職探しだけはしつつ失業手当を受給するというのはお勧めできません。
早めに完治したらお引っ越しまでは短期の職で生活を支えて、転居後に失業手当の申請と職業訓練なり本格的な就職活動をされてはいかがでしょうか。
ともあれ健康第一ですので、お大事になさってください。
大変お気遣いの言葉と、細かい説明をいただきましてありがとうございました。
結局の決断は、主治医でもなく、会社でもなく、私がするべき事だったので、一時期とても悩んでしまいました。
引っ越し(=退職=復帰しても長期継続の意思ナシ)が決まっているのに、休職を続け、傷病手当金を受け取るのは会社にも申し訳ないと思い、医師とも相談した上で、医師には2か月ほどの休職継続を提案されたが、どちらにしろ3月までには退職しますと伝えたら結構スッキリしました。
バイト等でも選べば就けそうな仕事もありますし、医師と病状を相談しながら生活していこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
初回の失業保険支給額はどれく...
-
皆さんは、10万円が一人当たり...
-
職業訓練校を今月末で途中退校...
-
初任給の住宅手当、通勤手当に...
-
傷病手当について質問です。
-
退職宣言→受理→鬱病発覚 今後...
-
退職金の金額について
-
給料の締めが10日で、当月15日...
-
傷病手当で申請し、給付金支給...
-
病傷手当を実際に貰ったことの...
-
【月収の総支給額は幾ら?】1...
-
アルバイトが急に休む場合、次...
-
上司に売られたケンカ、明日、...
-
不動産屋からの振込手数料について
-
お仕事で上司が命令されたこと...
-
アルバイトについて
-
借金から逃れる為に、13年前...
-
一番好意印象な無断欠席の理由...
-
バイトの面接の仕方とその後・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
退職金が振り込まれる時間について
-
当月末日締切り、当月25日払い?
-
役員退職後同じ会社に勤めるこ...
-
職業訓練校を今月末で途中退校...
-
給付型奨学金候補後の再婚について
-
育児休業給付金の通知書は、会...
-
傷病手当支給期間中の教育機関...
-
今年の12月に退職しました。10...
-
手術するために退職し失業者に...
-
初任給の住宅手当、通勤手当に...
-
会社から支給頂く通勤手当につ...
-
高年齢雇用継続給付金の停止申...
-
失業保険一括で支給される場合?
-
役員退職慰労金を分割支給する...
-
子供手当はいつから貰えるので...
-
交通費って給料日と別に支給さ...
-
給料日が土日の場合は、金曜に...
-
4ヶ月で辞めた場合、失業保険は...
-
退職金の金額について
おすすめ情報